
【読書の後】
読書。
人の成功体験を200ページほどで知ることができるインプットには素晴らしいものです。
最近ぼくは社会人になってから営業をやるのでコミュニケーション系の本を読んでいます。
共通してかいてあるのは「感じのいい相槌」と「人の話を聞く」が印象に残っている。
まあぼくの読んでいる本のことは置いといて。
本って読むだけでも考え方とかは変わるし十分っていえば十分だが
本を読んだ後に実際にやってみないともったいないよね。
やってみた結果本を書いた人と同じ考えを持つかも正直わからないし。
ということで自分もコミュニケーションの本を読んで実際に書いてあったことをやろうとしたのだが、
「あれ?何書いてあったっけ?」
「相槌は打つんだけどどうやってやるんだっけ?」
「どんなことを聞くといいんだっけ?」
こんなことがすごく多い。
皆さんもないですか?
ぼくは本を読んでいて気になったところはページ数を折っておくのだが
本を読むたびにまた忘れて折ったところを読み直すってあまりにも時間の無駄である。
最近では速読を薦める本もあり実際にやってみたがやっぱ頭に残らない。
読書している皆さんはどうしていますか?
このままじゃ効率悪いなー。
どうしようかなーってボケーっと思っていたところ
ひらめきました!!!
これだ!!!
自分自身が出した答えは
メモの魔力のメモの取り方をここで使おう!
何も全くメモの魔力と同じである必要はない。
自分の中でルールがあって本を読んだときに全部をやろうとしすぎない。
行動に移すのが嫌になってしまいそうだから。
そういった意味でもノート見開き1ページというのもちょうどいい。
本の中から厳選してこれだけはやろうというものをまとめることができるから。
その代わり書いたことは絶対やる。
今までは毎回本を読み返さなければいけなかったのがこのノートを見返せばいい。
とりあえずはこの方法でやってみる。
もしおすすめの方法があったら教えてくださーい!!
それではおやすミネ~。
#日記 #コラム #ビジネス #毎日note #仕事 #人生 #生き方 #大学生 #ライター #就活 #働く #娯楽 #日常 #インターン #ワークライフバランス #スキル #読書 #失敗 #メモの魔力 #本 #行動 #改善 #ファクト #抽象化 #七転び八起き #はたらくを自由に #イベントレポ #ミネの迷言 #みねを #ミネブログ