mata

【美術展】【美術館の名作椅子】が主なトピックです。 投稿した記事はカテゴリーごとにマガジンにまとめてあります。詳しくはプロフィールをご覧ください。 【美術展】【美術館の名作椅子】【青年海外協力隊2006~08】【アジア横断&中東縦断2004】

mata

【美術展】【美術館の名作椅子】が主なトピックです。 投稿した記事はカテゴリーごとにマガジンにまとめてあります。詳しくはプロフィールをご覧ください。 【美術展】【美術館の名作椅子】【青年海外協力隊2006~08】【アジア横断&中東縦断2004】

マガジン

  • 【美術展2024】

    2024年に訪れた美術展について個人的視点で感じたこと考えたことを簡潔に記します。 現代アートから古美術までジャンルに縛られずになるべくいろいろ見ようと思います。 あくまで一鑑賞者の備忘録なので嗜好に偏りがある部分、アーティストやキュレーターの意図とは違った解釈になっている部分、知識不足や言葉足らずの部分などもあるかと思いますが、それらも含めて誰かの参考になれば幸いです。

  • 【美術館の名作椅子】

    美術館や博物館では近代デザイン史上の名作椅子が実際に座れる什器として置かれていることが多い。正規ライセンスを持つメーカーの品はデザイナーの思想やコンセプトを尊重し、素材や色や工法などに加えて歴史や文脈なども徹底的に研究されている。 美術展に行った際、展示作品を楽しむだけでなく、そこに置かれている椅子や什器にも目を向け、実際に触れ、座り、デザイナーの思想や美術館側の選定理由等に想いを馳せるのも、また楽しい。

  • 【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】(全35話)

    2006〜08年の2年間。青年海外協力隊に参加してベトナムの田舎町に住み、師範大学で美術教員をしていた頃の昔話。 久々に読み返した日記をもとに当時の日々を振り返ります。 自身が体験しその時感じたこと考えたことなどをなるべく当時の感情のまま記しています。そのため今見ると見方・考え方が主観的で独善的な部分もあることをご理解ください。またベトナムは日々発展著しいため当時と今とでは時代背景が大きく異なることも含みつつお読みください。

  • 【アジア横断&中東縦断の旅 2004】(全24話)

    今から20年前。2004年1月から1年2ヵ月かけて北京からエジプトまで陸路でアジア横断&中東縦断した旅の話。 1990年代後半にアジアへの旅に心奪われた私は、何回かの短い旅を繰り返すうちにいつしか「深夜特急」のような長旅に憧れを抱くようになっていった。 沢木耕太郎氏が「深夜特急」の旅に出たのが26歳(1974年)。 氏から1歳遅れとなったが27歳(2004年)の時に「私の深夜特急」への旅立ちが実現した。

最近の記事

  • 固定された記事

20年後の【アジア横断&中東縦断の旅 2004】

1990年代後半にアジアへの旅に心奪われた私は、何回かの短い旅を繰り返すうちにいつしか「深夜特急」のような長旅に憧れを抱くようになっていった。 沢木耕太郎氏が「深夜特急」の旅に出たのが26歳(1974年)。 氏から1歳遅れとなったが27歳(2004年)の時に「私の深夜特急」への旅立ちが実現した。 あの旅から20年が経った。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私が旅に興味を持ち始めた1990年代後半。 時代はアナログからデジタルへの移行期だった。 その頃

    • 【美術展2024#86】挂甲の武人 国宝指定50周年記念特別展「はにわ」@東京国立博物館 平成館

      会期:東京国立博物館 2024年10月16日(水)〜12月8日(日) 巡回:九州国立博物館 2025年1月21日(火)〜5月11日(日) 東京都美術館の「田中一村展」からハシゴする。 この時期の上野公園はどの美術館も集客力の高い展覧会が開催されており、どこから攻めるか迷ったが、動線的に東京都美術館→トーハクにしてみた。 東京都美術館も混んでいたけれどこちらも混んでるなあ。 トーハクの特別展にしては珍しく、今回は写真撮影可能。 埴輪というと世代的にやはり「おーい!はに丸

      • 【美術展2024#85】田中一村展 奄美の光 魂の絵画@東京都美術館

        会期:2024年9月19日(木)~12月1日(日) かれこれ7年前の記事になる。 田中一村が高校美術の教科書の表紙に採用されたことが話題になった。 しかし「13年版に続き」、ということで遡ること2013年にはすでに田中一村は教科書の表紙になっていたのだった。 その出版社のHPを見てみると、現在の高校美術の教科書は奈良美智、ピーター・ドイグ、ジャン・ヌーヴェルなどの現代の作家たちが表紙になっており、内容も古今東西の作品を幅広く用いていて私の時代の教科書とは隔世の感だ。 こ

        • 【美術展2024#84】光琳 国宝「紅白梅図屏風」×重文「風神雷神図屏風」@MOA美術館

          会期:2024年11月1日(金)〜11月26日(火) いつもは熱海温泉宿とセットで訪れるMOA美術館だが、今回はこれを見るためだけに来た。 どちらもそれぞれの所蔵先で見たことはあるが、隣に並べて展示されるのは39年ぶりとのこと。 そんな煽りを喰らったらやはり足を運ぶしかなかろう。 杉本博司のベンチの向こうに熱海の海を望む。 東大寺などの修復をしている奈良の瓦職人に発注したというタイル。 小さな窯で焼くので焼成された色味がそれぞれ微妙に異なり人の温もりを感じる。 入場前

        • 固定された記事

        20年後の【アジア横断&中東縦断の旅 2004】

        • 【美術展2024#86】挂甲の武人 国宝指定50周年記念特別展「はにわ」@東京国立博物館 平成館

        • 【美術展2024#85】田中一村展 奄美の光 魂の絵画@東京都美術館

        • 【美術展2024#84】光琳 国宝「紅白梅図屏風」×重文「風神雷神図屏風」@MOA美術館

        マガジン

        • 【美術展2024】
          86本
        • 【美術館の名作椅子】
          18本
        • 【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】(全35話)
          36本
        • 【アジア横断&中東縦断の旅 2004】(全24話)
          25本

        記事

          【美術展2024#83】Ronan Bouroullec: On Creative Session@21_21 DESIGN SIGHT

          会期:2024年10月25日(金)〜11月24日(日) 21_21 DESIGN SIGHTにて「ゴミうんち展」を出た後、対面のギャラリー3ではISSEY MIYAKEとロナン・ブルレックのセッション展示が行われていたのでフラリと立ち寄ってみた。 ロナン・ブルレックと聞いて真っ先にこれが思い浮かんだ。 我が家でも一時期用いていたVitraのアルギュ。 今は外しているのだがこれを機に再び出してみようかな。 VitraのHP内でのロナン&エルワン・ブルレックのインフォメー

          【美術展2024#83】Ronan Bouroullec: On Creative Session@21_21 DESIGN SIGHT

          【美術展2024#82】ゴミうんち展@21_21 DESIGN SIGHT

          会期:2024年9月27日(金)〜2025年2月16日(日) あれ? 「ゴミうんち展」と聞いていたのだが展覧会のタイトルがどこにも書いてない。 おしゃれな六本木に「うんち」の看板は出せないということか? 中に入っても「ゴミうんち」の文字は無し。 ようやく「うんち」あった。 けどこれもなんか日和っているな。 もっと堂々とブチ上げればいいのに。

          【美術展2024#82】ゴミうんち展@21_21 DESIGN SIGHT

          【美術展2024#81】ルイーズ・ブルジョワ展 地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ@森美術館

          会期:2024年9月25日(水)~2025年1月19日(日) 六本木ヒルズ脇に立つあの蜘蛛《ママン》。 初めて見た時から異質な違和感を感じていた。 著名なアーティストの作品だということで賛美の声も多かったが、私としては当時からあまり好ましく思っていなかった。 何だろう。 村上隆の金ピカのお花の親子が立ったときは異質ではあったけれども違和感は無かった。 けれども《ママン》は初めて見た時から、そして今でも違和感がある。 私にとって本能的に「敵」を感じさせるのだ。 しかも蜘蛛

          【美術展2024#81】ルイーズ・ブルジョワ展 地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ@森美術館

          【美術展2024#80】荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ@国立新美術館

          会期:2024年10月30日(水)〜12月16日(月) 田名網敬一展から階を変えて館内をハシゴする。 田名網氏とはジャンルも表現も年代も全く違うアーティストなので気持ちのシフトチェンジがなかなかうまくいかない。 そもそも初めて聞く名前「荒川ナッシュ医」だが、医ってなんだ? 病院?医者?医療的なプロジェクトチームか何か? とかもやもやしていたが、Eiと読む名前だった。 Arakawa Ei 氏が米国籍になり、Ei Arakawa - Nash 氏となったのだね。 ・米国

          【美術展2024#80】荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ@国立新美術館

          【美術展2024#79】田名網敬一 記憶の冒険@国立新美術館

          会期:2024年8月7日(水)~11月11日(月) 今年の夏の注目の展覧会が始まったなあ、なんて思っていた開会直後に訃報を聞いた8月上旬。 早く行かなければと思いながらもなかなかタイミングが合わず、会期終了も近づいてきた10月下旬にようやく都合がついた。 金魚のバルーンが美術館を見つめる。 今となっては作家本人の魂が乗り移って来館者を迎え入れているようにも見える。 会場に入ると大きな屏風と橋を象ったインスタレーションが来場者を出迎える。 橋にはプロジェクションマッピン

          【美術展2024#79】田名網敬一 記憶の冒険@国立新美術館

          【美術展2024#78】英一蝶 風流才子、浮き世を写す@サントリー美術館

          会期:2024年9月18日(水)~11月10日(日) 先日まで行われていた出光美術館休館前のクロージング企画シリーズ最終回「ここから、さきへIV 物、ものを呼ぶ 伴大納言絵巻から若冲へ」展の、最後の作品は英一蝶だった。 ちょっと意外な感じもしたが、時を同じくしてここサントリー美術館にて「英一蝶 風流才子、浮き世を写す」展が行われている。 出光美術館の展示はすで会期終了したが、休館しているあいだは頼んだぞ、という出光美術館からのメッセージのようにも受け取れた。 実際にこの2

          【美術展2024#78】英一蝶 風流才子、浮き世を写す@サントリー美術館

          【美術展2024#77】塩田千春 つながる私(アイ)@大阪中之島美術館

          会期:2024年9月14日(土)〜12月1日(日) TRIO展から階を変えて館内をハシゴする。 吹き抜けにはヤノベケンジの巨大作品が立つ。 エスカレーターを進むとエントランスからすでに展示が始まっている。 RPGでまだ主人公のレベルが低いのに、そこそこヤバい中ボスに唐突に出くわしてしまったような感覚。 会場に入るとさらに畳み掛けてくる。 蜘蛛の巣のように張り巡らされた白い紐。圧巻。 網の中にはパイプが通してあり、そこから水がポタリポタリと滴る。 表現の感覚として

          【美術展2024#77】塩田千春 つながる私(アイ)@大阪中之島美術館

          【美術展2024#76】TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション@大阪中之島美術館

          会期:2024年9月14(土)〜12月8日(日) 開館から2年半が経ったが、今回ようやく初めて訪れた大阪中之島美術館。 空間の使い方が贅沢できれいな美術館だなあ。 上りの長いエスカレーター脇の垂れ幕。 塩田千春とのダブルヘッダー。 TRIO展の方は春夏に東京国立近代美術館で東京展が行われおり、そちらも行った。↓ この時期ちょっと関西に行く機会があったので、東京展と何か違いがあるかどうかを見たくて訪れてみた。 東京展で感じた疑問。 それはやはり今回も同じく感じた。

          【美術展2024#76】TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション@大阪中之島美術館

          【美術展2024#75】法然と極楽浄土@京都国立博物館

          会期:京都展     2024年10月8日(火)〜12月1日(日) 巡回:九州国立博物館     2025年10月7日(火)~11月30日(日) 夏にも訪れた京都国立博物館。 そして東京でも春に見た「法然と極楽浄土」展。↓ どちらもまだ記憶に新しいのだが、この時期ちょっと関西に行く機会があったので訪れてみた。 旧正門。こちらからは入れない。 考える人。 展示はこちらの谷口吉生建築の平成知新館にて。 水の使い方が特徴的で美しい。 東京展で見たときに感動した作品たちを

          【美術展2024#75】法然と極楽浄土@京都国立博物館

          【美術展2024#74】文明の十字路 バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰@三井記念美術館

          会期:2024年9月14日(土)〜11月12日(火) 昔、長旅をしていたときに、ガンダーラの中心地だったペシャワール(現パキスタン北西部)に行ったことがある。 ペシャワールからカイバル峠を越えてアフガニスタンへ向かうバスが出ていた。 当初私はそのバスに乗ってアフガニスタンに入国する予定だった。 けれどもその数日前にアフガニスタンの首都カブールで欧米人旅行者が何者かに殺害された。 確かに当時アフガニスタンはまだ治安が安定せずに危険だと言われていたが、細心の注意を払って常識的

          【美術展2024#74】文明の十字路 バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰@三井記念美術館

          【美術展2024#73】歴史の未来@国立歴史民俗博物館

          会期:2024年10月8日(火)~12月8日(日) 千葉巡り3館目の国立歴史民俗博物館のラーメン二郎マシマシのような総合展示を喰らい、 「こ、これでようやくステイツに帰れるぜ。ゲフッ」 なんてアメリカの戦争映画に出てくる任期を終えた帰国間際の主人公気分でふらふらになりながらようやく出口にたどり着いたら、その先ではとどめを刺しにくるかのように企画展示なんてやってやがる。 膝から崩れ落ち天を仰ぐ私。 まさにこれ状態↓ …展示に殺される。 だが私の中のクワトロ・バジーナが

          【美術展2024#73】歴史の未来@国立歴史民俗博物館

          【美術展2024#72】総合展示@国立歴史民俗博物館

          千葉市美術館「Nerhol展」、DIC川村記念美術館「西川勝人展」に続いて千葉巡り3館目。 大阪の国立民族学博物館と名前が似ているが大阪は「民族」で、こちらは「民俗」。 以前から気になっていたが実は今回初めて訪れた博物館。 ちょうど千葉巡りの巡路上にあったので軽い気持ちで立ち寄ってみたが、展示内容が凄すぎた。 ガッツリ見たら1日ではとても回り切ることができないくらいのボリューム。 様々な史料や民間伝承を通して日本の歴史や文化を紐解き、日本人はどこから来てどう生きてきたの

          【美術展2024#72】総合展示@国立歴史民俗博物館