見出し画像

「串カツ〜割り味噌ソースがけ。」

今日も6時に起きて、ごはんつくって食べてお片づけして、洗濯して、掃除して、家事を一通り済ませたら、8時にはぼーーっと暇になった(。•ᴗ•。)♥ 
アユミ的には完ぺき✨理想的✨大充実😃✌️
こんな日は朝からおさんぽダ👣✨🌞

秋がもーすぐだからか、午前中のおさんぽだと蒸し暑さは比較的おだやかだなー。いや、ここ数年でアユミは「汗がかける」ようになったからかもしれない。…とゆうのは、昔は真夏に屋外にいるとカラダに熱がこもって発散できず茹でダコ🐙みたいに頭がポッポしてフラフラだった。それでも屋外に居続けると、熱中症らしき頭痛に見舞われてた。。不健康すぎる(ー_ー)。

今日はおさんぽして汗をかいたせいか、ベンチで
休憩していると風が涼しい😲
これは、かの有名なカラダの放熱!アユミのカラダは体温を下げようと奮闘しているっっ(*’д’*)✨
今年は茹でダコ🐙じゃない(*´艸`*)♡

🐰「汗をかくって、なんて清々しいんだ!!」

夏の終わり。。 感動体験(´。✪ω✪。`)✨ 

・・・・・・・   🎐 ♫♪   ・・・・・・

帰宅後、意気揚々とこしらえたランチは久しぶりの高キビミートスパゲッティー。我ながら上出来😍☝️
しっかり1人前80gをペロリと平らげた😋🍝
おさんぽちゅーに立ち寄って買ったパン🥖は、近所で2番目✌️に好きなお店のもの。

「天然酵母を使用したバゲット」と。

そして、本日3食目。
そんな沢山はいらないから、串カツだけ食ーべよっと。そんで、割り味噌ソースかーけよっと。

これに追加で春巻き1本揚げました☝️✨

🌛野菜の割り味噌ソースがけ
材料
豆味噌  30g
水    大さじ3強

好みの野菜やキノコ  適量
(ズッキーニ、ナス、各種キノコ、他)
パン粉        適量
揚げ油        適量

〈溶き粉〉
小麦粉  50g
塩    小さじ1/4
水    1/3カップ

〚注意⚠️〛ソース……、すでに完成写真。。。↑

作り方
味噌に水大さじ2を入れ、まぜあわせる。さらに大さじ1を加え、まぜまぜ。→完成!

🐰アユミが選んだお野菜は、、
  ・エリンギのあたまと軸
  ・ズッキーニ

付けすぎかなーくらいが美味しかった(*´艸`*)♥

水の量は好みや用途に合わせてトロミを調整すると良いのだそう。(火にかけて煮れば長期保存も可。)
下記の分量で調節を。
【基本の割り味噌ソース】
 味噌(大さじ4)、水(大さじ4〜8)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

言わずもがな、「味噌」なのでずっと保存可能。
置いてると水が浮いてくるけどまぜまぜすれば全然大丈夫!
そーいえば、水で溶いた葛粉にも同じ現象がみられる。陽性だと、陰性の水をすぐに追い出しちゃうのかな。おもしろーい😌

ちなみに「りんごの塩煮」を春巻きにしてみた。

今アユミは「とりあえず手当たり次第揚げてみる」を実験ちゅー。りんごの塩煮の春巻きはそこそこ美味しかったけど、やっぱりパイ生地で包んだほうがいいのかも。今度やってみよう。あっ、菜種油がもうすぐ無くなっちゃうー。たいへん!!
揚げものできなくなっちゃう。買わなきゃー。

Ayumi☽

🍚🍰ごはん、スイーツ、揚げもの、小麦粉🍤🍞
「好きなもの好きなだけ食べよう٩( ᐛ )و♥」


🍚🥢他のもぐぽこはコチラ↓

👚もぐぽこ日記は大谷ゆみこさんの未来食つぶつぶ
 
を実践するアユミの毎日を記録したものです🐰
 ご著書や理論を参考にして自由に記事を書いてい
 ます。


Ayumi☽


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集