私たちは「何もしない」に耐えられない
私たちは
瞑想を「する」とか
瞑想が「上手くなりたい」などと言います。
私も、
つい「瞑想しましょう」と言っていますが(笑)
でも、この言葉の使い方によって、
瞑想をなにか一つの「行為」「技術」だと
勘違いしてしまいます。
瞑想を
「行為」や「技術」だと思っているから、
より良い瞑想を目指して
瞑想をコントロールしようとしはじめます。
瞑想中、思考が沸いてくると
「あっ!思考が沸いてきた、無になろう、無になろう」
のような感じで、
「思考を消そう!」という
思考がますます強まって
瞑想を邪魔してきます。
瞑想に対して
私たちができることは、
「何もしないこと」
降参すること、
明け渡すこと、
サレンダーすること。
この「何もしない」が一番難しく、
何もしない、をしよう、と
また、何かをしようとしてしまいます。
私たちの思考(自我)が
何もしない、ことに耐えられないからです。
思考(自我)は
いつも「今」を否定して、
今のままでは「不十分」だと考えて
このままではダメだ、このままだと大変なことになる、として
もっと良くなろう、
もっと高みに行こう、としますから、
その声を無視して、
何もしないをする、
明け渡す、降参する、
サレンダーすることは、
頑張ることより難しいことがわかります。
これは、
瞑想だけに当てはまるのではなく、
人生の中のあらゆる場面でいえることで、
「私がやっている」「私はこうするんだ」という
私、私、私、
私がコントロールしなければ、という
感覚で生きるのではなく、
全てはただ起きている、
という感覚で生きていくこと。
起きることが起きているだけ、
ただ、そこに
自分の思考(自我)が意味をつけているだけ、
という抽象度の高い、
視座の高く生きるを習慣づけていくこと。
この感覚を持ち続けるには、
やはり瞑想の習慣が必要。
何もしない、をするわけですから、
本当は、
何も難しくはないはずなのですが、
でも、私たちは常に
目の前で起きている出来事に反応し、
そこに
思考や感情が引っ張られて
一喜一憂して、
あたかもそれが「現実」であるかのように錯覚し、
そこに入り込んで、
そこから抜けられない状態に陥っていますから、
「何もしない」は難しいものです。
でも、そうして、毎日
目の前で起きている出来事に
反応して、
思考や心がコントロールできなくなり、
ただ「事」が起きているだけ、
ということを見失ってしまっていることが
それが争い、戦争のもとであり、
不安や怒りのもとであったのだとしたら
それは、そろそろ終わりにする時が
本当にきていると思います。
今、
地球上で次から次に起きている争い、戦争、
個々人の中にある怒りや不安、
これを止めるためには、
ひとりひとりが「ここ」に気付いて、
目が醒めた状態で
日々を生きていく必要があります。
心や感情に振り回されず、
抽象度高く、自分自身や
起きている出来事をただただ観察する、
瞑想の時間だけでなく、
仕事でも、人間関係でも、健康のためにも、
全てにおいてこれが
ますます大切な時代にきています。
瞑想の習慣を。
瞑想の習慣化が難しい方は、
CORE塾へどうぞ。
CORE塾では
呼吸法、瞑想、ジャーナリングの習慣化と
インド哲学をとおして、
自己理解を深めて
自分がどう生きたいか、
どう生きて行けば良いかを
学び、実践していく場です。
素敵な1日を
●CORE塾・個人セッションへの
お申込、お問い合わせLINE@はこちら
●アーユルウェーダ専門サロンMyCocoonへの
お申込、お問い合わせ公式LINE@はこちら