マガジンのカバー画像

ご使用感謝「みんなのフォトギャラリー」画像

6,738
ご使用感謝!「みんなのフォトギャラリー」にアップした画像が使用された記事です。「みんなのフォトギャラリーでmirecatで検索すると共有した画像の一覧が出ます。共有されていない画…
運営しているクリエイター

#読書

「みんなのフォトギャラリー」ご使用感謝!

「みんなのフォトギャラリー」で共有した画像を見出し画像に使用してくださる方が少しづつ増えてきました。 そこで使用された記事をまとめた新しいマガジンを作りました。 使用される画像はCanvaで素材とハングル文字を組ませて作った見出し画像が多いですね。最近ではMidjourneyで自動生成したイラストも上げているので、そちらも使われるようになりました。 AIイラストは1枚絵の他、4枚のグリッド絵もアップしています。 こんな感じですね。 これはそのままのサイズで使うとだい

総監修…日学株式会社『黒板アート甲子園作品集 高校生たちの消えない想い』

 黒板に落書きをしていた学生時代を思い出させてくれる本。  この本に載っている作品は高校生たちによる「アート」。  「落書き」というレベルではありません。  かたや、わたしが学生の頃黒板に描いていたのは、せいぜい友達や好きな先輩の似顔絵程度。  なのに、この本のページを捲ると…、あの頃を思い出してしまうから不思議。  黒板というキャンバスには、きらきら輝く青春が詰まっているのかもしれませんね。  いつまでも黒板に絵を描いたまま残しておくことが出来ない、刹那的なもの

読書が好きになったきっかけ

小学生の頃、私はある本との出会いで読書の虜になりました。 それは、笹川ひろしさんの『ドッキリふたご名探偵』です。 双子探偵のハラハラドキドキの冒険に、私はいつも夢中になっていました。ページをめくるたびに、新しい謎が生まれて、想像力が掻き立てられたのを覚えています。 なんと言っても、 ふたご達が出会う人の事を動物に例えて話すのが楽しかったです🐰 本の世界は、無心になれるし、読書の楽しさを知る事で、 たくさんの本と出会うことができました。 子供でも読める文庫本なので、ぜひ

『あなたはひとりぼっちじゃない』 アダム・ヘイズリット

素晴らしい作家が現れた、と言うに相応しいデビュー短編集である(2002年出版なので、現在は、未翻訳ではあるが他に数冊の書籍が執筆されている)。 タイトルはやわらか路線の自己啓発本のようで、ぱっと見た表紙は、白くまが描かれたほっこり系。しかしそれらが想起させるイメージを裏切るかのように、この本には強烈な悲しさが満ちている。「慰めや勇気を与えてくれる」とは対極にある本だ。 表紙だってよくよく見ると、どこかの待合室のような椅子に座る白くまの佇まいはひどく孤独感を漂わせているし、白

湊かなえ『告白』『Nのために』『母性』『未来』をAudibleで聴いた感想

読書が苦手だ。 読む時間が取れないこと・読むと眠気が襲ってくるからだ。 そんな私でも本に触れることができたのがAudibleで耳読することだ。 湊かなえさんの作品を沢山聴いたので、感想をまとめてみる。 告白(朗読:橋本愛さん) 普段読書をしない私でも湊かなえと言えば『告白』が一番に思い浮かぶ。 聴いていて終始苦しかった。特に直樹のパートが苦しかったなぁ。 愛美が殺されてしまうまでの描写、それぞれの歯車が悪い方に動いていくのが、とても怖かった。 犯行動機はあまりにも

読む本のジャンルが偏ってしまうあなたに - 料理・酒編

皆さん、こんにちは takataroです。 本は読むけど、なんだかジャンルが偏りがち 新しいジャンルの本に挑戦してみたいけど、何から読んでいいのかわからない こんな悩みをお持ちの方はいませんか? このコラムでは、特定ジャンルの本を一冊ずつ取り上げて紹介していきます。 読書の幅を広げるのに少しでもお役に立てるよう情報を共有していきたいと思います。 今回は料理・酒編です。 個人的にお酒を飲むの好き、食べることが好きということもあり、料理やお酒関連のエッセイをよく読みます

中高生だけじゃなくAIも読解力が無かった件

 自分も消化されている本を読んで衝撃を受けたが、実は最近、AIも読解力が無い事が証明された。人間もAIも、書かれている事の理解というより、取捨選択が出来ないという感じ。理数系の問題なのに、問題と無関係な文系的な文章を書き足されると問題を読み解けない。  そういう意味で、推理小説ってある意味で理数系よりも難しい事をやっているんだなあ、と感心した。

やはり読書(個人的には小説)はいいな!

こんにちは、さもです。今日は1日休みです。 昨日職場つながりのお友達と会って、バイバイしたあとまっすぐ帰る気になれなくて。そういえば職場で借りたティーンエイジャー向けの本を手元に持ってたなと思い出し、カフェに18時頃入ってコーヒーおかわりしながら読み進めること1時間。もともと半分までは読んでいたこともあって、続きを一気に最後まで読み切ることができました。ゆったりした休日の過ごし方ができたかな、という不思議な達成感とともに。 「透明になれなかった僕たちのために」(佐野徹夜さん

【ノーベル賞】韓国文学の豊潤さに圧倒される夜

今年のノーベル文学賞は、 韓国のハン・ガンさんに決まった。 東アジア人女性では初らしい。 韓国の女性作家と聞いて、 私はてっきり、あの、 顔の中がくり抜かれた女性イラストが カバーになっていた 『82年生まれ、キム・ジヨン』を 書いた作家チョ・ナムジュさん だろうと早合点しました。 あるいは、 『アーモンド』を書いた ソン・ウォンピョンさんかとも 思ったりしました。 2人とも、韓国文学の 大ベストセラーの作家たちです。 しばらくして、 やはりどうもモヤモヤするので、

エンタメ大国の裏にある悲しみ|「隣の国の人々と出会う」#読書

個人的に韓国語をかじっているので、韓国語と日本語の共通点などが書いてあると期待して購入。 実際、韓国語・日本語の対比やハングルの歴史などについてつづられている。 ただ、この本を読んだ後に一番感じられたのは悲しみだった。 というのも、韓国の文学、言葉の歴史をたどっていくとたくさんの犠牲を生んだ戦争、事件につながるからだ。 例えば、日本の支配下で朝鮮語の授業が廃止されたり、朝鮮が南北に分断された流れで文学者が共産主義に憧れて北に移動するも、政治抗争に巻き込まれたりした。 また、

【読書】わかりやすい人は景色が見える!?『バナナの魅力を100文字で伝えてください』を聴いて

こんにちは。ベンチャー企業で広報のプロジェクトリーダーをしています、なかやま かえでです。 前回に引き続き、Audibleで柿内 尚文さんの『バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則 』を聴いて印象に残っていることを書いていきます。 今回のテーマは、「話が上手いと伝え方が上手いは違う」ということ。 「話が上手い」と「伝え方が上手い」は同じだと思っている人が多いのではないでしょうか。ですが、これらは似ているようで実は違います。いくら話が上手で

読む本のジャンルが偏ってしまうあなたに - SF編

こんにちは 突然ですが、 本は読むけどなんだかジャンルが偏りがち 新しいジャンルの本に挑戦してみたいけど何から読んでいいのかわからない こんな悩みをお持ちの方はいませんか? このコラムでは、特定ジャンルの本を一冊ずつ取り上げて紹介していきます。 読書の幅を広げるのに少しでもお役に立てればと思っています。 今回取り上げるのは、サイエンスフィクション(以下SFと略)です。SFは未来の出来事について描かかれていたり、また地球外のことも取り上げられることが多いです。そのため、な

睡眠時に夢を見やすくする方法をまとめてみた

夢を記録するのが楽しくなってきたので、専門書をいくつか勉強して明晰な夢を見やすくする方法をいくつかまとめてみました。「Exploring the World of Lucid Dreaming」、「幸せになる明晰夢の見方」を参考に描いています。 1、強い意志で「睡眠中、夢の中で明晰になり意識を保つ」と宣言する。加えて見てみたい夢・何度か繰り返しみている夢をイメージすると良いかもしれない。 2、寝る前のリラックス習慣を決める。テレビ・PC画面の光は覚醒作用があるのでNG。絵

秋の読書祭り3!

これからもどんどん出して行きますので、お気軽に覗いてみて下さい。