#仕事について話そう
初級だと思っていた『ITパスポート試験』は意外とむずかしい(600文字)
ITパスポート試験を受けようと思い勉強中です。
DX推進パスポート
少し前にDX推進パスポートの話を書いたのですが。
ITパスポート試験はその中の資格の一つで。
唯一お金をかけず勉強が出来ます。
過去問道場
なぜ無料かというと、試験はIPAというITの国家試験に含まれます。
IPAの試験は『◯◯試験ドットコム』という応援サイトがあります。
ここに過去問サービスがあり試験問題を無料で
小牧空港に向かう鳥山先生専用道路の話(600文字)
このお話はフィクションです
鳥山明さんの都市伝説をモリモリでやってみます。
小牧空港
愛知には2つの空港があります。
国際空港となったセントレアができるまで。
今ではあまり使われていない小牧空港が名古屋の主要空港でした。
当時この空港を使い、締切直前の原稿を集英社へ送るマンガ家がいました。
長者番付1位
それが、突如長者番付に登場した鳥山明さんでした。
鳥山さんは当時アシスタント
Dr.スランプの2話目を読んで編集者が驚いたお話(600文字)
鳥山明さんのお話でも。
プロットを考える
マンガ家は新しいマンガのプロットを編集者に説明しました。
編集者は面白そうな話になると思い、ネームを書いてもらいました。
よくできたネーム
出来上がったネームを見て、その出来に編集者は感動しました。
そこで、編集者は1つだけお願いをしました。
仕上がったマンガ
ほとんど修正を加える事なく、完成した1話。
編集者のお願い
ネームを見て、連
ノートPCは使いづらい(600文字)
ノートPC『だけ』は使いづらいですね。
小型のノートPC
娘が大学生になりノートPCを購入しました。
持っていく必要があるので13インチを購入しました。
①:モニタが小さい
13インチですから画面はすごく小さいです。
ブラウザを開きながら、Excelを操作するとか切り替えまくってます。
私自身はノートPCにモニターを2枚接続しています。
画面が広いと操作しやすさはぜんぜん違いますね
承認欲求を少しおさえることができれば人はカシコく見えるらしい
YouTube大学の『頭のいい人が話す前に考えていること』を観ました。
頭がいいと思われる人の特徴は何かについてフカボリしています。
社会的>論理的
相手の抱える問題に論理的に答えを出す事はNGでした。
そういえば、いいひと戦略でもそういうのありましたね。
社会的な行動において『勝ち負け』という考え自体が間違っているんです。
対立の軸が大事
そもそも、相手と対立しても問題は解決しませ
かしこく見せたい?じゃあまず、お口(くち)を閉じようか(600文字)
YouTube大学の『頭のいい人が話す前に考えていること』を観ました。
頭のよさとは?
『あの人は頭がいいね』と言われるのが頭のいい人の特徴です。
つまり頭の良さは他人が決めるんです。
他人にそう思われるためにやってはいけない事があります。
すぐに反応する
やってはいけない事が『即答』です。
人は自分の事を真剣に考えてくれる人を信頼してくれます。
男も女も老いも若きも一度は経験のあ
退職代行が使えない会社があるらしい(600文字)
就業規則で以下のような文面がある時。
退職代行サービス
少し前に退職代行について記事を書いたのですが。
就業規則が有効
就業規則で退職代行を禁止されている場合、使うことは出来ないそうです。
何で?
運転代行や電話代行、家事代行など。
代行というのは代わりに行う『行為』を指します。
だから就業規則でそういった行為を禁止されると使えなくなるんだとか。
じゃぁどうする?
代理人に『法
スーツはアガるが、汚れたスーツはサガる(600文字)
久々にスーツを着ました。
寒い朝
朝起きて仕事に行く準備をしていた所、少し肌寒さを感じました。
そろそろいいかなと部屋に吊っていたスーツを着て出かける事に。
クリーニング前
前に着たのは3月頃が最後だったでしょうか。
コートのタイミングでクリーニングに持っていくのは早すぎる。
タイミングを見ている間に春が終わり、夏も終わってしまいました。
クリーニングに出す前に着るのはちょっとイヤ
手帳を自作してた話(600文字)
市販の手帳を使うのが苦手です。
用途に合わない
書きたい事が合ってないのか、未記入がほとんど。
書いてない手帳は持ち歩かない。
だから、さらに書き漏らしが増えます。
使う構成で自作
もったいないのでルーズリーフを加工して自作しました。
どこでも手に入る紙が一番使いやすいですね。
①月間カレンダー
ルーズリーフにちょうど貼れる月間カレンダーを毎月Excelで作ります。
土日を狭く