マガジンのカバー画像

【美術館の名作椅子】

22
美術館や博物館では近代デザイン史上の名作椅子が実際に座れる什器として置かれていることが多い。正規ライセンスを持つメーカーの品はデザイナーの思想やコンセプトを尊重し、素材や色や工法…
運営しているクリエイター

記事一覧

●美術館の名作椅子#22●千葉市美術館

千葉市美術館設計:大谷 幸夫 開館:1995年 ・Barcelona Chair デザイナー:ミース・フ…

mata
2週間前
23

●美術館の名作椅子#21●国立歴史民俗博物館

国立歴史民俗博物館設計:芦原建築設計事務所 開館:1981年 ※正確には美術館ではないのだが…

mata
3週間前
28

●美術館の名作椅子#20●東京都庭園美術館

東京都庭園美術館設計:宮内省内匠寮(担当技師は権藤要吉) 開館:1933年(朝香宮邸)    …

mata
3週間前
51

●美術館の名作椅子#19●大阪中之島美術館

大阪中之島美術館設計:遠藤 克彦 開館:2022年 ・NAKKA チェアー デザイナー:藤森 泰司 発…

mata
3週間前
20

●美術館の名作椅子#18●NTTインターコミュニケーションセンター(ICC)

NTTインターコミュニケーションセンター設計:柳澤 孝彦(東京オペラシティ) 開館:1997年 …

mata
4か月前
27

●美術館の名作椅子#17●東京都写真美術館

東京都写真美術館設計:久米設計 開館:1995年 ・AIR FRAME 30014 Bench デザイナー:デヴィ…

mata
4か月前
36

●美術館の名作椅子#16●MOA美術館

MOA美術館設計:竹中工務店 開館:1982年 改修:2017年 ・杉本博司ベンチ デザイナー:新素材研究所(杉本博司+榊田倫之) 発表:2017年 メーカー:インテリアズ 脚部に光学ガラスを用いている。 離れると座面が宙に浮いているかのようにも見える。 このベンチに座り眺める熱海の景色は一層素晴らしい。 館内には下のベンチも多数あったがこちらは脚部に金属が用いられている。 どちらも座面は同じものに見えたのでこちらも杉本博司氏のものかと思い、美術館スタッフに聞いてみ

●美術館の名作椅子#15●京都国立博物館 平成知新館

京都国立博物館 平成知新館設計:谷口 吉生 開館:2014年 ・BQ01 Bench デザイナー:ヴィム…

mata
6か月前
16

●美術館の名作椅子#14●京都国立近代美術館

京都国立近代美術館設計:槇 文彦 開館:1986年(新館) ・1 FAUTEUIL DOSSIER BASCULANT(LC…

mata
6か月前
11

●美術館の名作椅子#13●神奈川県立近代美術館 葉山館

神奈川県立近代美術館 葉山館設計:株式会社佐藤総合計画 開館:2003年 ・AIR FRAME 30014 Be…

mata
6か月前
39

●美術館の名作椅子#12●川崎市岡本太郎美術館

川崎市岡本太郎美術館設計:川崎市まちづくり局施設整備部、株式会社久米設計 開館:1999年 …

mata
7か月前
31

●美術館の名作椅子#11●サントリー美術館

サントリー美術館設計:隈 研吾 開館:2007年(東京ミッドタウン内) ・PK80 デザイナー:ポ…

mata
7か月前
27

●美術館の名作椅子#10●横浜美術館

横浜美術館設計:丹下 健三 開館:1989年 ・Barcelona Stool デザイナー:ミース・ファン・…

mata
7か月前
34

●美術館の名作椅子#09●アーティゾン美術館

アーティゾン美術館設計:株式会社日建設計(建物全体)    TONERICO(美術館内装デザイン) 開館:2020年 ・How High the Moon デザイナー:倉俣 史朗 発表:1986年 メーカー:(復刻)ギャラリー田村ジョー 参考価格:(復刻・シングル)¥2,062,500(2024年現在) 私の中での名作椅子界の玉座。 デイリーユースや家庭用には全く適さない孤高の存在。 まさに、引かぬ!!媚びぬ!!省みぬ!!(ドーン!!!!!!) 帝王はこれで良いのだ。