![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55210613/c5443739c7fffeed66cd5fd74048d7ca.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
⑧ 長年の呪いが解け、やっと人生が動き出したっぽい笛美。
前回、「日本型雇用」システムの長所と短所を知り、女性にかけられた呪いの存在に気づいた笛美。
●日本にも気づいている女性はいた!
帰国した私は、日本のジェンダー差別について、
だれかと話をしたいと思いました。
日本人に言うのは怖かったので、
外国人に言ってみたりしました。
外国人や外国に興味のある女性は、
日本のジェンダー意識の低さに、
問題意識を持っているようでした。
でも多くの人は興味を
生きるために化粧をしていた私が、生きるために化粧をするのをやめた話
自己紹介私は2年くらい前からフェミニズムに興味を持ち始めた広告制作者の端くれだ。suisai、KATE、TWANYの使用経験があるKANEBOユーザーでもある。そんな目線から今回の広告についての思いと、次へのご提案を熱く語らせてほしい。
第一弾は刺さったのに・・・!昨年公開された第一弾のCMを見て、「KANEBOさんすごい」と思った。Twitterでいいねを押した記憶があるし、ギャラクシー賞のC
なぜ周りの女性は女性蔑視について行動を起こさないの?気になっている男性のあなたへ
「世間では森発言が騒がれてるが、自分の周りの女性たちは女性蔑視について表明しない。なぜ何も行動しないのか?」何人かの男性がこのようにコメントされているのを拝見しました。女性蔑視について課題意識を持ちながら、匿名でしか発信してない当事者として、よく聞く疑問に個人的な体験ベースでお答えします。
1. なぜ女性は身の回りの女性蔑視について表明しないの?シンプルに女性蔑視について発言すると叩かれるからで
父の日にお祝いで姉と作ったパスタ
(もっと盛り付け凝ればよかった笑)。
美味しかった😍🎶
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55206397/picture_pc_ca11d2968bf63cb68446b2bc9e728056.jpg)
フェミニスト高校生の身近な男の人たち
私の家族は結構家族仲が良いと思う。男友だちもそこそこ多い方だ。異性に恋したり付き合ったこともある。でも、普通に接する、仲の良い間柄では「いい人」「優しい人」的な男性でも、深く掘り下げるとミソジニー(女性蔑視)の一端が垣間見える_______血縁や世代に関係なく。これ結構共感してくれる子多いんじゃないかなあと思い記事にしてみました!
【父】
いつも仕事を頑張って、私の中学受験も応援してくれたお父さ
高校生の私が将来妊娠出産🤰したくない理由と、同じ考えの人は意外と多いんだなって話
私は現在16歳ですが、ぶっちゃけ子ども欲しくありません。こんなこと言うと「まだ若いから~」「将来本当に好きな人ができたらその人との赤ちゃんが見たくなるよ」「子どもがいないと老後寂しくない?」って声が上がりそうですね😅
ちなみに機能不全家庭育ちや虐待されたトラウマがある等の過去があるわけでも、特に子ども嫌いなわけでもありません。なぜ私が子どもを欲しくないのか、その理由は以下の4つです(特に①
コルセットと纏足から見るルッキズム、現代まで
画像でわかりやすく(興味を持たれた方は是非フォローお願いします🙇♀️また、特に読んで欲しい部品は🌟🌟🌟マークつけてます!)。
🌟🌟だが、現代 足にバンソーコーを貼りながらヒールで歩く女性。整形、全身脱毛、痛みを(加えて多額の費用も)伴う
🌟🌟だがどちらも女性だがどちらも女性が「自己満足」「自信になるもの」と言っていた。 (現代の女性も同じこと⬆️を言いながらメイク💄💋や脱
みんなにめちゃくちゃ幸せになってほしいフェミニズム
フェミニズムに言及するの、怖すぎる。
私はずっとそう思って、フェミニズムという言葉を中心に荒れるツイッターのTLを見て見ぬふりしてきた。
そんな私がフェミニズムを冠した記事を書こうと思ったのは、私自身がフェミニズムを誤解しているとわかったからだ。
誤解しているというより、最初から理解していなかった。
なんとなく雰囲気でこういうものだろうと思っていた。
「フェミニズムとは何か」という問いに答えられも
石川優実さん完全勝訴|弁護士業界にはびこる女性蔑視にモノ申す!
☆石川優実さん完全勝訴職場でヒールやパンプスを強制することに声を上げた「#KuToo 運動」を立ち上げた石川優実さん。
その著書、『KuToo (クートゥー): 靴から考える本気のフェミニズム』内でのツイートの引用が著作権法に違反しているなどとして、ツイートを引用されたとする匿名アカウントの主(原告。以下必要がある場合には「K氏」と記載)が出版社の現代書館と石川優実さんを相手取り、出版差し止めや
私は明日海賊にはなれないが、小学生を襲うことはできる。“社会的責任”を茶化すのはマズいぜという話
小児(男児)を模したラブドールの購入・使用をめぐる議論がツイッター上で話題だ。
小児性愛嗜好をもつ男性の、オープンアカウントで公開された「ショタラブドール購入・使用レポ漫画」に端を欲した騒動は、ツイッター上で「ラブドール」がトレンド入りするほどの物議を醸した。
このレポート漫画や小児型のラブドールを所持することそのものに対する関する個人的な見解はおいおい述べていくとして。この騒動に関連し、私がど