見出し画像

継続力がある人が続けられるのか?それとも、続けることで継続力がつくのか?

おはようございます。今朝も勢いで書きます!

今朝、私のFacebookの思い出投稿に、こういうのがあがってきた。

3年前のFacebook投稿

ちょうど3年前の今日の投稿で、チンニングバーを買って、2週間かけて、初めて懸垂一回できたことが嬉しくて投稿している。

このときのことは、3年前になるが、よく覚えている。

私は30年以上前になるとはいえ、大学生の頃、漕艇部に所属していて、懸垂は練習でしょっちゅうやっていた。

10回3セットくらいは、苦しいサーキットトレーニングのなかでも、できていた。それ以来、まったくやっていなかったとは言え、一回くらいはラクに上がるだろうと思っていた。

しかし、チンニングバーを買って、初めて懸垂をやったとき、一回も上げられなくなっていて、愕然としたのだ。それから、2週間かけて、ようやく1回上げられるようになり、嬉しくて、Facebookにも投稿したのだ。

さて、この日から、ちょうど3年が経ち、今はどうかと言うと、10回3セットができるようになった。この3年間、定期的に筋トレは続けていて、懸垂も週に1回は続けている。

筋トレでダイエットや筋肉をつけていくには、続けるしかない。そして、続ければ、確実に、ダイエットや体に筋肉がついてくるなど、成果があらわれる。

しかし、問題は、その成果はすぐにはあらわれないこと。私の懸垂も、1回上げられるようになるまで、2週間かかっている。そして、10回連続して上げられるようになるまでには、確か、1年かかったのではないかと思う。

また、筋トレは休んでしまうと、筋力は落ちるだろうし、体型も変わってしまう。日々、定期的に続けていく、修行のようなものだ。

こういうことを知っているので、マッチョな人は尊敬をする。それも、スポーツトレーナーなどのように、それを仕事にしているのではなく、トレーニングや筋肉とは関係ないことを仕事にして、しかも人並以上に成果を上げていて、家族とも仲が良いマッチョな人は、本当に尊敬する。

どれだけ自己コントロール力があるのかと思う。

ランニングを続けることもそうだが、体を鍛え続けられる人は、自己コントロール力が高いはず。

なので、自己コントロール力を高めたければ、ランニングや筋トレなど、自分に負荷をかけることを続けてみるといい。

ダイエットにもなり、体型もカッコよくなり、自己コントロール力もつく。

しかし、その成果をすぐに求めてはいけない。少なくとも一年は続けること。そう簡単には、自己コントロール力は高まらないし、体型も変わらない。

ただし、

継続力があるから続けられるのではない。
続けることで、継続力がつく。

とにかく、継続すること。

今日も何かを続けて、ステキな一日に。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集