見出し画像

【vol.1】振り返った時の《時間の質》を考えた話。

変わっていく季節の変化は「匂い」で感じとることが得意なミチテルです、こんにちは。

初めての試み、「ミチテル通信」

毎週月曜日に更新していくこちらの通信、ぜひのぞきにきてくださいね。

あらゆるSNSで発信している情報を、より掘り下げていこうと思っています。

はじめの一話は「時間の質」について。これは、私の「SNS発信の原点」についてのお話です。

時間の価値は低かった

私、若いころは「時間は無限だ」って思ってたんです。

それなりに学校も仕事もやっていて、その中で努力することはもちろん努力する。けれど、こと「プライベートな時間」となると、とたんに何も考えなくなる。

思考停止。

ただただ気分がいいことだけ、していたい。

漫画やDVDをみて、ベッドに横になる休日。

「あーもう夕方か。ご飯でも買いに行こ」

そうこうしているうちに夜になる。そして明日が来る。いくらでも、来る。

それでも、無駄に生きているなんて思わなかった。この日常が「当たり前」だから。

こんな風に、過ぎていく時間を、ただただ流していた日々。その対価はそれ相応のもの。仕事や勉強以外の「プライベートな時間」で、強烈に記憶に残っている記憶なんて、ない。

お酒の席の失敗は強烈に残っているけれど。つら)

子どもが生まれた、という転機。

私自身の変化の転機は「出産」

正直「結婚」は、恋愛の延長というか、そんなに生活が変わった意識はなくて。

でも、「出産」は違った。

私以外の存在に、何もかもが振り回される日々。

ただ、大変で、愛しい日々。

そんな毎日を送る中で、必然的に向き合うのが、自分自身と生き方でした。

「今しかみれないこの子の成長を、とにかく近くでみたい。」

「ずっとこの職場に務めるって、なんとなく思っていたけど、それじゃ思い描く生活は送れない」

「この子はどんな子に育っていくんだろう。私は育てられる人間性を持っているんだろうか」

私自身がまだまだ未熟であることも、働き方などをちゃんと考えてこなかったことも、まずは「自分自身」と向き合え、ということを教えてくれたのは、子どもたちでした。

自分自身と向き合うって、やったことのない人にとっては結構ハードな作業。

人生の最期をよく考えるように

医療現場で働いていると、「命」のあり方とは、否が応でも向き合う日々でした。(新人の頃は本当につらかった…)

生と死が毎日繰り返されている、医療現場。

昨日までリハビリしていたあの笑顔のおばあちゃんとの、急な別れ。

人生何が起こるかなんて、分からない。

そういうことを毎日肌で感じているのに、いざ自分こととしてとらえられるようになったのは、子どもができてから。

「私はどういう人生を生きたいか」

「限りある命をどう使いきっていけるか」

こう考えたときに、

「人生を振り返った時に、有意義だったと思える日々を送りたい」と、強く強く思えるように。

で、有意義な時間って、なに?

私にとっての有意義を深堀もせず、そのくせいっちょまえに「これからの時代、発信力をあげなきゃ」なんて、どこかの言葉をコピペしたような思いに後押しされて、目的もない心構えでSNS発信をスタート。

勢いは良かった。でも、人間の深みが足りなかった。

「知らないことが多すぎる」

世の中の、なにを学んでいたんだ、これまで。

「知りたい」情報ばかりを追いかけて、結局私の世界は狭いまま。


子育ての前に、まずお前をなんとかしろよ。


私の中から声が聞こえた。

時間の質を上げていきたいと、心から。

私という人間性をもっとあげていきたいと思った。

続いていく子育ても、私の人生も、一生ともにするのは《私自身》

生まれてから今までもこれからも、

幸せな時も最低な時も、

ずっと時を共にするのは《私自身》

私を磨くことに、とにかく時間を使いたい。

「人のために」を語る人の中で、果たして何人の人が、自分を顧みることができているんだろう。

発信者になるのなら、自分自身を磨き続けることは当然だし、その人の言葉が、発信のその先のだれかを救うと思っている。本当に。

学ばない人の言葉ほど薄っぺらいものはないよね。

時間の基準は人それぞれ

私がだらだらと休日を過ごしていたころ、

仕事以外は図書館にこもって勉強や研究を重ねていた友人は、

夢だった独立・起業を果たしている。

どんな時間を積み重ねるか、で、大きく差は開くことを、私は知っている。

そして、人生は短いことも。ときにあっけないことも。

人はいつか死ぬ。それだけは万人共通。

インスタグラムの発信

インスタグラムもたくさんのアカウントがあって、

家計、節約、商品の紹介、子育て、などなど。星の数ほど。

フォロワーの増やし方や、収益報告などの情報もたくさん行き交う。

SNSで稼げる時代。どんな発信でも、その投稿にかける時間を「今の自分に必要で、時間の質が高い」と思うのなら、どんどん進めていくべきで。

いろんな人がいていいと思う。人の幸せは誰かが決めるものでもないし。

私のアカウントは、フォロワー数は少ないけれど、

それこそ「時間の質」を高めたい人が集まる場所になってる。

尊敬する数々の方がフォローしてくれているのも、私の投稿に磨きがかかるひとつの要因(いい意味でプレッシャーw)

類は友を呼ぶ。

フォローしてくれているみなさん、本当にありがとうございます。

まだ長い道のり、《時間の質》上げてこ

さっきは短い人生と書いたけれど、それは「振り返ってみれば」の話。

今、まさに一日一日を積み重ねている私たちにとっては、長くも思える人生。

振り返った時に、

「あの時、いい時間過ごしたよね」

「積み重ねてきてよかったね」

「だって、いま幸せだもんね

いつか、一生のパートナーである「自分自身」と語れるのを楽しみに

ただ、今のこの時を、使い尽くして生きましょうね。

今日現在(いま)を最高値で通過して行こうよ
またとないいのちを使い切っていくから(東京事変「閃光少女」より)

いいなと思ったら応援しよう!

ミチテル
いただいたサポートの一部を「障害者雇用支援団体」へ寄付させていただきます。