マガジンのカバー画像

よく読まれている記事

8
みなさんによく読んでもらっている記事を集めました꙳ః❅꙳
運営しているクリエイター

記事一覧

言語聴覚士の娘が吃音になった話。子どもが教えてくれた、子育てにおいて本当に大切にすべきこと。

言語聴覚士の娘が吃音になった話。子どもが教えてくれた、子育てにおいて本当に大切にすべきこと。

こんにちは。インスタグラムで働くママの日常を発信しているミチテル(@michiteru_)です。

吃音のついてのnoteはこちら↓ 無料です。

このnoteは有料です。そして高額設定しています。

私や私の家族についての話を交えているため、そして追記をし続けていく予定であるため、です。

吃音についてのことは無料noteにまとめていますので、ぜひこちらをご覧ください。

はじめに私は、言語、言

もっとみる
【vol.1】振り返った時の《時間の質》を考えた話。

【vol.1】振り返った時の《時間の質》を考えた話。

変わっていく季節の変化は「匂い」で感じとることが得意なミチテルです、こんにちは。

初めての試み、「ミチテル通信」

毎週月曜日に更新していくこちらの通信、ぜひのぞきにきてくださいね。

あらゆるSNSで発信している情報を、より掘り下げていこうと思っています。

はじめの一話は「時間の質」について。これは、私の「SNS発信の原点」についてのお話です。

時間の価値は低かった私、若いころは「時間は無

もっとみる
マスク社会に思う「子どもとのコミュニケーション」のありかたについて。

マスク社会に思う「子どもとのコミュニケーション」のありかたについて。

こんにちは。インスタグラムで働くママの日常を発信しているミチテル(@michiteru_)です。

今回はタイトルにある通り、マスク社会がもたらすコミュニケーション能力への影響について書いていきたいと思います。

2020年といえば、コロナウイルスが世界中を大混乱に導き、今までの常識が大きく変わった年。

その中で世界中で定番となったのが「マスク」

一時は価格も高騰し、医療現場でもなかなか手に入

もっとみる
【vol.2】人生の最後に残るものは、今決まるよって話。

【vol.2】人生の最後に残るものは、今決まるよって話。

「お金はあるけど、寒さをしのぐものは買えないんだよね…」

最近職場のカンファレンスのなかで、担当の相談員からでたことばでした。

「○○さん、若いうちにはたくさん働いて、お金もあって。でも、いま身寄りがいない(独身)から、まぁ甥っこさんはいるそうだけど、あんまりかかわりも少ないようで。冬用の服がなかなか届かないんです。ご本人も、これまで百貨店や有名デパートなどで、自分の気に入ったものを手で確かめ

もっとみる
いつも私の背中を押す「見ず知らずの誰か」へのラブレター

いつも私の背中を押す「見ず知らずの誰か」へのラブレター

一年前の今ごろが、ほとんど思い出せない。

地道に歩んだような、走り抜けたような、そんな2020年。

いろんなことが変わった。仕事も、生きかたや暮らしに対する考え方も、子育てへの思いも。動いて、立ち止まって、また動いて。なにかしていないと落ち着かない私は、まだまだ地に足がついていないんだろう。

そんな「ふわふわ」している感覚もあるのに、確実に一年前より「しっかり」している。休みの日にスタバに行

もっとみる
これからやりたいことの備忘録。

これからやりたいことの備忘録。

─ 考えていることを吐き出したい ─

「今が大事だ」ということを実感する機会が多かったのだけれど、それでも「未来」に思いをはせる瞬間も多くある。

ぐるぐるぐるぐるしていて、どうも気持ちが悪い。

未来に思いをはせる、なんて言っても、いつもなんだかんだ「目の前」のことに追われている。まあその目の前にある「今」が大事だとかあれほど言ってたじゃん、といわれれば返す言葉もないのだけれど。

今日は私の

もっとみる
【謙遜とうぬぼれ】

【謙遜とうぬぼれ】

自分のことを「凡人」だと思う一方で、「特別」でありたいとも思う。

私が毎月つくっている「PRESENT」。これまで4号発刊していて、その間にたくさんの感想を寄せてもらっている。

今月号はこれ↓

「今」という「贈りもの」を存分に楽しめる毎日になりますように。

webマガジンと銘打って始めた、ただの「インスタグラムの投稿」には、こんな思いを込めている。そんな「ただの」投稿でも、内容のこだわりは

もっとみる

SNSの富に触れた日

こんにちは。ミチテル(@michiteru_)です。

インスタグラムで発信を始めてからもうすぐ2年。

これまでSNSのつながりから、直接会ったことのある方が2人います。

その方たちは、SNSのイメージとかけ離れることはなくて、「やっぱり私が好きになる人だなあ」と、自分の「人を見る目」に感心しながらも、直接会うと見える「さらなる魅力」が。

SNSのつながりから誰かと会う、という経験は、初めて

もっとみる