マガジンのカバー画像

心に響いた“日産note”

418
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

最良の願望をイメージする

最良の願望をイメージする

本編を再開する前に
1月3日までは少し今のお話をしようと思います。

この3日間は
やっぱり特別なものだと思いますし
特別な時間にしたいと思うので

わたし自身の備忘録という意味も込めて

お正月に何をするべきかきっと皆さんも
なんだか特別なことをしたほうが良い とか
1年の計画を立てたほうが良い
と感じている人が多いと思います。

2021年を良い一年にしたい
だれだってそう思うはずです。

もっとみる
ジョーカー 正解の考察 本当の父親、ジョーク、右手と左手の意味

ジョーカー 正解の考察 本当の父親、ジョーク、右手と左手の意味

はじめにこの映画の監督は、正解があるがいろんな解釈ができる(できなくもない)と言っている。なので俺の思う正解について書く

妄想と現実について
この映画で妄想だったのは

・冒頭の、観客として指名されるシーン
・黒人のシンママと良い感じだったシーン
・舞台に立った時、途中からバカウケしたシーン

これだけ。他は現実。拳銃も貰ってるし、3人を殺しているし、尋ねてきた人も殺している。最後ジョーカーとし

もっとみる
『心の壁を壊す方法』

『心の壁を壊す方法』

同胞や生徒、弟子等が私に良く言う言葉、
先生にどれだけ壁を作っても無駄』

つまり幾ら心を隠そうと偽ろうとしても
私には無駄だと言う事を指している。

残念だが私には人の心は透明ガラスと同じ。
どれだけその姿を隠しても全てが解る。

何故か?

見せたくない部分がなければ人は隠さない。
見せたくない部分があればこそ人は隠す。

隠す事は当然ながら守りに入る事です。
守りに入れば攻め

もっとみる
ネットメディアの編集を20年やっていて考えた「読みやすい文章」の本質

ネットメディアの編集を20年やっていて考えた「読みやすい文章」の本質

読みやすい文章ってなんだ?

「読みやすい文章」

 などという言葉を聞いて、それが一体どういうものなのか?
 これをきちんと定義を出来る人、あるいは「こうだ!」というイメージを持てている人が、世の中どれほどいるだろうか?

 日本語が正しい文章なら、それは読みやすい記事になるのだろうか?
 もちろん、それは全然違います。
 では、「読みやすい文章」とはいったいなんなのか?

 最初に結論めいたこ

もっとみる
「生きることを見抜いた」 芦田愛菜という、16歳の哲学者

「生きることを見抜いた」 芦田愛菜という、16歳の哲学者

僕はドラマ「Mother」の頃から、芦田愛菜ちゃんの大ファンだった。

彼女が小さい時からずっと、子役ではなく「すごい女優さんだ」と思って見ていたし、彼女がとんでもない量の本を読む読書家であるということ、また仕事をセーブしてでも私立の超難関校に受験して合格したこと、演技に対しての関わり方がとてもストイックで、なおかつ天才的なことなど、、
僕は自分で自分をダメな大人だと自覚しているからこそ、もはや彼

もっとみる
第七話:ポイントは「同時多発的」な気づき。"効く"記事体広告(タイアップ広告)は「伏線ー回収構造」で構成されている

第七話:ポイントは「同時多発的」な気づき。"効く"記事体広告(タイアップ広告)は「伏線ー回収構造」で構成されている

前回、記事体広告(≒タイアップ広告)を制作する際にも、通常の広告制作と同様にまずは「What to say」を定めてから、「How to say」つまり具体的な記事の執筆に入るべき。そしてWhat to sayは具体的にはUSP設定とそれに基づくタグラインの設定という二つの作業によって定めることができ、記事体広告においてはタグラインは最終段落の見出しに置かれるべきものであるという話をしました。

もっとみる
影響力を長持ちさせる方法。発信、聞く、答える。

影響力を長持ちさせる方法。発信、聞く、答える。

こんにちは、広告屋のエルモ(@elmo_marketing)です。

今日は、影響力を長持ちさせる方法論について考えてみたいと思います。

よくソーシャルメディアで注目を浴びているのが「発信力」ですよね。

このご時世、「発信力」を持っている人が有利なのは、紛れもない事実でしょう。フォロワーに向かって発信すると、実際に人が動いたり、物が売れたりするわけですから。

これがいわゆる「影響力」ってやつ

もっとみる
【ルーティン】部屋をキレイにする、5つの小さな習慣

【ルーティン】部屋をキレイにする、5つの小さな習慣

貴重な週末、
時間をかけて掃除をしたのに
週明けにはもとどおり。

誰もが経験する、このような体験。

もちろんミニマリストの僕もあります。

それは掃除や片付けの方法が悪いのではなく
その後の習慣に問題があるということ。

今回はミニマリストの僕から
『部屋をキレイにする、5つの習慣』について
シェアしていきたいと思います。

▷空気の入れ替え皆さんは朝起きて
一番最初に何をやりますか?

顔を

もっとみる