見出し画像

令和7年に続けたい筋トレ

rai_nek0様
素敵なお写真をお借りいたしました。
ありがとうございます☆



最近の和多志(わたし)のお決まりの
筋トレについて語ります。




│最近のお決まり筋トレ

1. フラフープ
2. ウォーキング
3. ラジオ体操

“筋トレ”としてはこれだけ


1. フラフープ

用意するもの
 ①トレーニング用の
  重くて当たりがソフトなフラフープ
 ②タイマー

和多志のやり方
 ①お腹を出す服(家の中ではいつもこれ)
  を着る
 ②タイマーを5分5秒でスタート
 ③右回し5分
 ④タイマーを5分5秒で再スタート
 ⑤左回し5分


これは某筋肉女性芸能人の真似ですが
和多志には効果覿面で
久しぶりにやると腹筋が筋肉痛になり
そこから2日ぐらいは痛すぎて
フラフープができなくなります。


個人的に1番効果を感じるのは
朝食前の空腹時にやること。
かなり効きます。


食後は気分が悪くなるので
朝食前じゃなくても
食事前にやった方がいいです。


あと5分やり続けると
軸じゃない方の脚の付け根が
しんどくなってくるので
和多志には5分がちょうどです。


和多志の場合は続けていると筋ができて
空腹時はもちろんお腹がぺったんこ
食べても胃が少し出るぐらいで
下腹はぺったんこです。


元々はぺったんこだったお腹が
双子の妊娠で出産後も戻らず
知り合いのエステティシャンにも
もうぺったんこには戻らないと
言われていましたが
フラフープでぺったんこになりました(笑)


以前はそこで終わってしまい
続けられなかったので
今年はフラフープをずっと続けます。

おへその上の伸びた皮は双子妊娠の愛しい名残


効果(和多志の場合)
 ①お腹がぺったんこになる
 ②食べてもお腹が出なくなる
 ③左右に縦筋ができる


2. ウォーキング

用意するもの
 ①万歩計
 ②低くて太いヒールのブーツ

和多志のやり方
 ①外出先から車で帰宅したり
  徒歩で用事に出て終わったら
  その格好のまま
  (靴が違ったらブーツに履き替えて)
  いつもの信号がない平坦で広い歩道へ行く
 ②膝を伸ばして
  お尻に効いているか意識しながら
  背筋を伸ばしてリズムよく
  ランウェイのつもりで歩く
 ③7,500歩を越えるまで何度も往復する
 ④端まで歩いて7,500歩を越えていたら
  家に向かって同じように歩く

よくスポーツウェアで歩いている
年配の方を見かけますが
和多志は着替えるのが面倒で
歩かなくなってしまうので
帰宅後や用事終了の後
そのままの格好ですぐに歩き始めます。


夏はウォーキングではなくて
水泳をやるつもりでいるので
これは汗だくにならない時期限定です。


初めて膝を伸ばしながら歩いた時
お尻が筋肉痛になり
最近はお尻が上がってきたと感じます。

効果(和多志の場合)
 ①姿勢よく速く歩き続けられるようになった
 ②お尻が上がってきた
 ③ストレス発散


3. ラジオ体操

用意するもの
 ①なし

和多志のやり方
 ①裸足になる
 ②本気で“正しいラジオ体操”をやる

“正しいラジオ体操”は和多志の場合は
かなり前に買った本についていたDVDで
かなり前に勉強しましたが
子どもの頃からやっていたことなのに
結構間違っていた記憶があります。


理想は朝昼晩の3回やりたいのですが
氣がついたら夜だったりします(笑)
朝にやると夜にやっているときより
身体が固いのを実感します。


ラジオ体操ってストレッチか筋トレか
よく分かりません(笑)

効果(和多志の場合)
 よく分かりません(笑)


│続けるための工夫

①とにかくめんどくさがりなので
 行程をできるだけ省いて
 簡単に取りかかれるようにする
②毎日できなくてもOKにする
③出来た日は記録をつける
④嬉しい変化にちゃんと氣付く
⑤大好きなファッションショーの動画を
 1日1回以上観る


│まとめ

やはり効果を感じられたことは
どんどんやりたくなって
隙あらばやっていますし
自分から時間を作ろうとしますね。
毎回すごく楽しいです。
全て今年いっぱい続けていくことが目標です。


語りすぎて長くなってしまいました。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました☆


─ 余白 ─

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集