シェア
雅子
2022年10月27日 06:58
12年連続大学生協売上第一位。就活のバイブルと言われてる〜自己分析とキャリアデザインの描き方絶対内定2022〜という分厚い本が、我が家にあります。(娘の本)ちょっと中身をパラパラと読むと、なかなか面白い。就活って、結局自分を認めてもらい、この人を欲しい!採用したい!と他人から求められなくてはいけない。就活に限らず、人生ってそんなことの繰り返し。いい結
2022年6月15日 14:36
大正、昭和を代表する日本の作家の谷崎潤一郎。若い頃から、ノイローゼに悩んでました。現代なら、間違いなく「うつ病」青年として、抗うつ薬が盛られてたことでしょう。そして、谷崎潤一郎は、現在でいう「パニック発作」に罹患してました。谷崎潤一郎の短編「悪魔」にも、パニック発作の症状が書かれてます。汽車が恐ろしくて仕方なくなる。恐怖感が頭の中を暴れ回り、わけもなく身体
2022年1月26日 08:34
脳に悪い7つの習慣筆者は脳神経外科医の林成之。脳に悪い習慣①「興味がない」と物事を避けることが多い。②「嫌だ」「疲れた」と愚痴を言う。③言われたことをコツコツやる。④常に効率を考えている⑤やりたくないのに、我慢して勉強する⑥スポーツや絵などの趣味がない⑦めったに人を褒めない③の言われたことをコツコツやるが脳に良くないって意外です。日本では褒め言葉で