記事一覧
2024年元旦〜一富士二鷹三茄子〜
どうもどうも、吉良です。
新年あけましておめでとうございます。
2024年1月1日新しい年の始まりですね。
今年の元旦は、暦上、最大の吉日だと言われている「天赦日」と「一粒万倍日」が重なる日となります。
「一年の計は元旦にあり」のことわざどおり今年の計画、願い事を祈願するには最高の日になりますね。
もちろん僕も早速初詣に行って、感謝と祈願をしてきました。
今年はマンガデザイナーズラボにとっ
2023年12月31日に想う〜マンガデザイナーズラボ11年に感謝〜
どうもどうも、吉良です。
2023年もあと数時間で終わろうとしています。
皆様にとって、2023年はどんな一年だったでしょうか?
ずっと行動制限がかけられていたコロナが5類に移行し、マンガデザイナーズラボのある明治神宮前(原宿)にはどっと観光客が繰り出し、たくさんの外国人で溢れていました。まさにインバウンド復活を実感しました。
僕個人としても12月末に2020月1月のJAPAN EXPO
i
好きなことを仕事にする〜シュミット=ダニエル選手からのパス〜
どうもどうも、吉良です。
サッカーをこよなく愛し、だからこそサッカーを趣味の領域に置かずに仕事にする。つまり「好きなことを仕事にする」という、簡単なようで難しいことをこの度、たくさんの仲間たちのおかげで成し遂げることが出来ました。今回は喜びにあふれるマンガデザイナーズラボとサッカーの新しい仕事の形をnoteします。
2022年7月4日よりマンガデザイナーズラボ株式会社は、サッカー日本代表シュミ
沖縄本土復帰50年企画❼「未来へ」
本日、2022年5月15日に沖縄県の本土復帰50周年を迎えました。
おめでとうございます。
復帰後50年のあらゆる分野での成長と発展に心からの敬意を表します。
1972年の本土復帰から2022年5月15日で復帰50年を迎えた沖縄県。沖縄県の美ら海ややんばる(山原)の自然、その自然と共生し続けて成長、発展を見守り続けた沖縄の姿、県民に力と熱狂を与えたスポーツや芸能、伝統文化等。
本土復帰50周年
沖縄本土復帰50年企画「未来へ」❺スポーツをマンガデザインでプロデュース
どうもどうも、吉良です。
5月12日放送のNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」に具志堅用高氏がボクシングジムの会長役で登場しましたね。「カンムリワシ」と言われた具志堅用高氏は、沖縄本土復帰後の1976年にWBA世界ライトフライ級のチャンピオンになり、沖縄県出身者で初めての世界王者になり、現在も沖縄を代表する人物として活躍されています。
明後日、2022年5月15日に日本は沖縄県の本土復帰50周
沖縄本土復帰50年企画「未来へ」❹沖縄の文化・芸能をマンガデザイン
どうもどうも、吉良です。
2022年5月15日に日本は沖縄県の本土復帰50周年を迎えます。
そこで5月9日から15日までの1週間、僕の沖縄への想いや沖縄の50年間をテーマごとに振り返ります。初回は、僕の沖縄県への想いや、沖縄県の本土復帰からの50年間を制作した背景についてお話ししました。
テーマごとに沖縄県の50年間を紹介しています。
これまで取り上げたテーマ(「自然・環境」、「くらし・経済」
沖縄本土復帰50年企画「未来へ」❷自然・環境をマンガデザインでプロデュース
どうもどうも、吉良です。
2022年5月15日に日本は沖縄県の本土復帰50周年を迎えます。
そこで5月9日から15日までの1週間、僕の沖縄への想いや沖縄の50年間をテーマごとに振り返ります。前回は、僕の沖縄県への想いや、沖縄県の本土復帰からの50年間を制作した背景についてお話ししました。
今回からはテーマごとに沖縄県の50年間を紹介していきます。
初回は「自然・環境」をマンガデザインです。
コロナ禍の2年を取り戻す【2022年1月1日】
あけましておめでとうございます。
マンガデザイナーズラボの吉良です。
2022年も宜しくお願いいたします。
下はマンガデザイナーズラボからの新年の挨拶です。
「1年の計は元旦にあり」ということわざもあるように、新年に目標を立てる方も多いのではないでしょうか。今回は、その目標設定の参考までに、コロナ時代に必要なことについてお話ししたいと思います。
新型コロナウイルスが流行してしまってからのこの