ましー:弓道×自己受容

和弓体験(教室)🏹|自己受容トーク会・道場・ワーク会| 僕と関わると自己受容できちゃう…

ましー:弓道×自己受容

和弓体験(教室)🏹|自己受容トーク会・道場・ワーク会| 僕と関わると自己受容できちゃうらしい✌🏼丨 等身大の自分を受け入れてぼちぼち前進👣をサポート丨弓道=人生、「弓でお金を稼いで生きる」を必ず実現する人

最近の記事

和弓体験(教室)について

※こちらは、和弓体験(教室)参加者向けの記事となっております。 1.安全面のお願い  弓矢はもともと戦の道具です。当然ですが、危険性はありますので、安全面に配慮して体験していただきます。初めはよく指示を聞いて、ケガや事故なく楽しんでください。 2.大切なこと (1)   主体性   おおまかな説明や安全面の注意はしますが、正解は教えません。ご自身で試行錯誤する楽しさをご体感ください。   (2)   可能性   上達スピードに差はあっても、必ず的に中るようになります。

    • 自己受容ワーク会「自己否定エピソードを話そう」を開催しました!

      本日、自己受容と自己開示をテーマにしたオンラインワーク会を開催しました🌿✨ 今回のテーマは「自己受容のための自己開示」 参加者の皆さんと一緒に、自分の失敗談や自己否定について自己開示する中で、セルフコンパッションの「共通の人間性」や「マインドフルネス」を深める時間となりました。 ワーク会の目的とゴール 自己受容のおさらい 自己開示の効果 ワーク会の内容 まずは、簡単な自己紹介を通じてお互いの距離を縮めることからスタート😊 その後、メインのワークに移り、自己否定のエ

      • 自己受容ワーク会「自己受容を体感しよう」を開催しました!

        どうも、めっちゃ久々のnote更新です。 今回は、9月14日(土)に開催したワークショップの内容報告です! 簡単にまとめているので、ささっとご確認ください😊 今回は、セルフ・コンパッションの重要性について考えながら、実際に体感する機会を提供する内容でした。 参加者の皆さんに、ノートとペンを用意していただき、自分との向き合い方を静かに見つめ直す、実践形式のワークを行いました✨ 1.ワークの内容 ワークは2つのパートに分かれていました。 ワーク1:友人への接し方と自分への

        • 弓が教えてくれたこと(前編)

          今回は需要のある記事ではなく、 自分自身が書きたいことを思考整理する 目的も兼ねてただ書き綴りたい。 まず僕にとって人生とは、弓道である。 弓道とは、人生であり、僕自身である。 そのくらい、弓道は僕の真ん中を作っている。 自身も弓道をしていた父の提案で、 高校から弓道を始めた僕は、 初めはただ的に当てたい一心で楽しんでいた。 幸いにも努力の仕方※はそれまでの人生で教わり、 身につけていたのでぼちぼち順調に上達した。 ※大量の習い事(小学生の頃は1週間に7〜8つ。 特

        和弓体験(教室)について

          自己受容と習慣化

          みなさん習慣化、得意ですか? 僕は得意です! 今は自信を持って言えます。 でも以前までは、3日坊主どころか やる気を出した次の日には 「昨日のやる気はどこへやら・・・」 という状態でした(笑) 実は、習慣化でとても重要な点が 自己受容にあるんです! それは、、、 「ほどほどでいいんだ」ってこと習慣を新しく身につけるとき、 毎日、 決まった時間に、決まった回数で ・筋トレする ・読書する ・瞑想する などと、ルールをつくりますよね? そこまでは、いいんですが、、、

          【第20話】瞑想は自己受容トレーニングの第一歩🧘

          どうも3月から職場復帰して、ぼちぼちやってるましーです✌🏼 今回は、なんで僕が「ましーの瞑想部屋」スペースを開いているのか。 それがわかるnoteです。 瞑想は、ただのツール。 届けたいのは自己受容🔥 1.自己受容とは「だめな自分も、いい自分も、受け入れる」 これです!(ババン!) でも何から始めたらいいか分かりませんよね。 もっと言うと、「それは分かってるけどできないんだ」という声が聞こえてきそう。 僕もそう思っていた1人です。 ただ、次の考えを知って、「ああ

          【第20話】瞑想は自己受容トレーニングの第一歩🧘

          【第19話】自己受容が習慣化にもつながるって話

          こんにちは、ましーです🏹 最近、弓道と自己受容のことばっかり考えていて、 なんでもそこに結びつけてしまいます。 そんな中で気づいたこと。 「自己受容って、習慣化にも影響あるわ!」 そんなお話です。 1.ましーの習慣まずは、自分の習慣について。 文字で書くの大変なので、画像で。 実際に使っているスマホのメモです。 これをみて、うわーめんどくさいやつ。 って思った人、正常です(笑) ですが、「習慣化」って ・なりたい自分に変化する! ・理想に向かって前進する! と

          【第19話】自己受容が習慣化にもつながるって話

          【第18話】内省しがちなあなたへ、忘れるためにメモしよう📝

          今回はぼくが使っているメモのお話。 実は、僕「メモ依存症」です。 と言っても過言ではないほど 常にメモを持ち歩いてます。 紙とペンが理想ですが、スマホでもOK。  昔の僕の苦悩。それは、 四六時中、頭がぐるぐるしてしまう。 どのように対処したのか。 1.結論:メモをしよう紙でもスマホでもいいからいつでも メモしましょう。 ただ、このメモの目的は 「覚えるため」ではなく「忘れるため」 どういうことか? 2.ツァルガイニク効果人の脳は完了したタスクよりも 未完

          【第18話】内省しがちなあなたへ、忘れるためにメモしよう📝

          【第17話】超俯瞰と星の話

          突然ですが、僕は星が好きです。 星単体というよりも、宇宙が好きです。 小学生の頃に買ってもらった星の本を 読みながら 「星にはいろんな大きさや色があるんだ!」 「光の速さで何億年もかかる遠い場所!」 「太陽よりも大きな星があるんだ!」 とまあ、「すげー!」という感覚に 魅了されていました。 僕は、星の本から 「赤より青い色の炎は温度が高いこと」 「地球という星が存在する奇跡」 「神様も恋したり、喧嘩したりするんだ」 と知りました。 今でもプラネタリウムによく行きま

          【第17話】超俯瞰と星の話

          【第16話】自己受容に至った経緯と僕のサービス

          ましーの自己紹介(自己開示)です! 1.自己受容に至った経緯そもそもどんな経験で、自己受容という価値観が形成されたのか。 (1)長男として厳しく「いい子」に育てられた 香川県の東の端、いわゆる田舎でサラリーマンの父母のもとに誕生。 母からは、 「長男だからしっかりしなさい!」 「一度始めたことは最後までやりきりなさい!」 とにかく厳しかったイメージ。 印象に残っているのは習い事のピアノの練習🎹 母が僕のとなりに座っていて、僕がピアノから手を下ろすと、ハンガーで叩かれ

          【第16話】自己受容に至った経緯と僕のサービス

          【第15話】マインドフルネス瞑想の基本、呼吸瞑想のやり方!

          どうも、ましーです🌙 今回は呼吸瞑想について 読むのめんどくさいという方は、とりあえずこれを聴いて実践してください! 10分ごろから約15分間、呼吸瞑想を一緒に実践できます🧘 ましーの瞑想部屋(瞑想スペース)でやっていることを文章で説明していきます。 1.姿勢を整える正しい姿勢というよりも、自分がリラックスできる姿勢が大切です。 (1)座り方🧎 正座、あぐら、イスに腰掛ける など いずれでも大丈夫です。 ポイントは、 ①骨盤が安定する位置を見つける ②骨盤の上に背

          【第15話】マインドフルネス瞑想の基本、呼吸瞑想のやり方!

          ましーの瞑想部屋アーカイブ2/19〜2/24

          毎日1~2回開催しているましーの瞑想部屋のアーカイブです。 基本的に最初の5分は無音か雑談です。 その後 5分間:小話 15分間:瞑想(呼吸、スージングタッチ、動きの瞑想など) 第20回(2024/2/19,朝)・セルフコンパッションの説明 ・呼吸瞑想の実践 ・ふみ姉との会話 第21回(2024/2/19,夜)・瞑想部屋をする理由 ・瞑想の実践 ・つばささんとの会話 第22回(2024/2/20,朝)※音声不具合のため、中止 第23回(2024/2/20,夜)・自己

          ましーの瞑想部屋アーカイブ2/19〜2/24

          【第14話】セルフ・コンパッション、何から始める?

          長々と話をしてきました。 気付くと14話目です💦 今回は、何からしたらいいかわからない! という方向け😊 1.結論まずは、結論。 まずは、「マインドフルネス」を身に着ける! これは、昨日説明したセルフ・コンパッションの3要素の1つ。 では、どうやって身に着けるか? 手っ取り早いのは、「瞑想」の実践。 ただし、むずかし~い、あやし~い、こわ~い、、、 スピリチュアルなものではないのでご安心を。 2.マインドフルネス瞑想とは瞑想と聞くと、なんだか難しそうで、あやし

          【第14話】セルフ・コンパッション、何から始める?

          【第13話】「セルフ・コンパッション」って知っていますか?

          セルフ・コンパッションとは、 直訳すると「自分への思いやり」となります。 ただ、いくつかの要素を内包しているので 日本語でもそのままカタカナで「セルフ・コンパッション」 として扱われています。 今回はそれについて解説します。 セルフ・コンパッションの3要素 実は、セルフ・コンパッションは3つの要素でできています🧑‍🏫 (1)自分への優しさ(self-kindness) (2)共通の人間性(common humanity) (3)マインドフルネス(mindfulnes

          【第13話】「セルフ・コンパッション」って知っていますか?

          【第12話】自己受容とは何か

          僕の提供したい価値「自己受容」についてお伝えします! 1.自己受容とは僕の考える定義は、 「自分の良いところも、悪いところも全て受け入れる」 です。 言葉の説明は簡単ですが、 できていない人が多いのではないでしょうか。 前向きに努力して変わっていくことを否定するのでありません。 自分のダメな部分のせいで、 自分を攻撃して傷つけるのではなく、 まずは寄り添ってあげて、 次にこれからどうするか考えてあげる。 自分にとっての良き友人になってあげるようなものです。 友

          【第12話】自己受容とは何か

          【第11話】好奇心と学習欲が育ち、自己受容にもつながる「足跡ノート」

          僕はおとなしい性格とは反対に、好奇心がめっちゃあって 小さなことでワクワクするのが得意です。 自分の知らない知識や考え方を知ることが楽しいし、発見!って感じます。 いわゆる学習欲があるんですね。 この好奇心、学習欲が育った裏には「足跡ノート」の存在があります! 「足跡ノート」とはひとことで言うと、自主勉強ノートです。 小学生のころ、学校の先生や親から 「自分ですすんで、勉強しなさい(しましょう)!」 言われたことありますよね? このノートの発端は、小学5年生のころ、

          【第11話】好奇心と学習欲が育ち、自己受容にもつながる「足跡ノート」