
note1周年&毎日更新365日達成!
こんにちは、みつまめです。
昨年5月から始めたnote。
ついに1周年を迎えました!

そして、毎日更新365日を本日達成!!


適応障害で休職して、日々考えた事を取りこぼさないように始めたnote。
復職したら一区切りだと思っていたし、「いつまで"復職者"を名乗るべきか…」と悩んだこともありました。
でも、投稿を止めようとは思えず。
結局当初からの徒然スタイルは変えないまま、毎日投稿を続けることにしました。
大切な仲間に会いに来る感覚
毎日投稿を「頑張った」という感覚は、あまりありません。
それは多分私が、大切な「仲間」に会いに来る感覚でnoteを書いているからなのかな、と思っています。
私は今日こんな感じだったよ。こんな事を思ったよ。
あの人はどうしてたかな。今日を乗り切れたかな。楽しめたかな。調子を崩してないかな。
こんな動画や本をみつけたよ。
この前辛そうだったあの人、もしかしたら少しでも参考になるかな。気持ちが軽くなるかな。
こんなこと学んだよ、こんなこと考えてみたよ、こんな実験してみたよ。
もしかしたら悩んでいる誰かのお役に立てるかも。
(この内容なら、あの人あたりははたぶん反応してくれるぞ…とうっすら期待しつつ。笑)
仲間に会いに来ておしゃべりをするようにnoteを書いています。
私のための文章、私のためのnote
私は仕事でほぼ毎日のように文章を書きます。
書くにあたってどんな内容でも必ず下調べをするし、競合の調査や分析もする。
構成も考えずにいきなり書き出すなんて、まずあり得ません。
仕事である以上、何の目標もなく世の中に出すこともありません。
でも、noteの文章は真逆。
思うままに書く徒然スタイル。構成はあまり考えない。誰かと比較もしない。
校正はほどほどに。気になることがあっても、まるごと書き直しはしない。(明らかな誤りや、誤解を生みそうな表現を直す程度)
目標は設けない。自分を追い詰める元だから。
目的は自分のため。仕事じゃないから、自分が書きたいことを書く。
(あの人のためになるかな?の記事を書くのも、あくまでも「自分のため」に書いています。)
いくら仲間に会いに来て、おしゃべりする感覚とはいえ、自分のための個人的な日記を世間に垂れ流すのもどうなんだろう、とたまに思わないでもないのですが。笑
スキ頂けるということは、少なくとも誰かに読んでいただいた、という事。
「私はこうだったよ。あなたはどうだった?」に対して、何かしらのお返事を頂けたということ。
「自分のために書く」という軸はブレませんが、誰かにお返事を頂けることが、間違いなくnotoを続けるモチベーションになっています。
楽しく無理なくnotoを続けられているのは、私の記事を読み、スキやコメントを残してくださる皆様のお陰なのです。
いつも本当にありがとうございます。
note1周年記念に新しいマガジン始めます
適応障害の発症は仕事で昇進したことが原因でした。
診断されて休職してから1年。
もとの部署、もとの職位に復職してからは10ヶ月。
未だに通院は続けているし、薬も減りません。
治療が停滞しているとも感じています。
気分の波は未だにコントロール出来ないし体調は常にうっすら悪い。睡眠の質もイマイチなままです。
主治医は何も言わないけど、多分「適応障害」じゃないよね、と自分で思っています。
結局のところ私の元々抱えていた問題や課題、「生きづらさ」といった根本的な部分を改善しない限り「良くなった」という実感は持てないままではないのかなと感じています。
そこで今後は「自分改革」と称して、私の生きづらさ解消に役立ちそうな事を思い付くままに学び、考え、実験などを実施して、その奮闘っぷりを公表してみようかなと思っています。
上司が最近、やたら「巻き込み力」を誉めてくれるので調子に乗っていまして。笑
noteで何か企画してみようか、コミュニティでも立ち上げてみようか、と考えていました。
でも、考えているうちに仕事の私が顔を出して、これは苦しくなりそうだと思ったので止めておくことにしました。
(私のフォロワー数、1記事辺りのクリック数、リピート率から考えると、KPIは…とか考え出しちゃったので。一体何を目指すつもりなのか。笑)
これからも変わらずにnotoを続けます
引き続き自分が書きたいことを、楽しいと感じるペースで。
あくまでも自分の体験をnoteの仲間にお裾分けするような気持ちで。
変わらずにnoteを続けていきたいと思います。
皆様いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
これまでの投稿の振り返り
記念すべき初投稿
記念すべき初投稿は自己紹介でした。
仕事の事を思いだすだけで泣いてしまうような状態だった。
その割に約2200文字。(スペース、途中挟んだリンク等除く)
息を吐くように文章を書く、徒然スタイルの萌芽がここにある?笑
今日やりたいこと宣言
やりたいことを宣言して、翌日振り返ると少し冷静になれる、割と気付きがある、という発見から生まれた休職日記。note開始当初のメイン。
未だに見ていただける機会が多い、復職直前の2記事
※文集に入れていただきました!
私の記事は普通に読めるので、ぜひ皆さまのものを読んでみて欲しいです!
復職日記
復職してからは日々は呟きで、1週間まとめて振り返って記事にするスタイルになりました。(続行中)
自分改革
「生きづらさ」解消の試みを記録します。
(昔の記事もピックアップしています)
予想していなかった伸び方をした記事とその続編たち
私のnoteのメインテーマとしては、ある意味ではジャンル外。
ですが、「生き方」という意味では、私の中では繋がりがあります。
もしご興味があれば。
いいなと思ったら応援しよう!
