見出し画像

【災害はもう怖くない!】常温でローリングストックできる有機無添加食品とレシピ(肉魚・乾物編)

前回の続きです。
↓ 飲料・主食編がまだの人は、先に読んでいただけると嬉しいです。


●缶詰

・無添加でお洒落な鯖缶&鰯缶

無添加の缶詰は当たり前の時代が来ています。
内容がほぼ同じときは、そのまま部屋に置いてもお洒落な鯖缶を私はよく購入しています。

↓ 個人的におすすめのものがいくつかあります

 KALDI SABA(さばの水煮缶)

【原材料名】さば(国産)、食塩

脂がのっているノルウェー産の鯖がちょっと苦手な人でも食べやすいです。店頭かネットショップで購入できます。


TOMINAGA さば オリーブオイル漬

  • プレーン 【原材料名】さば(日本)、食用オリーブ油、食塩

  • ガーリック 【原材料名】さば(日本)、食用オリーブ油、にんにく、食塩

イタリアン風のお洒落な鯖缶も販売されています。

ワインのおつまみや、パスタの具としても便利。
部屋のインテリアや好みに合わせて、缶詰を選ぶ時代が来ています。

伊藤食品 美味しい鯖缶

  • 水煮 【原材料名】さば(大西洋)(青)

  • 水煮 【原材料名】さば(大西洋)、食塩(白)

  • 醤油 【原材料名】さば(国産)、醤油、砂糖、発酵調味料、魚醤、食塩

  • 味噌煮【原材料名】さば(大西洋)、砂糖、味噌、食塩

「あいこちゃん」の愛称で親しまれています。
水煮に関しては無添加の商品が多いのですが、伊藤食品さんの缶詰は他の味も無添加を意識して作られています。


そのままでも美味しいですが、料理にも使えます。

↑ 豆腐と缶詰と麺つゆだけで、おかずの完成。
火が使えないときは、生の豆腐に崩してのせても美味しいです。


その他には麺料理の具としても使えます。

パパっとできるサラダうどんも簡単で美味しい。
使用する缶詰や他の具は、お好みのものでOK!


・無添加で開けやすいツナ缶

小さなお子さんもよく食べるツナ缶は、力が弱くても開けやすいシールタイプが便利です。

開けた後も切り口が丸くなっているので、手を切る心配がありません。

はごろもフーズ 素材そのまま シーチキン マイルド かつお水煮

【原材料名】かつお、かつお節エキス、食塩、かつおエキス

鮪よりも鰹の方が水銀の汚染リスクが低いので、鰹の水煮缶を私はいつもストックしています。

常温保存しやすい大根と缶詰で、ボリュームのあるサラダも作れます。

カレーとの相性も抜群。
マヨネーズが無い場合は、ポン酢やフレンチドレッシングなどでもOK!


・無添加で日持ちするランチョンミート

沖縄県物産公社 わしたポーク

【原材料名】食肉(豚肉(沖縄県産)、鶏肉(沖縄県産))、ばれいしょでん粉(遺伝子組換えでない)、食塩、黒糖、こしょう

無塩せきのランチョンミートは数が非常に少ないのですが、沖縄のアンテナショップやイベント出店などがあると高確率で販売されています。
わしたのオンラインショップでも購入可能。

シリーズ商品のスパイシーポークも美味しい。個人的にはチーズ入りチーズポークが一番好きでした。(再販希望)


包装後に加熱処理がされているため、そのまま食べることができます。

お肉・ベーコン・ハム・ウインナーなどの代わりに使ったり、おにぎりやサンドイッチ、ゴーヤチャンプルーなどの具としても重宝します。

脂が気になる人は、茹でたり焼いたりしてから食べるのがおすすめ。


・あると便利な万能ホタテ缶


ほぐして、サラダも簡単にできます。

私はよく、材料3つで作れるホタテ缶ときゅうりのサラダを作っています。
塩もみ無しで本当に混ぜるだけのズボラレシピ。

まな板を使いたくないときは、きゅうりを瓶やマグカップなどで叩いたり、キッチンばさみで切って作ることもできます。

↓ 無添加のホタテ缶は少ないのですが、良いものも一部あります。


●サラダチキン

・常温保存できる無添加のサラダチキン

内野屋 サラダチキン(プレーン)

【原材料名】鶏肉(国産)、食塩
賞味期限は、製造より1年7か月

サラダチキンは色々ありますが、長期間常温保存ができて無添加のものは、本当にごく一部です。

色々見て回って、やっと見つけました!

欲を言えば、抗生剤不使用で平飼いの鶏肉が原料だと尚良いのですが。
今後に期待しています。

↓ こちらは、ブラックペッパー&ガーリック味。

内野屋 サラダチキン(ブラックペッパー&ガーリック)

【原材料名】鶏肉(国産)、ブラックペッパー、にんにく、食塩

どちらのサラダチキンも美味しかったです。
普段健康を意識しながら便利に使えて非常食にもなるものは、他になかなか無いです。

ネットショップでも購入できます ↓

内野家さんのHPは下記より ↓

サラダチキンはサラダに使っても良いのですが、味付きなので私はご飯と食べることが多いです。

↓ シンプルな一押しの食べ方はこれ。

簡単鶏ハムライス(サラダチキンライス)

  1. 開ける

  2. 切るか、袋のまま揉んでほぐす

  3. ご飯にのせて、あれば薬味をのせる

  4. 調味料をかけて完成

混ぜるだけの簡単調味料レシピは下記より ↓

必ず味見をしてから味付けしてください。
塩気が強い場合は、ゴマ油・酢・一味唐辛子など、塩分を含まない調味料を使うとバランスがとりやすくなります。


●乾物

非常用にもなって普段も使いやすい乾物
普段料理をあまりしない人でも、使いやすい乾物はたくさんあります。

↓ 一部ではありますが、まとめてみました。

・干しキノコ

干し椎茸、干しきくらげ、乾燥ポルチーニなど。

ポルチーニは値段が高めですが、香りや味が濃厚でクリームパスタにすると絶品です。
(イオンやKALDIなどでも購入可)

厚いものは、水に戻さずに加熱すると芯が残りやすいので注意して下さい。
水に戻すのが面倒な人は、カット済みが便利です。


・干し野菜

切り干し大根、乾燥ネギ、乾燥ごぼう、乾燥にんじん、乾燥たまねぎ、ドライトマトなど。

お湯を注いで作るインスタント料理にちょい足ししたり、普段使用している生の食材と置き換えて、料理の味をアップさせたいときに便利です。

有機切り干し大根に関しては、スーパーでも購入しやすくなってきました。
皮ごと食べるドライトマトも、有機がおすすめ。


・麩

煮物料理全般・汁物・丼物・炒め物・焼き物・揚げ物・パン・スイーツなど、あらゆる料理で幅広く使用できます。

  • 豆麩:会津の郷土料理こづゆに使用する豆のように小さな麩(汁物、酢の物、サラダ等)

  • 車麩:バームクーヘンのような層がある食べ応えのある大きな麩(煮物、すき焼き、炒め物等)

  • 焼き麩:食べやすいサイズで最もアレンジがしやすい麩(汁物、パン、唐揚げ、スイーツ等)

  • 揚げ麩:宮城と岩手で食べられている油で揚げたコクのある麩(汁物、煮物、丼物等)

その他に生麩などもありますが、日持ちしにくいため割愛します。

麩の主成分はグルテンであるため、大量に使うと栄養バランスが偏りやすくなります。お米中心の食生活と栄養バランスの取れた食事を基本とし、適量使用するようにしてください。

オーガニックの麩は現在探し中です。
有機小麦を使った商品もいつか広く販売されるかもしれません。


・海藻

乾燥わかめ、乾燥つのまたなど。

汁物やサラダ、カップ麺などにちょい足しすることで、手軽に海藻を食べることができます。特に非常時はミネラル不足にもなりやすいので、ローリングストックしておくと安心です。


・昆布

乾燥出汁昆布、切り昆布、とろろ昆布など。

特に出汁昆布はあらゆる料理の要です。水に入れて冷蔵保存しておくと、使いたいときにさっと使えて便利です。旨味が増して薄味でも料理が美味しく仕上がります。

刻み昆布は煮物やサラダ、松前漬けなどを作るときに便利。切る手間が省けます。
とろろ昆布や塩昆布はそのまま使えて便利な反面、添加物が多い傾向があるので要注意。


・寒天

棒寒天、糸寒天、粉寒天など。
味や風味がほぼないため、汁物の具、サラダの具、ジュレやスイーツの材料などに幅広く使えます。

私は糸寒天で作る中華サラダが好きです。
表面に凹凸があるので、他の具とよく馴染んで美味しく仕上がります。温かい汁もの料理にちょい足しするのもおすすめ。

加えた後に加熱する場合は、量が多いとぬるっとした食感になるため、少量使用します。


・海苔

板海苔、刻み海苔、あおさ、青のりなど。
たこ焼きなどに使う青のりは、香りが強く細かくて軟らかい、すじ青のりが断然おすすめです。

粗くて硬いあおさの青のりしか食べたことがない人は、是非一度食べてみて下さい。全く別物です。


・海老

桜エビ、アミエビなど。
料理の出汁の材料、粉もの料理の材料、エスニック料理の材料、ふりかけの材料に使えます。
着色料や塩が入っていない、そのままの小エビがおすすめ。

↓ ココナッツミルク・ナンプラー・小エビがあれば、エスニック系のスープも簡単に作れます。

↓ ココナッツミルクを使用しない冷製フォーも美味しいです。


・春雨

緑豆春雨、国産春雨など。
中国産の緑豆春雨は、くるくる巻かれた個食タイプが便利です。

私がよく作る中華風スープ春雨

  1. お椀に春雨・わかめ・小エビ・ゴマを入れる

  2. 熱湯を注ぐ

  3. 麵つゆ・胡椒・亜麻仁油を入れて混ぜる

ネギを刻んで入れたり、冷凍ほうれん草を入れたりしても美味しいです。

国産の春雨は食感がチャプチェに近いので、炒め料理におすすめ
食材が軟らかくなってきて汁が出てきたときに入れます。一緒に混ぜながら加熱し、春雨が軟らかくなってから調味料を加えて仕上げます。

しっかり水分を吸わせてから調味すると、減塩になります。


同じ乾物であっても商品によって製法が違う場合があるため、説明をよく読んでから戻してください。

【参考】農林水産省のHP 乾物レシピ

記事には書かれていないのですが、ひじきに関してはヒ素をしっかり取り除くため、非常時であっても茹でこぼしすることをおすすめします。

 

【茹でこぼしの方法】

  1. たっぷりの水で戻す

  2. ザルに移して戻し汁を捨てる

  3. 流水でよく洗う

  4. 水をきって熱湯で茹でる

  5. ザルに移して流水でよく洗う

少々手間ではありますが、重要なことなので念のため書いておきます。
茹でこぼしによって他の栄養も流れてしまわないか気になった人は、農林水産省が公表している PDF データがあるので参考にしてみてください ↓

https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/gyokai/g_kenko/busitu/pdf/chousa.pdf

以上、

常温でローリングストックできる有機&無添加食品と、簡単レシピ(肉魚・乾物編)でした。

なかなか普段見かけない商品も多いですが、近所のスーパーでも気軽に購入できるようになることを期待しています。


飲料・主食編はこちらより。
菓子・生活編はこちらより。

商品内容や販売状況は少しずつ変化しています。
最新情報を書いても過去の情報になっていくため、商品内容が変更されていたり、生産中止や販売終了になっている商品もあります。
他に良いものが見つかったときに随時更新をしていますが、他に良いものが見つからない場合は過去の良品情報として残していきます。購入する際は最新情報を必ずよく確認するようにしてください。


更新情報について

(大きく変更した場合はここでお知らせします。)

2021.11,29
無添加くらぶにて記事を執筆

2024.3,7
note に移動し、さらに更新しました


記事はこれからも更新していきます。

一度読んだら終わりではないと考えているので、機会があればその都度記事を参考にしていただけると嬉しいです。

今後もどうぞ宜しくお願い致します。


↑ 全記事&マガジン一覧
List of All Articles & Magazines

↑ メンバーシップも始めました
会員限定記事を少しずつ公開しています
I've also started a membership.
I'll be releasing members-only articles little by little.

いいなと思ったら応援しよう!

なめっこ星人(namekkoseijin)
良い記事だな~と思ったら、いいね・コメント・チップなどをいただけると、大変励みになります! いつも応援していただき、ありがとうございます!(^^)

この記事が参加している募集