マガジンのカバー画像

『エッセイのまち』の仲間で作る共同運営マガジン

4,370
メンバーシップ『エッセイのまち』の仲間が見つけたステキなエッセイを保存しています。メンバーの方は、他の方、もしくはご自身のエッセイを自由に追加してください。(エッセイ以外は掲示板…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

🎥『いま、会いにゆきます』の巧みな○○演出!~文学と映画の交差点~📚

どうも、とにかく本が好きな喜木凛(ききりん)です。 「文学と映画の交差点」というテーマで、レターを書かせていただきました。 シリーズ化希望の声をいただいたので、調子に乗ってnoteでも語ってみます。 📖 「文学と映画の交差点」シリーズについて 前回はレターで村上春樹の『ノルウェイの森』と、テッド・チャンの『あなたの人生の物語』(映画『メッセージ』の原作)を取り上げました。今回は、市川拓司さんの小説『いま、会いにゆきます』と、それを原作とした映画の違いに焦点を当てていきます

大好きな先生を辞めて、大好きな先生になりました。

1.心の約束〜ジブンism=「    」〜! 妻と結婚する際に金子絢香さんというウェディングプランナーと出会いました。 当時、金子さんは「CRAZY WEDDING」に勤めていらっしゃいました(現在は起業され、「NO PRODUCE」を設立され、人の人生の節目と向き合っておられます)。 結婚式を挙げるに際して、妻が「結婚式を挙げるなら、形式的なものではなく、意味のあるジブンたちらしい結婚式にしたい」と提案してくれました。 そこで出会ったのが金子さんでした。 金子さ

「よりよく働く」とは「より自分を知ること」

「辞めた会社の悪評を聞くと悲しくなるんですよね」 そんなLINEが届いて画面に向かって「は?」と言ってしまった。 この時の私の思考は「この人、調子に乗ってんな」 調子に乗って「(笑)」でふざけたフリするやつ、即削除なんですが。 そもそも辞めた会社のことなんて私には関係ないし 良かろうが悪かろうがもう二度と私の収入には直結しない。 むしろ「どうにでもなれ」くらいの気持ちで辞めている。 私が以前勤めていた会社は、私が退職するあたりから大規模な人事のテコ入れが始まっていて

マツコの番組にも出演!日本一のおむすびマニアが22の注目事例で語る「2025年のおにぎりトレンド」

【2000日連続&1400リポート達成記念】 これまで、日本中を巡りながら、おにぎりを売っているお店を探し、そこで売られているおにぎりの食リポートをほぼ毎日noteの中で書いてきた。 さらには、それらの分析やまとめも記事として多数書いてきている。 日数で言うと連続2000日以上、純粋なおにぎりリポートの数で言うと1400回(1400種類)になる。 間違いなく、日本で一番おにぎりの種類を食べて、それを多くの人に伝えてきているはずだ。 (マツコのTVにも出演し、おにぎりの世

近づいてくる未来 紙飛行機は飛んでいく

大人になってからも、定期的によく見る嫌な夢がある。 それが、軽音サークルのライブで舞台に立つ直前なのに、自分が演奏するはずのパートをまったく覚えていないときのこと。 ライブハウスにも到着して、ほかのバンドがリハーサルとかしてるのに、なぜか自分が演奏するベースラインの練習をまったくしていない。そして、今更になって、めちゃくちゃ焦っている本番1時間くらい前の夢。 夢の中で「一体、今まで何してたんだ」と過去の自分を叱咤している間にも、死ぬ気で演奏する曲を覚えている。たとえそれ

自分にしか書けない文章

チューリップを見つけた。 駅前の小さな花屋の一角に小さな春が咲いていた。 (もうすぐ春なんだな) そんなことを考えながら店を出た。 いつもならその余韻にひかれて、帰り道にある家々の花壇を見て歩いたり、空気の匂いを嗅いでみたり春探しするのだけど、この時はまるで自分の中の感受性に靄がかかったみたいに何も感じなかった。 心に余裕がない。 あれもしたいこれもしたい。これは今すべきかそれを先にやるべきか。頭が常にフル回転している。 僕は心の居場所を無くしていた。 自分らしくないな

まもなくシーズン開幕!浦和レッズ"年間チケット"28年目。自分にできることを、もう一度考えてみる

《連続2039日目!》 最強寒波襲来。 ここにきて、かなり寒い日が続いている。 凍えそうな季節だけど、自分の中では胸を熱くトキメかせることがある。 そう。 もうすぐJリーグが開幕するのだ。 うずうず ドキドキ 今年の順位はどうだろう。 チームの完成度はどうだろう。 新しく入った選手はどんなタイプなんだろう。 などなど、間もなく始まるシーズンに向けて期待と不安が入り混じるような、何とも言えない高揚感がある。  レプリカユニフォームも買った。 どの選手の背番号を入れ

《㊗️みんフォト8000回》なんでもAI生成できちゃう時代だからこそ感謝!

《連続2038日目!》 AI生成の進化が凄まじい。 文章はおろか、画像や音楽、そして動画までも、指示の出し方さえわかれば、あっという間に生成できてしまう時代になった。しかも、そのクオリティ精度は日を追うごとに高まってきている。 クリエイターが集うnoteの世界において、このAIの進化は大きな影響を与えているはずだ。 これまで価値を持っていたものが、ある日突然価値を失ってしまうことも出てくるかもしれない。 AIがコンテンツ制作の多くを担えるようになれば、従来のクリエイタ

おにぎりサミットで「熱くおにぎりのこと」語ってきました!

《連続2037日目!》 本日、東京ミッドタウン八重洲で行われたおにぎりサミット。 実は、このイベントにハスつかも参加。 自治体おにぎりのナビゲーターとしての役割を、無事に終えてきました〜 ということで、速報としてイベントの様子をお伝えしちゃいます! メイン会場は4階。自治体や企業のブースがたくさん並んでいて、チケット完売ということで大盛況。 その前にあるのが大きなステージ。 ステージでは、どんどんプログラムが進行! というかプログラムが濃すぎる。 どれも目が離せない

絵と言葉がどちらともなく溶け合う時。

ずっと昔、小さい頃から童話を書いてみたいと思っていた。 夜、二段ベッドに眠りに行くと弟からリクエストが来る。 おもろい話して。 おもろい話やなかったらおもろいまで眠られへんでという恐ろしいルール。 弟はもうサイコパスかというほど人の気持ちを汲まないなんていうか、自分の欲求を満たすためにはなんでも、貫きとおす子だったので、もうしゃーないなって、 幾つもわたしは即興のおはなしを作って彼に聞かせていた。 何夜続いただろう。 あれから何十年も経って、わたしは童話を書くことが

「そこらへんのおむすびが凄すぎる」 翔んでるぞ!埼玉の絶品おにぎり12選+1

「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」 自虐的なネタで、大ヒットした映画「翔んで埼玉」 その続編がいよいよ地上波でも放映されるということで、埼玉界隈では大きな話題となっている。 埼玉県民が都民や周りの県民からよく言われるのが、「名物がない」「紹介できそうなグルメがない」ということ。 でも、実際はそんなことはない。 東京に近い土地ながら美味しい農産物が取れるし、東京から北に向かう交通の要所として全国の美味しいものが集積し、それが土地の味として食文化を形成してい

【おにぎりリポート1400回突破】 昭和レトロな喫茶店「伯爵邸」 大宮ナポリタン&沖縄おにぎりのディープな夜に

【1400むすび】伯爵亭(大宮)沖縄おにぎり 《連続2033日目!》 2019年7月から始めたおむすび1000日リポート。 最初の1000日間は毎日リポートを続け、1001日目からは更新ペースを落としながらも、より深く、より広く、おむすびの世界を伝えてきた。 そして今回、ついに1400回目のリポートに到達! パチパチパチパチ👏 ひとりの足で全国1000軒近くのおむすび販売店を巡り、ひとりの舌で確かめた味の記録。 この積み重ねは、日本の食文化の今を語る上でも貴重なもの

ハリケンジャーショー・素顔の戦士公演 思い出(2)

関連記事はこちらです。 ハリケンジャーのテレビ本編が終了する、2003年2月から3月にかけて 再度 スカイシアターにて、素顔の戦士公演のショーがありました。 テレビ本編も最終回をむかえるわけですから ショーもこれが最後のショーになります。 2月、3月のショーはゴウライジャーの2人、一甲(いっこう)と一鍬(いっしゅう)がメインのオリジナルストーリーでした。 一甲、一鍬の兄弟子 烈火がショーのオリジナルキャラで登場します。 この烈火を演じていた方が スーツアクターの岡元

¥300

レイトショーを観た帰り道にコンビニができたなら

夜にステキな映画を観ると、コンビニでお酒を飲みながら帰りたくなるのが人という生き物だ。 それなのに、家からいちばん近い映画館からの帰り道にはコンビニが一軒もない。歩いて20分くらいかかるのに、スーパーはあれどコンビニはない。 しかもそのスーパーは、レイトショー帰りの男を迎え入れる体制のスーパーではないので、ちゃんと夜9時には閉まってしまう。なんて健全なスーパーだ。 この帰り道にコンビニがあったなら、絶対に店員と顔見知りになるだろうに。コンビニを作ることを提案した人が鼻高