記事一覧
2023年のまとめ-9月~12月-
こんにちは、Malina(マリナ)です。
2023年の9月~12月も新しいことに挑戦していましたね。ということで、今回は2023年の9月~12月までのまとめを書きます。
2023年に使っていた手帳は「pure life diary」でした。その中で書いた文章を簡単にまとめます。
※手帳をパラパラしたのを書いたので統一性はないです。
9月のまとめ
1日は金曜日で、いつもの所で避難訓練がありま
2023年のまとめ-1月~4月-
こんにちは、Malina(マリナ)です。
2023年は個人的にかなり変動した年でした。ということで、今回は2023年の1月~4月までのまとめを書きます。
2023年に使っていた手帳は「pure life diary」でした。その中で書いた文章を簡単にまとめます。
※手帳をパラパラしたのを書いたので統一性はないです。
1月のまとめ
1月は引きこもっていましたね。ただ、リベシティに入っていたた
2023年のまとめ-5月~8月-
こんにちは、Malina(マリナ)です。
2023年の5月~8月は大きく動いたり、止めたりした時期でした。ということで、今回は2023年の5月~8月までのまとめを書きます。
2023年に使っていた手帳は「pure life diary」でした。その中で書いた文章を簡単にまとめます。
※手帳をパラパラしたのを書いたので統一性はないです。
5月のまとめ
5月ゴールデンウィーク中に、山手線1週を
祖母が聞いたという謎の言葉
訪問ありがとうございます。マリナです。
現代は、テレビやネットが普及したこともあり、標準語が地方でも当たり前のように話されるようになりましたね。もちろん、悲しい過去を隔てて標準語が広まったというのもあります。
それでも、未だに「伝わらない・標準語に直せない言葉」が存在します。
私にも、祖母が話した言葉で訳の分からない言葉があります。
それは「トオマカパニア」です。意味は「たくさん召し上がれ
ネットでお金を稼ぐといったらポイントサイトだった
訪問ありがとうございます。マリナです。
ますます、オンライン上でお金を稼ぐことが主流となってきていますね。NFT、仮想通貨を使ってお金を稼ぐ方法も流行っています。1年以上、やっている人もいるので「流行っている」という言葉を使うのは微妙ですが。
私も、やろうかなと考えていますが、昔はそんな余裕はなかったのでした。といいますか「仮想通貨」なんて言葉知らなかった。
今回は「ポイントサイトでお金を稼
田舎育ちの私が車の運転を避けるようになった話
訪問ありがとうございます。マリナです。
多くの人が、移動の手段として使っている車ですが、私は1年近く使っていません。その間はずっと徒歩で生活していますね。自転車が乗れないので苦労しますが。
今回は「私がなぜ車を乗らなくなったのか」について書いていきます。
そもそも私は運転はしたくなかった
わたしは、かなり運動神経が悪いですし、物を覚えるのがあまり得意ではありません。いえ、自分が好きなモノでし
新しい土地に行ったときに方向音痴は苦労する
訪問ありがとうございます。マリナです。
私はかなりの方向音痴です。スマホで地図を見てなんとか目的地にたどり着くのですが、道を覚えるのに時間がかかります。単純な道のりならいいのですが、そうでないと本当に苦労しますね。
今回は「私は方向音痴で苦労している」について書いていきます。
昔はスマホを使っても目的地にたどり着くことが難しかった
今は、スマホのGPS機能を使って、新しく来た場所のスーパーと
いくら仕事辞める度胸あっても怠惰にしていたら結局戻る羽目になる
訪問ありがとうございます。マリナです。
私は約3年間レジ係をしていました。そこで、一度だけ勤務中に逃げてしまいました。そして、もうここには戻ってこないだろうと思いましたが、結局戻る羽目になってしまいました。
今回は「仕事を辞めると決めても、次につながるスキルがないと意味がない」ということについて書いていきます。
レジ係の他に無在庫転売を行なっていた
レジ係をしていたときは、給料はすべて母持ち
何事も我慢してしまった結果どんなこと も避けるようになってしまった
訪問ありがとうございます。マリナです。
私は嫌なことが少しでもあると、すぐに逃げてしまうタイプです。そうなってしまったのも、過去の経験のせいでしょう。過去に無理をし過ぎたのだと思います。
もちろん、辛いと感じたら逃げるのも1つの手ですが。
今回は「過去の我慢がきっかけで、今逃げやすい人間になってしまった」ことについて書いていきます。
小学生のときにイジメがあり人間不信になる
私は、小学4年
就活から逃げてきた人生を振り返る
訪問ありがとうございます。マリナです。
私は、ほとんどの人達が経験をしてきたものをしたことがありません。それは「就活」です。1回、就活らしいこともしましたが。
しかし、多くの人達がするみたいに「自分で就活のために努力する」ということをしてきませんでした。初めての就活は、派遣の人に言われた通りのことをやったのみです。
なぜ私が、就活から逃れていたのか。それは「自分に自信がなかったから」ですね
2021年のまとめをしよう
訪問ありがとうございます。マリナです。
以前、このような記事を書きました。
今も日記は継続中です。忘れそうになることたくさんありましたが。
そこで今回は、私の日記をざっと見て「2021年のまとめ」をしていきます。
2021年はどんなことがあったか
いやぁ、今年はいろいろありましたね。もちろん、日頃何もしてないわけではないので、毎年いろんなことはありますよ。ですが、今年は本当にいろいろあった