先延ばしを克服する!3つの心理的ヒント
どうしたら行動力を増やすことができるでしょうか?
これは人間の不変の問題の一つと言えるかもしれません。
「今すぐにやる必要なんてない」「急いでやっても大差ない」のような言い訳で“先延ばし習慣”が出てきます。
実は、“先延ばし習慣”は世界中で多くの研究対象となり、活発に討議されています。
全世界の人々が「どうすれば即座に行動に移せるのか」を考えていると思うと、国籍や人種に関係なく、行動力は万人のテーマと感じ、一体感を得られます。
多くの人が同じ問題に直面していると感じると、少し気が楽になるかもしれません。
では、“先延ばし習慣”とは何なのでしょうか?
例えば、米国のニューヨーク市立大学のラビンらの研究(2011年)では、“先延ばし習慣”の原因を以下の9つに分けています。
①衝動性(結果を深く考えずに行動する)
②自己監視(他人からどう見られているかを気にする)
③計画と整理
④行動の切り替え
⑤課題の開始
⑥進捗の監視
⑦感情のコントロール
⑧作業記憶
⑨一般的な注意力。
これらは少し難しそうですが、9つの能力の欠如が“先延ばし習慣”と関連しているというのが、この研究の主張です。
それでは、“先延ばし習慣”を改善する手段はあるのでしょうか?
スウェーデンのストックホルム大学のローゼンタールとカールブリングの研究結果(2014年)では、“先延ばし習慣”の対策を次の3つにまとめています。
①即座の喜びや報酬がある
②他の選択肢を制限する
③失敗に対する恐れを解消する
-この3つが効果的と主張しています。
例えば、「明日までに資料を完成させなければならない」という課題があるとき、何もせずにいる時間を過ごす前に、この①②③を取り入れてみましょう。
<①即座の喜びや報酬がある>は、「資料が完成したら美味しいワインを飲む」などの報酬を設定します。
これは脳の報酬系を活動させ、行動力を引き出す方法とも言えます。
<②他の選択肢を制限する>は、「資料作成に専念する」ために、ワークスペースへ移動したり、スマホをオフにしたりと、集中できる環境を作り出すことです。
<③失敗に対する恐れを解消する>は、「上司に怒られるのが怖い」という恐怖を和らげる方法を事前に準備することです。
つまり、“先延ばし習慣”の対策は、「行動を起こしたくなる」または「行動を起こさざるを得ない」状況や環境を作り出すことが鍵というわけです。
「明日でもいいや」と思ったら、ぜひこの①②③を試してください。
笠原彰公式LINEリニューアルのお知らせ
公式LINE 完全リニューアル
にご加入いただくと、もれなく無料オンラインメンタル相談と無料PDFファイルプレゼント
①感情をコントロールする方法 感情をコントロールする方法 12ページ 5000文字 リニューアルしました。
②イチロー 究極の精神 6ページ 1300文字 新たに追加しました。
③プレッシャー下でも力を発揮する! パフォーマンスを最大化する 5 つのメンタル戦略 22ページ 6000文字 新たに追加しました。
④ショウタイム:大谷翔平の精神力と成功への秘訣 30ページ9000文字の大容量です。新たに追加しました。
さらに特別公式ブログが見放題です。
SNSも随時更新中です。
テーマは随時更新しています。
#先延ばし
#克服
#やる気
#自己改善
#生産性
#時間管理
#自己啓発
#マインドセット
#自己効力感
#成功
#自己実現
#モチベーション
#行動心理学
#自己成長
#自己制御
#パーソナルデベロップメント
#勉強法
#仕事術
#自己啓発書
#時間術
#心理学
#成功の秘訣
#生活習慣
#効率化
#ゴールセッティング