![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68170523/rectangle_large_type_2_492b31570a7d2b188fe97a84a0c6e1b2.jpg?width=1200)
鶏むね肉重曹塩漬け焼き
超簡単レシピです(*'ω'*)
こんにちは タンパク質を摂りたいけど低脂質に抑えたいメルカです。
人間の3大栄養素である糖質・脂質・たんぱく質。
この中でたんぱく質を多く摂って他の糖質や脂質を抑えるダイエットは有名ですよね。
大体このスーパーでも売っていますが、脂質が少なく調理しても美味しさが劣る印象の鶏むね肉。
そのせいか他のお肉と比べて安いです。
でも調理方法を考えればそこそこ美味しく食べられます。
今回はいつも自分が鶏むね肉をそこそこ美味しく食べている方法の1つをピックアップしてみたいと思います。
調理方法は簡単。
塩と重曹と水でしばらく漬けて焼くだけです。
味付けは塩と重曹のみ。
もちろんもも肉などと比べたら脂肪分が少ない分、若干ジューシーさは劣ります。
でも塩と重曹の漬け込み効果で適度に柔らかくて美味しいですよ(*'ω'*)
ちゃんと準備して作れば噛みづらいとか噛み切れないとかは全然ないです!
準備も一回覚えてしまえば全然時間も掛かりませんし、材料さえあれば超簡単です(*´ω`)
YouTubeの コアラ小嵐 さんの動画にて作り方を知りました。
面倒くさがりのコアラ小嵐さんは筋トレするにあたって絶対的に必要なたんぱく質を多く摂りつつ低脂質に抑える方法を模索しています。
そのコアラさんが行き着いたお肉を脂肪抑えて食べる方法の1つなのでとても参考になりました。
自分もこの動画のようにちょくちょく鶏むね肉を食べています。
準備としては、まず100均などで上部がジッパーなどで止まるタッパーと重曹を買ってきます。
重曹は100均でもスーパーでも売っています。
食用に適した物を選んでください。
※スーパーのちゃんと食用のみの用途で作られた重曹の方が美味しいと個人的には思いますが、別にどちらでも大丈夫です。
水を入れたタッパーに塩と重曹を適量入れてもみもみします。
塩と重曹が若干溶けきるかどうかくらいの量で良いと思います。
分からなければ小さじ2杯くらいで。
重曹が少ないと柔らかさが減ります。
少ないよりは少し多いくらいの方が良いです。
12時間以上 冷蔵庫などで放置。
保存料で漬けているようなものなので大分長持ちします。
でもなるべく1週間以内には食べた方がいいかもしれません。
メルカは普通に3-4日くらい置いていることも多いですw
(この1年で20回以上は食べています。)
調理する時は、タッパーを開けて重曹・塩入り水を捨ててフライパンで焼くだけ。
自分はキッチンバサミでフライパンの上でちょきちょき切りながら入れていますが、危ないのでまな板の上で包丁でもハサミでも良いのでゆっくり切った方が安全で良いと思います。
コアラさんは湯通しでも食べていますが、自分はフライパンの方が表面がカリッとして中は柔らかいので好きですね~。
油はいらないけど、フライパンにこびりつくのが嫌なら少しだけ入れても良いです。
そのままでも食べますし、お味噌汁に入れたりもします。
一度作ってみてほしいですね😀
ちなみに鶏胸肉は塊のまま重曹塩水に入れてOKです。
なので下準備はスーパーから買ってきて冷蔵庫に入れるまで1〜2分で終わりますよ😊
他のnoteでもさんざん書いていますが、ちゃんと野菜も摂っていますw
冒頭の写真にもある10秒で作れるきゅうりやコンビニで100円で美味しく野菜を食べるnoteはこちらから↓↓
では今回はこんなところでノシ
メルカ
いいなと思ったら応援しよう!
![メルカ@毎日ニュース・漫画好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65572021/profile_bbde22adb053ff77c94e4138dad414b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)