#人生
”わたし”の好きなお仕事を優先して良いというお話
こんにちは。rinoです◯
1月から始めたセッションに、早くも沢山ご興味持っていただき、本当にありがとうございます。
今は自分自身のキャパシティの都合上もあり、限られた鑑定枠となっておりますが・・・シンプルに「このお仕事が好き」と感じていますので、もっと主軸にシフトしていきたいものです◎
という感じで、私自身も近頃になり、やっと「自分自身のやりたいこと」をお仕事にしていく決心がついたところな
東大を出た私が本気で幸せを追求し、ニュージーランド夫婦ワーホリにたどり着くまで
こんにちは!
ニュージーランドで夫婦ワーホリ中のゆうかです🇳🇿
ニュージーランドに来て、もうすぐ4ヶ月。
1年間のワーホリ生活の、1/3が経過しようとしています。
ここ最近、ニュージーランドでの生活からたくさん感じることはもちろん、
オンラインでの活動も相まって、
自分の人生に向き合うことが多々。
このnoteではニュージーランド生活のことを時々綴っているのですが、
ここで一度、私の人生
自分を磨き続ける方法。|卓巳コラム
自分を大切にする生き方をすること。
それが自分を磨く上で最も重要なことだと考えています。
自分の命である時間を、
何に使うのか。
誰に使うのか。
どう使うのか。
そこが自分らしく、
自分らしさが活かされていることが、
自分にとっても、関わる人にとっても一番だと思うんです。
でも、良かれと思ってついつい
我慢していたり、遠慮していたりして
自分らしく生きられないこともありますよね。
だから
コロナ禍ベトナムからの帰国直後、空港で出会った63歳の日本人女性の話
「2021年の出会い」と題して、リクルートさんからのnote投稿キャンペーンがあることを知り、2021年に出会った様々な人々や物事を思い返していた。2021年は、世間の状況に反して、たぶん、人生の中で一番多くの「一期一会」を経験した年だった。
リクルートさんのブランドメッセージは「まだ、ここにない、出会い。」とあるが、まだ、ここにない、出会いというものは、いつどこでどんな場面で出会うのか、全くわ
まずは自分を満たすことを考える
何気無く聞いていた社会派ブロガーのちきりんさんのVoicyの中で「デフレとセルフネグレクト」という内容を話されていた。
セルフネグレクトというのは私もこの時初めて耳にした。
セルフネグレクト(英: self-neglect、又は自己放任)とは、個人自身の基本的ニーズに対して発生するネグレクト行為であり、それには不適切な衛生、服飾、食事、医学的状況などが挙げられる。より広義には、個人の保健、衛生