見出し画像

【第13話】「セルフ・コンパッション」って知っていますか?

セルフ・コンパッションとは、
直訳すると「自分への思いやり」となります。

ただ、いくつかの要素を内包しているので
日本語でもそのままカタカナで「セルフ・コンパッション」
として扱われています。

今回はそれについて解説します。



セルフ・コンパッションの3要素


実は、セルフ・コンパッションは3つの要素でできています🧑‍🏫

(1)自分への優しさ(self-kindness)
(2)共通の人間性(common humanity)
(3)マインドフルネス(mindfulness)

なんだか難しいし、カタカナがまた出てきたし。
あやしい感じがしますよね(笑)

僕も初めはそう思っていました。
無知なことはあやしいし、怖いですから。

でも、この考え方は
化学的な根拠に裏付けされており
単に「スピリチュアル」と決めつけるのは避けたいところです。

ネット検索でも論文や記事が多く出てきます。
(全てが正しく科学的根拠を含むとは限りませんが)

(1)自分への優しさ(⇔自己批判)

これは、読んで字のごとくですが
ネガティブな出来事に対面し、苦痛や恐怖を感じている自分へ
友人に接するように優しくしようとする心です。

前回の記事にも書きましたが、
人はなぜか自分のことになると、強く批判をしがちです。

自分への優しさがない状態を「自己批判」と定義しています。

(2)共通の人間性(⇔孤独感)

次に、共通の人間性ですが
これはあまり聞き馴染みがない言葉だと思います。

ただ、反対の意味である「孤独感」はわかりやすいですかね。

自分が苦しいときに、孤独を感じてふさぎ込まずに
「人間だれしも同じように苦しむときもあるかな。」
「自分だけじゃないかも。」
「誰かに相談しようかな、頼ろうかな。」

というふうに、
自分を一人の孤立した存在ではなくて
人間という不完全な存在(集団)の一部
として捉えるということです。

(3)マインドフルネス(⇔過剰同一性)

最後に、マインドフルネスですが、、、
これが、一番怪しいですよね(笑)

説明は、
自分の抱える苦痛に気付き、ありのままに受け止める。

いや、分からん!💦
となると思います。

なので、具体的な事例を紹介します。

あなたが、仕事で上司から
「2日後までに、○○の資料を作成しておいて。」
と言われたとします。

その2日後に、まだ資料が作成できておらず、
「なんでまだできていないの!」
と怒られました。

この時、あなたはどういう思考になりますか?

「自分はなんて役立たずなんだ。」
「こんな自分、最低だ。」
「あの上司なんだか嫌いだし、あいつが悪い!」
「他の仕事もあって忙しいから仕方ないじゃん!」

などでしょうか。

どれもマインドフルネスではありません。

これに、マインドフルネスな姿勢で接すると
「今回の失敗は、期限までに資料を作成できなかったこと。
 原因は、他の業務が多くて手が回らなかったこと。
 今の気持ちは、申し訳なさと恥ずかしさだな。
 今できることは、謝罪し、少しでも早く資料を作成すること。
 今後の対策として、業務量の見直し、上司との期日の相談、
 誰かに手伝ってもらう、とか考えられるな。」
となります。

少し気持ち悪いかもしれませんが、
言葉にして言うのではなく、あくまで思考の話です。

物事の事実(結果、原因、対策)と感情を分解して、
冷静・客観的に受け入れられる姿勢がマインドフルネス
です。

そのため、反対の言葉として、
「過剰同一性」:事実と感情が1つに感じられる状態
と定義されています。

次回予告

【第14話】セルフ・コンパッション、何から始める?

ながーい話は終わりました。
結局、何からしたらいいんだよ!

そこについて、次回はお話します。

お礼

今回も読んでいただきありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします🙇


いいなと思ったら応援しよう!