【読書感想文】 広告コピーは現代の「和歌」だと思う『毎日読みたい365日の広告コピー』
「広告コピー」と聞くと、皆様はどのような印象を持たれるでしょうか?
商業主義?
大げさ?
消費者を騙す?
うさんくさい?
炎上?
そんなネガティブ印象を思い浮かべた方。
そんな方にこそ、ぜひ読んで欲しい一冊があります。
この本は、珠玉の広告コピーを集めた一冊。
と「はじめに」にあるように、1日1コピー、365日分紹介されています。
パラパラと1ページずつ見ていくも良し。
今月のコピーを見てみるも良し。
自分や誰かの誕生日を見てみるも良し。
月毎に紙の色が違い見た目にも美しく、また各ページにミニコラムなどもあり、隅から隅まで楽しめます。
広告コピーは、現代の和歌だと思う
ページを捲っていくと、本当に素晴らしいコピーは「文学」なんだと言うことを強く実感します。
短い文字数で本質をとらえ、見る人の想像をかきたてる広告コピー。
学生時代に日本古典文学を専攻していた私は、広告コピーって現代の和歌みたい、と感じました。
人々の心を振るわせ、時が過ぎれば儚く消えていってしまう。
その様もまた、和歌のようです。
広告コピーを集め、テーマ(季節)によって並べたこの本は、さしずめ「和歌集」といったところでしょうか。
色とりどりのページが、歌を贈るために使う美しい色の和紙を想像させます。
私も仕事でコピーやリード文など短めな文章を書くことがありますが、本職のコピーライターさんのような「歌人」の粋に達するには、ことば選びのセンスが圧倒的に足りません…精進します。
私の心に響いたコピー10選
最後に、今私が読んで心に響いたコピーをご紹介。
時期によって、また人によっても響くコピーは変わります。
何の広告なのか?はぜひ本書で確認してみてください。
また、フォント、段組、紙色によってより伝わってくるものがある気がします。
ぜひ書籍版で見ていただきたいです。
仕事に響くコピー
ママ業に響くコピー
人生に響くコピー
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀
ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵