マガジンのカバー画像

『エッセイのまち』の仲間で作る共同運営マガジン

4,370
メンバーシップ『エッセイのまち』の仲間が見つけたステキなエッセイを保存しています。メンバーの方は、他の方、もしくはご自身のエッセイを自由に追加してください。(エッセイ以外は掲示板…
運営しているクリエイター

#毎日note

noteを2000日間書き続けて気づいたこと「量は質に転換する」

《連続2011日目!》 noteを2000日間書き続けた。 単純に計算すれば、5年半以上だ。 2000日。 正直なところ、この数字自体には特別な価値はないと思う。 なにか特別な賞をもらえるわけでもない。 でも、価値じゃないものはあると思う。 それは、人生の「気づき」なのかもしれない。 2000日という数字の背後にある時間と経験。 それが、自分の人生の中にいろいろな気づきを与えてくれたと思う。 今日は、その気づきというものを伝えていきたいと思う。 才能では、太刀打ち

2000日間、毎日noteを書き続けてきたからこそ伝えられること

《連続2002日目!》 noteを毎日書くようになってから、2000日を超えた。 1000日チャレンジとして始めて、それの倍の時間。 noteと共に生きている。 自分で言うのもなんだけど… まあ、よく続いているよなあ。 毎日、続けることって、なんだかんだで大変。 仕事が忙しい日もあるし、旅行に行く日もあるし、飲み会の日もある。もちろん、体調が優れない日だってある。 正直、書きたくない日もある。 書けない言い訳をしたくなる自分と、ここまで来たらやっぱり続けていこうと

㊗️2000日連続投稿!宮古島で新年を迎えました

《連続2000日目!》 明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします! 2025年が、みなさまにとって素晴らしい1年になりますように。 年末年始は、宮古島でゆっくり過ごしています。 大晦日。 ジャグジーに浸かりながら、宮沢和史さんが歌う生の島唄を聞いたり… 年越しカウントダウンの後は、800発の大花火を目の前で。 おむすびもいろいろ探し回って食べていますので、今度詳しくリポートを書いていきますね。 (年末年始は閉まっているお店が多いので、大変…)

E234: 客観視すると面白い

【連続投稿: 155日目 ライランⅡ: 66日目】 直前の3月30日から毎日投稿を始めて、 4月1日から1度目のライラン。6月5日にゴール。 6月6日から26日までそのまま突っ走り、 6月27日から本日8月31日まで、2度目のライラン。 3月30日から8月31日まで、今日で155日連続投稿。 ライランは 1回目のときにはなかった「ネタ切れの危機」が 2回目の半ばくらいから、何度も襲ってきた。 2回目が始まって、しばらくすると体調不良で倒れ、 フラフラになりながら文章を書

群雄割拠!おにぎり専門店の世界を4象限マトリクスで表してみた

《連続1825日目!》 日本中のおにぎりを食べ歩き、noteに食リポートとして書くようになって丸5年になる。 その数は1300記事以上。 おにぎりに関連する情報やまとめ記事なども書いているので、それらを合わせると1700以上の記事を書いてきたことになる。 もしかしたら、おにぎり情報の発信数で言えば日本一かもしれない。 いや、おにぎりが日本独自の食と考えると、世界一の発信数かも! このおにぎりリポートを始めた理由は、おにぎりが好きで好きでたまらないのに、世の中にコン

1000日チャレンジを1800日続けたら、マツコの隣に座っていた話

「石の上にも三年」 ということわざがある。 冷たい石の上でも3年間座っていれば、 物事が好転していくという意味らしい。 では、3年間ではなく5年間座ってみたら… とっても素敵なことが起こったので noteに書いてみました。 noteの中でチャレンジをしている クリエイターのみなさんへ この記事を贈ります。 ◆ 「あなた、まったく同じ色のジャケットを持っているじゃないの」 鏡の前でジャケットやTシャツを並べて、ポーズをしながら着せ替えをしている自分に向かって、妻が呆

おまもりチーク

わたしがチークブラシを握ると、娘たちが寄ってくる。 朝、彼女たちが起きる前にお化粧を済ませておくようにはしているけれど、ときどき寝坊してしまう。とくに春休みになってからは。 去年の春、マスク着用が自由化されたことを受け、チーク(頬紅)を新調した。 シャネルの定番品「ジュ コントラスト」。発色がよく、ささっと撫でるだけでも頬が色づくので重宝している。手持ちのチークのなかでメインを張る存在だ。 大学生の頃、わたしなりに真剣に卒論を書いていた。提出間際になり、睡眠不足の体を

人力車、楽しい! /倉敷美観地区

観光地に行くと、人力車が走っている姿を見かけます。 乗ってみたいな〜と興味はあったものの、なかなか踏み切れないまま。 一緒に観光していた友人も同じことを言っていたので、2人で人力車デビューしてきました。 その日は地元(愛知)の友達が、岡山県の倉敷まで会いに来てくれました。 倉敷観光といえば美観地区。 しっかりとプランがあったわけではないので、その子と一緒にぐるぐると散策していました。 途中で何度か人力車を見かけ、「乗ってみたいよね〜」「ね〜!今日乗ってみちゃう?」「い

未来に本棚はあるんだろうか

こどものころ、どんな本棚が周りにありましたか。 小学校の図書室にならぶ本棚、一番下の段に絵本がぎっちりと詰まった三段ボックス… 図書館のようにきちんと分類されたものから、雑誌・レシピ・小説…と雑多に並ぶ本棚まで、イメージするものは人によって違うと思います。 私の場合、こどもの時の身近な本棚といえば、寝室にあった本棚が思いうかびます。 本棚といっても、実際は食器棚でした。 ガラスの引き戸の向こう側には「鋼の錬金術師」「NANA」が並び、本来ならスプーンやフォークが収ま

大丈夫な日に仕事を休んでもいい

今日、会社を休んだ。 熱が出たわけでも、用事があったわけでもなく、突発的に休むことにした。 もともと、調子の悪い週ではあった。自分の体調や気分はムラっけがあって、それが生理周期とぴったり重なることを自覚している。 だから今週は無理をしないのが吉だと、そこまではわかっていた。 わかってはいたのだけど、昨晩うっかり悲しかった出来事を思い出して、手がつけられないほど悲しい気持ちでいっぱいになってしまった。 定期的に思い出しては悲しくなるので、珍しくはない。ただ昨日は、悲しさが

SNSに浸かっていたら、文章が書けなくなっちゃった

短い言葉や動画がとめどなく流れてくる、そんな時代に生きている。 そこにはいちいち憤りをかき立てられる政治のニュースがある。ことさらに顔のいい女の子たちがいる。人を傷つける言葉も、喧嘩を売るような口調も、私はあなたとは違うという壁も、なんでもある。 美しいものもある。景色も、愛おしいペットたちも、アーティストの新曲も、輝くグルメも。「羨ましい」が現実となって流れていくようである。 いいものも悪いものも、雑多に目まぐるしく現れては消えていく。それがSNSなのだと思う。 こ

諦めて、泣いて、noteに出会う。

呑んでるから、正直に言う。 noteのスキ制度、スキ。 いいね!じゃない、スキ。 やばい。 普段、スキとか言われないし。 子どもがちっちゃい頃は、お母さん大好きーとか言われてたけど、 今じゃ、BBAとかKSBBAとか言われてる42歳クソババア。 呑んでたらいきなりダイブしたり、鼻くそほじった指をうぇーいとかやるから、仕方ない。 自業自得だと、わかってます。はい。 そんなBBAにスキがやってくる。 そんな奇跡を一ヶ月前の私は想像していただろうか。 noteを始めたのは

いつまでたっても娘の時間

父と百貨店へ出かけた。近々、自宅にお客さまを迎える予定があるので、お菓子を買いに行ったのだ。 別に父といっしょに行く必要はなかったのだけれど、このところ実家に引きこもりがちになっているのを知っていたから誘った。 腎臓病を抱える父は、一日に数回、家で腹膜透析をしている。だから、あまり遠出はできない。百貨店で買い物して、軽く食事かお茶をするくらいならいいだろうと思った。 百貨店でお菓子のほか、こまごましたものを買ったあと、父が以前かよっていたお店に立ち寄った。 店舗のマネ

自分なりの「エレガント」

こんにちは、高塚アカネです。 今日、頭がぶん殴られるくらいの、衝撃的な出来事がありました。 いつも、どちらかというとスーツが好きで、ジャケパンスタイルと呼ばれるようなファッション(セットアップではないも、ジャケットにパンツを合わせるスタイル)が多い生活です。 そういうお仕事服の中に、ワンピースを一着、導入しました。 このワンピースが「ポリエステル」で、数日前に一週間に3日は着ている、と話した、乾きやすくて便利な一着です。 そのワンピースを初めて着て、出社した日、私の