見出し画像

【アウトプット】が思考の視野を広げるために最も効果的である理由~習慣化のその先へ~

こんにちは。Ryosukeです。

今回は「アウトプットが思考の視野を広げるために最も効果的である理由」というテーマで書いていきたいと思います。

思考の視野とは

私が考える「思考の視野」とは、
自分の「思考の世界の境界線」とも同意だと思っていて、
自分がある物事を解釈するときに用いる知識と経験の限界のラインであると、
解釈しています。

それ以上のことは、自分には解釈しきれない事。
それは星の数ほどあって、
本当は思考の世界は、宇宙のように広いんだろうなと感じています。

だからこそ、
自分に考えきれることは、
どんどんアウトプットしていって、
どんどん色んな方々の意見を伺いたいなと感じています。
それによってのみ、自分の思考の視野が広がると感じるからです。

「スキ」「コメント」が一番のインプット

私が特に大事にしたいな~と思っていることは、
皆さんが下さる「スキ」や「コメント」、
その一つ一つのアクションです。

中にはほとんど毎回のようにコメントを下さる方もおり、
新たな視野を提供してくださいます。
そのたびに、
自分の見ている世界の狭さを感じますし、
もっともっと広い解釈があるんだとワクワクします。


習慣化のその先 Beyond the habit

習慣化はアウトプットの連続です。
自分の元々の行動を変える旅です。
ダイエットだって習慣です。
自分の食生活や、運動、生活習慣を変える試みです。
自分との戦いです。
しかし、自分との戦いは正直キツイです。
キツくてツライです。
何で自分はこんなツライことやってるんだろう・・・と、
挫折しそうになることもあります。

でも、そこまで習慣化が大事な理由は、
どこかにあるんじゃないかと感じています。
だって、そこまで辛い思いをしたぶん、
いつかはそれが何倍にもなって返ってくる。

そんなうまい話が。

あるんです。

それを私は、
「習慣化のその先」と呼んでいます。

「【アウトプット】が思考の視野を広げるために最も効果的である」理由

それは、
辛い思いをしたかはわからないけれど、
自分と同じような習慣を手にした方々から、
自分にはない視野で意見がもらえるという事です。

まさにnoteでいう「コメント」や「スキ」です。
私は「コメント」を頂くたびに、
みなさんへの感謝とともに、
noteを続けてきてよかった!と感じます。

それが、次の創造への原動力にもつながります。
自分の「考え」をより多くの方に見てほしい。
その考えが、
私と同じシチュエーションで悩んでいる方にとっての、
助けに繋がったなら、何よりもうれしいですし、
もちろん私自身にとっての振り返りにもなります。

自分自身がいま世界をどのようにみているのか。
目の前にある状況、現象を、今の自分がどのように解釈するのか。

その解釈の幅を広げるには、
自分自身のアウトプットが有効だと今まで感じていましたが・・・

もっと重要な要素は、
「自分以外の方々から、その人が見た世界」を教えていただけること。
それこそが、私が、
「【アウトプット】が思考の視野を広げるために最も効果的である」と感じている理由です。


今回は、「【アウトプット】が思考の視野を広げるために最も効果的である理由~習慣化のその先へ~」について書かせていただきました。
今回の1枚は、gemini6rabbitさんにいただきました。ありがとうございました(^_-)-☆
それでは今回もご覧いただきありがとうございました。
また、あした(^^)/~~~

いいなと思ったら応援しよう!