見出し画像

もしもドミノ倒しに『孫子の兵法』を加えたら?

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。


【まえがき】
この記事の内容

『もしも〇〇にこの自己啓発を加えたら』どうなるのか?

※あくまでも『自己啓発ソムリエ 言葉で動く』個人の意見です。
想像を膨らませてお楽しみください。


【ドミノ倒しのご紹介】

倒れて模様が出来たり、仕掛けが働くドミノ倒し。

今回はこの自己啓発を加えてみましょう。


【加える自己啓発はこちら】

【朝、昼、夜で働き方を変える】

孫子の兵法とは?

「孫子」は当時だけでなく、後世にも大きな影響を与え、その教えは語り継がれています。

中国では三国時代に魏の曹操が愛読していたといわれ、日本にもすでに奈良時代には伝来しています。その影響を受け、実戦で役立てた武将も数多くいます。日本では源義家、武田信玄などが有名です。

源義家は前九年後三年の役で、「鳥の飛び立つところに敵の伏兵あり」をもとに敵の動きを察知し勝利しています。

また、武田信玄軍の旗印には「孫子」の一節、「風林火山」の文字が使われています。

引用: もし孫子が現代のビジネスマンだったら/出版社: ‎フォレスト出版/著者: 安恒理

加える教えはこちら。
↓↓↓

朝気は鋭く、昼気は惰り、暮気は帰る。

午前中は気力が漲っている。昼間になると、その気力は萎え始める。夕方ともなれば、気力が尽きて、早く家に帰りたくなるものだ。そういった気力の特性を利用して、仕事をするとよい。

引用: 超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール (単行本)/出版社: 三笠書房/著者: 田口 佳史

【恐らくこうなる】

少し秋の気配が強まった今日から1週間後、YouTubeでドミノ倒しが100万回再生を記録し、TV局が食い付き全国放映が決まった。

にしても、めっちゃ緊張する。

早速ドミノ倒しを作っていく。

とりあえずTVウケを狙って、ピカチュウの絵を作ることにした。

後は、ピタゴラスイッチを意識して、高低差を利用した驚きの仕掛けもやろう。

だが、TVというプレッシャーか、全くドミノ倒し制作が進まない。

失敗のスパイラルが始まり、バタバタとカラフルなドミノが容赦なく倒れていく。

その度に、慌てて右手をドミノの間に入れる。

モンスターエナジーを飲んでも、集中力は戻らない。

イライラしてきた。

普段よりも短い期限で作ってるから、さすがに疲れてその日は帰った。

右手にスーパードライを持ちながら、父にTV放映について電話していた時、こんなアドバイスを貰った。

「孫子の兵法って本に、『朝、昼、夜で働き方を変える』って教えがあるぞ」と。

早速、ほろ酔い状態で夜風に当たりながら歩いて10分の所にある有隣堂に向かった。

PayPayで購入し、孫子の兵法を読み進めていくうちに「一日中ドミノ倒しを作るのには無理があった」と悟った。

そこで、こうした。

①朝は気力が漲っているから、ピカチュウの絵とか、難しい仕掛けを作る

②昼は、少し簡単な仕掛けやドミノを並べるだけにする

③夜はチェックのみ

TV放映まで、残り5日だ。

絶対に完成させるぞ!

このやり方が功を制した。

無事にドミノ倒しが完成し、TV放映がスタートした。

倒れたドミノを止めるために使っていた手を合わせて、成功を祈る。

まず、ドミノが倒れて、『YouTube100万回再生ありがとう』の文字が浮かび上がる。

そのままドミノが勢いよくカーブしながら倒れていく。

次に、黒と黄色のドミノがバタバタと倒れ、ピカチュウの絵が浮かび上がる。

そのままドミノは坂を登っていく。

最後にホームセンターで面白半分に購入したフロアジャッキを登り、飛び跳ね台へと着地し、ドミノが勢いよくピョンっと飛び上がった。

最後の仕掛けに当たり、見事全てのドミノが倒れた。

鳴り止まぬ拍手喝采が巻き起こり、興奮した血液がドミノと同じように流れ、脈を打つ。

「よかった」

ホッと胸を撫で下ろした。

これで、プロのドミノ倒しの肩書きと、彼女にプロポーズする決心を手に入れることが出来た。


🅿️朝、昼、夜によって働き方を変えると、生産性が向上します。

ただ闇雲に仕事をしてはいけません。

朝、昼、夜の特性を理解すれば、ドミノ倒しと同じく止まることなく仕事を進められる。

もしもドミノ倒しに『孫子の兵法』を加えたら、恐らくこうなる。

参考文献
↓↓↓


✳️マガジン一覧

過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

自己啓発ソムリエ 言葉で動くの
自己紹介になります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


以上になります。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました

いいなと思ったら応援しよう!

自己啓発ソムリエ 言葉で動く
皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。