見出し画像

今まで腹筋のやり方を間違っていたのかもしれません(ピラティス日記)

こんにちは、まゆです。今年の初めからピラティスを始めて、2ヶ月目です。痩せたいな〜と思って始めたけれど、今はもっぱら姿勢の調整をしています。

ピラティスってほかの運動同様に汗をだらだらかくものだと思っていたんですが、どうやらそんなこともないんですね。ホットヨガのスタジオやボクシングのジムに通っていた時にはシャワーを浴びないといけないのが普通だったので、ちょっと驚きました。運動している感も初心者メニューだからか少なくて、最初は「これ意味あるのかな?」と正直思うこともありました。

でも、腹筋を使った呼吸の仕方がわかるようになったり(逆にいつもは腹筋なんて使っていませんでした)、肋骨の締め方というのを徐々に学んだり、腹筋のやり方がわかるようになったりしてきました。高校でバレー部だったときには腹筋をやっていましたが、その時のやり方すら正しかったのか自信がないです。

というのも、今までの腹筋はすごく首が痛くなる方法でした。なんとか首を上に持ち上げようとして丸めていたからで、力も入っていたんだと思います。首を伸ばすように、肩甲骨が床から離れるようにやって見ましょう。トレーナーさんにそう言われて首をなるべく長く保ったまま上半身を持ち上げたら、首は痛くなくって、腹筋だけしっかりと痛みを感じました。腹筋ってこれなんだ!とかなり新鮮な嬉しさがありました。

他にも、前腿を伸ばす運動を取り入れてもらっているのですが、すごく気持ちいいです。反り腰で前腿を使うくせがあって、お尻や後ろ腿の筋肉があんまりついていなんだとか。ヒップアップをしていきたいので、ぜひ改善したいです。そしてパンパンな太ももから脱却したい。

肩甲骨や股関節の可動域も広げたくて、それを徐々に徐々に、呼吸をしながら進めています。きつい運動ではないのに、じんわりと汗をかいてきて、ちゃんと筋肉痛にもなるようになってきました。これは結構驚きで、運動といえばきつくてはあはあするものと思っていた私には意外でした。(しっかりゆっくりと筋肉を意識しながら動かすことがきっと大事なんですね。)

ちゃんと取り組めば30回で体が変わるそうで、私は今8回ほど。ちょっとずつ体のことを知って、どう動かしたいかを学んでいる道半ばです。半年後には、姿勢も代謝も良い体にしていきたいですね。また体験して感じたことはまとめていきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

mayu
ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます。 スキやシェアやサポートが続ける励みになっています。もしサポートいただけたら、自分へのご褒美で甘いものか本を買います。

この記事が参加している募集