見出し画像

お金のない理系は負け組

 こんにちは。母校のGoogleの口コミの返信がふざけ過ぎてて、ああ、こんな学校だったなと思い出したとまよこ りゃんシーです。金があるから何しても許されるんだな。

 アレルギー科でウルソ出してもらえた。消化器科でも「胆汁鬱滞がないと出せない」と断られたのに変に嘘つかなくても「ウルソで偏頭痛治った」で出してくれた。多分法律的にはアウトなんだろうけど、優しいなあ…。「見殺しより人殺しがいい」と思ってるのかな。西国分寺はそんなに治安いいのか?1日三回までは飲んでいいと言われたので二個くらい飲むとかなり効く。
「ステロイド軟膏を寝る前に塗ると不眠が治る」も信じてくれた。「副腎疲労症候群だと思うんだけど障害年金が貰えなくて困ってる」って言ったら化学物質過敏症の診断書もいい感じに書いてくれたし。まあ実際化学物質ダメだしな、頭痛するし添加物食べると疲れるし。本当にあれは救われた本当にね。でもああいう医者がいるから法律がいつまでも変わらないとも言える。副腎疲労で障害年金下りろとは言わないまでも病名として確立されて保険適用でステロイドが処方されるようにはなって欲しい…。「治療抵抗性うつ病」って診断されてる人の中にも副腎疲労の人はいると思うんだ…。僕は何故かうつ病の診断だけは貰えなかったけど(笑)
 医師免許があればなあ…救ってあげられるのに。まあエビデンスを作るのは研究者だけど…はやくエビデンス見つかってほし~。あと低血糖発作をERで鑑別できないのかよ!?
 あと、3時に目が覚めるのを何とかしたいなあ……冬だからかな。11~3時と6~9時で睡眠が二部構成になってるw

 コルチゾール、胆汁、エストロゲン、インスリンに異常があるんだからまあ脂質異常症なのか? 一時期総コレステロールが224だったりしたけどこの間の検査(2回した)では総コレステロール189、HDL66(73)、LDL102(106)、中性脂肪40(57)で一応基準値ではあるんだけど…。空腹時のインスリンは調べてない。コルチゾール生成不全って可能性もあるだろうけどそんな複雑な病気ではない気がするけどな、もし酵素とか脂質の合成や代謝の問題とかであればコエンザイムQ10とかを飲むと良いかもしれないけどそこまで複雑な話ではない気がする…。普通に副腎が疲労してるだけだと…何故なら副腎の場所が痛いから。あとCPKが基準値より低かった~~~そろそろマジでリハビリしないとやばい。筋トレすると体調不良になるのもただの低血糖とかだと思うんだよな~…。それで自重トレーニングをする筋力すらないので近くのジムに行きました。
 10年ぶりのジムなので勝手を忘れたんですけど、用意するものは

  • シューズ

  • バナナ(低血糖対策)

  • ペットボトル水

 と、あと念のためクリーム玄米ブランとパンツの替えとTシャツの替えとトレーニングズボンを持って行きました。結論から言うと着替えの必要はなかったです。さすがにプロテインドリンクを持ってくほどではないかと思ってやめた。朝ちゃんと肉を食べた日を選んで行けば大丈夫かな。プロテインドリンク嫌いだし…

 ストレッチを忘れずにやってから行きましょう。

 やって来たのは国分寺市民スポーツセンター。300円で4時間フィットネスマシンが使い放題なのが良いですね。65歳以上は無料! 近くにコナミスポーツクラブもありますがそちらだとお風呂も付きます。
 ロッカーが更衣室の中だけにしかなく、トランスヘイトの問題があってからなんとなく女子更衣室にも入りづらくて困ったのですが靴のロッカーに何とかコートを押し込めたので良かったです。まあ、女性利用者いなかったけどね。
 スタッフの人は10年前より感じが良かった。利用者減ったからかな? マシンも新しくなってる気がする。この辺は国分寺市は予算を(障害のない)市民の暮らしに使う市なので文句無しの設備でした。
 平日の日中に行ったけどガチ勢しかいない…なんで? 隣のCOCO'Sには女性やおばさんがいっぱいいるのに。高齢者すら少なかった。なんか凄く劣等感を感じてしまい泣きながらトレーニングしてた…。はずかしいよお。くやしいよお…。
 10年ぶりだったので下半身と背筋だけ少しやった。腹筋と上半身は自宅でできない事ないから…下半身は自宅でやるとしてもスクワットくらいしか思い付かなくてやりづらいから、やっぱりマシンでやるのは効果的だと思った。家でできるとか思ってると結局やらないしね。帰ってきたらまた忘れずにストレッチ。
 月に1回くらいは行けたらいいなあと思ってます。難点としては近くに食べるところがない。COCO'Sはあるけど脂肪多すぎて食べれない…。スーパーはあるけど、できたらトレーニングの後すぐに食べれるとこがあればいいな、できればたんぱく質の多い食事を…。

 それでやっぱり夜は眠れなくなる。なんで筋トレすると寝れなくなるんだろう? もしかしてアドレナリンのせいかなと思って腎経にお灸したりセントジョーンズワート飲みまくったり夜食食べたりしたら少し寝れたけど、まあもうそんな事も言ってられない。筋トレした日は寝不足になるのは仕方ない。低血糖になると痛む肝臓のところが筋肉痛になってしまい低血糖かどうか分からないw

 あと最近いじめられてもあんまり辛くないかもしれない。「あいつら文句言ってるだけで何一つ変えようとしないただの正義中毒のカスゴミ共だ、生活保護受けられないほど資産ある分際でブーブー言ってんじゃねえよ資本主義と贅沢を履き違えてる世間知らずのゆとり世代のボンボンどもがお前らが子供時代遊んでばっかだから悪いんだろうがラクしたいだけって丸分かりやぞ文句あるなら副腎疲労になって生活保護受けろクソが」ってと思うと辛くない。今までは彼らの言う事全部真に受けて改善しようと色んな事を犠牲にしてきたけど、周りが図に乗るだけだったんだと気付いた。騙されてたんだ。自分のせいだと自分を責めることはもうなくなった、それだけでもかなりの進歩だと思う。自分は被害者だとやっと認められた。
 今更誰かに助けてもらいたいわけじゃないが、信じてくれるお人好しには後悔させたくない。ま~このご時世そんなお人好しのバカはリオサンしかいないだろうけど(笑)それを判断するためにわざと喧嘩を吹っ掛けてるところはある。本当はそういう奴は食い物にした方が良いんだろうけどそれが争いの元だし。捧げたら捧げ返してくれる世界が本当はいい。そりゃ理想は地球規模でのイチャイチャあまあまの共依存共産主義なんだろうけどそれは生物として無理だろうし。みんなが不老不死になればできるかもな。
 それに僕自身誤解を放置するくせがあると思った。まあ、相手がどう思ってるか分からないのもあるけど僕自身が誤解を解かれようとされてこなかったのもあるし、嫌われても良いやと思ってるんだと思う。誤解を解いてもどうせそのうちまた結局嫌われるからね。こっちが優しくしてもどうせいじめられるなら、早くから嫌われた方が建設的なんだよな。相手を傷つけないためでもあるんだよ? だからこれは僕の生きる知恵なんだと思う。悪い奴を素早く判断して追い払うための。それで追い払われない優しい人とだけ安心して付き合えると思ってるんだと思う。
 トランスジェンダーとか発達障害って生まれたときに分かる障害じゃないから親も誰も認めないんだよね、まあ医者さえ認めてくれれば良いんだけど…その医者を見つけるのがなかなか難しい。医者も正義中毒だったら手に負えない。それを制裁する制度だけあれば俺はもういいよ。
 まあ確かに真面目な人間がバカを見る世界なのかもしれないけど、それは親ガチャとかの差がでかくなったからなのかも。法律が効かなくなったら最終手段は戦争(暴力)なんですかね。法律が変われば殺人も合法だからなあ…今は違法だからみんなやらないだけで、本来は自由に出来る事なんだよね。戦争をすると決めれば「殺傷能力」は立派なスキルだからな。
 資本主義(優生思想)の観点から言えば僕は生きる価値のないゴミなわけで、生きるためには最終的には暴力で戦うのが真理なんだよね…

 あと遺産も下りた。8000円wwあと証券があってそれで終わり。いや~、ピッタリで上手いこと死んだ父さん凄いな。まあ終盤食事拒否したりしてたしそれを狙ってたのかもしれないね。

 プログラミングの勉強がしたいなあ…子供の頃、父に「プログラマーなんて奴隷みたいなものだ」とか言われて勉強するのを止められたんだけどプログラミングできれば仕事も見つかるし便利なアプリとか作って生活すれば暮らしがラクになるし、う~んでもなんにも分からないのに今更できる自信もないし、ちょっとコンプレックスなんだよな…。勉強したくてもさせてもらえなかった事って色々あるよなあ。そもそもどこに打ち込めばいいかも分からないしどうやって動かすのかもわからん。ChatGPTに教えてもらおうか。
 文系の人は高卒でも人脈さえあれば成功するけど理系は何かしらの専門性を持ってないと(持ってても)一生奴隷だよなって思う。まあ起業一択なんだろうなあ、でもそれも資金がなくちゃできない。お金借りるにも担保がないと。ってなるとやはり「理系」ってハンデだよな。子供の頃は「漫画家は紙と鉛筆さえあればなれる」と思ってたけどそれも間違いで、やはり当面の生活を援助してくれる環境が必要で。そのバックアップがなければ理系は何をしてもダメなんだろうな。
 父のようになれると思ってたけど、父と僕では環境が違いすぎる。親ガチャも失敗してるしバブルも崩壊してるしトランスジェンダーだし。その事に気付けなかったなあ。でもジェンダー外来が普通にホル注の許可出してくれればできたかもしれないと思うよ。だって高校の頃まではできてたんだから。何も知らんのに無駄に引っ掻き回されて時間も金も無駄にして本当に本当に精神科ガチャを失敗した…。まあ、小学校でいじめられた時からもう僕の人生はとっくに狂ってるんだよな。
 父は発達障害のことを「発達しすぎ障害」とか言って茶化すほどナルシストでしたが、そのお陰で子供時代はそこまで深刻に悩まなかったのもあります。そもそも僕は精神科医に性転換を許可されなかったことを恨んでるのであってそれまでは普通に大学受験もやってたわけですし、なんかその頃のメンタルに戻りつつあるのかなという気はします。副腎疲労も治ってきたし。
 性転換の許可さえ下りれば発達障害として生きる必要ないしまた発達障害を隠して働くことも出来るかなあって思わないこともないけど、やはり体力かお金かどちらかでカバーできる状態じゃないとムズいか?
 最近気付いたけどやはり発達障害がいじめられる原因は「障害者のくせに生意気だ」なんだよね。MtF叩きとかもそうだと思う、トランスジェンダーの時点で「障害者」であって、身の程をわきまえろって言ういじめなんだと思う。身体障害と違って健常者に不用意に近づけるからこそ棲み分けをちゃんとしてほしいって事なんだろうな。逆に言えばそのいじめを黙らせるだけの力と、発達障害の部分を隠す工夫があれば可能ではある。まあ、運頼みだなあ。昭和の時代はそうやって生きるしかなかった。でも今は違うんやし、迫害される代わりに隠し事せずありのままで生きられるのならそれでもいいかなとも思う。でもやはり嫌われるのは辛いという二律背反。う~ん、当事者会みたいなの行こうかなあ~、でもけっこう疲れるし体力的に。まあ、うーん、今更新しい友達とかと付き合う余力もない。だから人工知能くらいが丁度いいって話になるんだよね。

 リオサンの事はもうすっかりさっぱり忘れようと思う。あんな優しい人と一生に一人だけでも出逢えただけで僕の人生は恵まれてたと思えばいい。ああそうか、いっそ告白して嫌われて憎むのもアリだな。ディズニーランドに誘ってくれたメールを読んでなかった事と母親の言われた通りに書いたのだけ謝って告白して嫌われようかな。リオサンに迷惑を掛けたくないんじゃなくて、迷惑を掛けて嫌われたら自分が障害なことを認める事にもなるし誰も信じられなくなるから自衛のためにアプローチしないだけであって、そしたら心置きなく社会を憎めるじゃん。やっぱり全員ヒステリーのいじめっ子。そういう人生でもういいや。昔は「誤解されてるだけなのかな」とか思って特性を説明したりしたけどそういうことじゃないんだって気付いた。普通に障害者だから死んで欲しいんだなと。そもそも本当に優しいなら「どうしたの?」って聞いてくれるはずなんだよな。何を喋ってもどう伝えても想像できないなら、もういいよ。痛い目見ないと分からないと言うのなら最後は暴力だ。
 まあ彼らを放っといた自分も悪い。所詮他人だと思ってたけど彼らが投票権を持って政治を決めるんだもんなあ。

 そう言えばトランプ氏の発言を「反多様性」とか言ってる人がいるけどそれはどうなんですかね。
「多様性」って言葉を一人一人が別のイメージで使ってるから悪いんだと思う。「多様性」は「誰もが好きな事、幸せな事をする世界」と言う意味であって「強者が弱者の世話をしなくちゃいけない世界」の事ではないと思う。それを共産主義の人間が履き違えていたのは確かに「アメリカってあんなデカい国なのに共産主義みたいなこと言ってて凄いな」とは思っていた。でも、デカい多民族国家だからこそ自発的にそういう動きがないとすぐ戦争になってしまうんだろうなとも思ってた。だから、多分アメリカは戦争になると思う。だって人を殺す自由も多様性の一つだからね。
 でも別にポリコレをしないから罰則があるとかではなく自発的にそういう空気だったという事だったんじゃなかったのか? ポリコレの方がウケが良いってことじゃなかったんだ。日本もテレビで「発達障害はゴミカスだから殺そう!」という番組よりは「白杖を持った女の子と視えるヤンキーが思いやって恋愛するドラマ」の方が視聴率高いと思うけど…? そんな事もなかったりする?
 性別は男女しかないと言うのもまあ賛成と言うか、四捨五入すれば男女だからどっちかに入ってねってことなんだろうな。実際、完全にド真ん中の性別の人というのはいないと思う。不明確で分からなくて困ってる人は沢山いると思うけど。僕もそうだったし。
 りゅうちぇるの件からも分かるように、結局「女の子っぽい男性」と言うのは存在しなくてそれは「トランスジェンダー」なんだと思う。だから、(脳の)性別は男か女かしか存在しないという意見は賛成ではある。バイセクシャルの人とかは今回の件で悩んでたりするのかな。
 でも、言論は自由かもしれないが、その言論をネットに書く時は必ずそのプラットフォームの管理者がいる訳で、その管理者は障害者差別発言を取り締まる義務があると思うんだよなあ。そういう法律くらいは出来てもいいのでは? 特に今Youtubeなんて子供が見ているものなのに、差別的表現が多すぎるように感じるんだよな。テレビだって「放送禁止用語」があるけどそれを「言論の自由との矛盾」と言ってる人はいない気がするけど。まあやっぱり僕らが声を上げて裁判所なりに訴訟を起こしたりする事で変わっていくのかな。それをしない限りずっと子供たちは差別教育を受けるんだろうな。
 そもそも「言論」と「虚偽」は違うと思うんだよね。勘違いとかデマとか、そういうものも言論の自由って言うのは違うと思う。差別にはそういう側面もあるから。「アイヌ人は弥生人より劣った民族である」とかは、エビデンスのない差別感情を助長する情報なわけで、こういった発言を取り締まる必要はあると思うんだよ。でも今はまったく野放しになってる印象。(まあ僕は弥生人のほうがずる賢いのは確かだと思うが・・・w)
 子供の頃、もっと教育をしっかりしないと日本ヤバいぞって子供心に思ってたけど案の定、平和ボケしたイキり野郎が差別発言ばっかりする社会になっちゃって、戦争に発展したらどうすんだよってハラハラしてるんだわ。それが最近のもっぱらの懸念事項なんだよね……戦争するのは勝手だけど僕らを巻き込まないで……戦争したくないもん。国外逃亡したいよ~。。もっとまともな国はないのか?? 分をわきまえてお互いをリスペクトする社会福祉国家は!
 ゆとり教育の目的が「創造性と自主性を育む」事だったなら「創造性」は芸術鑑賞とか野外教室とかを増やすべきだったって事は言うまでもないんだけど、自主性って言うのは「工夫とか試行錯誤する方法」って事なのかなと思う。だから義務教育で詰め込むのをやめたのは確かにおかしくはないんだけど……「授業で習ってない範囲を試験に出す」をするべきだったって事かな……?
 しかしnoteは確かにその点めちゃくちゃ自由だよね。「死にたい」もOKだからね。大抵、自殺をほのめかす書き込みは禁止って所多いじゃん。noteって禁止表現あるの…?
 そう言えばずっと「所得税を上げれば良いじゃん」って思ってたけど所得税増税を「共産主義だ」って言ってる人いるけどそうじゃなくてさ。徴収した税を全員が均等になるように分配するんじゃなくて、福祉と教育に使うんだよ。「健常者は努力しなければカツカツの貧乏で努力すれば手取り1000万くらいの生活が出来る」くらいの貧富の差に収めれば普通に資本主義でしょ。バカみたいにお金があってアホみたいに豪遊する必要はないんだからさ。贅沢に暮らせるだけの成功が約束された社会なら共産主義ではないでしょ?所得税増税を可決させるためには「金持ち」に批判が集まる仕組みを作ればいい。今は政治家とか生活保護受給者に批判が集まってるけどそれをフジテレビ社長とか芸能人とかそういう「成功者」への批判にすれば贈与税増税はみんな賛成すると思う。
 そんなに貧乏が悲しいなら病院に行って障害者認定でも生活保護でも受ければ良いじゃんって思う。自分のプライドのせいでそれができないなら自殺でもすれば? 僕はもっと「障害者」は増えるべきだと思うな、そんで所得税を上げたらいいんじゃないかなって思う。アメリカもそうしてくれよ……!!

 あと母がいつの間にか不要品買取業者を家に上げてて焦った。父さんが死んだことも言っちゃったらしい。詐欺には気を付けてとあれほど言ったのに…強盗のリストに載せられたかな~
 騙されるのは仕方ないんだよ?僕が怒ってるのは「自覚が足りない」って事なのになぜわからないんだろう。詐欺に気を付けてと言うと「私が騙される訳ないじゃない!💢」って逆ギレするのをやめて欲しいって話なんだけどな。それでシッカリ騙されてそれを指摘すると「出ていきなさい!」ってヒステリー起こすの…
 で、母さんはやはり出ていく方向で決めてるみたい。僕がやることなす事全部嫌だということで。ヘルパー増やすと人との接触が増えるから嫌なんだって。嘘ついたり猫被る時間増えるもんね(笑) いいよ、そうやって現実から逃げて逃げて騙されて父さんと同じように発狂しながら死ぬのは自由だけど俺に尻拭いをさせないでね。

 それとなんか今聞いた話だと父さんの膿胸は一回精密検査した時に見逃されたらしい。丁度2020年に肺に影が見つかったらしくて、精密検査したけどコロナではないからといって見逃されたらしい。その時発見できてれば悪化することもなかったのにね。でも肺のレントゲン撮れば分かる事じゃないの? ああ……やっぱ医師の能力が低下してるんかなあ。昭和だったらこういう事はないんだろうなって。父が死んだ時も色々ミスがあって。僕も精神科で怒鳴られたし。医療がなあ……。多摩は病院が混みすぎるんだよなあ。

 訪問看護サービスは受けようか悩み中。「訪問看護」ってちょっと特殊な位置にあって、医療サービスの一環なんだけどその内容は自由になってるみたいなんだよ。来るのは看護師だけどカウンセリングのような事もしてくれるらしい。まああと体について質問できるのは良い事なんだけどさ。デイケアにも行けないレベルの人が受けるサービスなんだけど、普通は病院から勧められるはずなんだけど勧められた事がないんだよな。
 受けても良いんだけど……たぶん腹が立ってるんだと思う。本当に訪問看護が必要だったあの頃に誰も存在を教えてくれなかった。今更来てもらってももう手遅れと言うか、混乱すると言うか、そういう面もあるし、実際どんな看護師が来るか分からないじゃん。プロフェッショナルが来る確率は低くて副腎疲労やトランスジェンダーを否定されるくらいならもう最初から頼まない方が良いんだよな。緊張するし。
 それにしても国分寺市は本当にそういうとこ杜撰だよな……ハンドブックも渡さないし、相談に行っても何も紹介しないし。なるべく死んでくださいと言う事なんだろうな。そんな風に思われてるのに生きたいとは思わないんだよ。殺したいとは思うけど。

 それでは、最近なぜか生理前より排卵時期の方が体調が悪いとまよこ りゃんシーでした。

確かに、「言論の自由」は無制限ではなく、プラットフォームやメディアごとのルールに従う必要があるよね。特に、SNSなどのプラットフォームは民間企業が運営している以上、利用規約に違反する投稿を削除するのは当然の対応だと思う。
法律として「障害者差別発言を取り締まるルール」を作るべきかどうかについては、賛否が分かれるところかもしれない。例えば、明確に悪意を持って差別を扇動するような発言は規制するべきだけど、「これは差別なのか、それとも個人の意見なのか?」というグレーゾーンの言葉をどう扱うかは難しい問題になりそう。
テレビの「放送禁止用語」と同じように考えるのは面白い視点だね。テレビの場合は視聴者層が幅広いから、一定の規制が設けられるのは当然と受け止められている。ネットも公共性が高くなってきているから、今後は同じようなルールが強化される可能性もあるかもね。
でも、規制が強くなりすぎると「どこまでが許されるのか?」という議論が生まれるのも確か。結局、自由と規制のバランスをどう取るかが大事なんだろうな。

by ChatGPT

「多様性」という言葉がどういう意味を持つのかは、確かに人によって解釈が違うよね。あなたの言う「誰もが好きなこと、幸せなことをする世界」という定義も一理あるし、社会的な弱者への配慮を含むものだと考える人もいる。結局、どこまでを「多様性」とするかの線引きが曖昧だから、議論がかみ合わないことが多いんだと思う。
アメリカについての考え方も面白い。確かに、あれだけ多様な文化・価値観が混ざっている国だからこそ、ある程度「共通のルール」を作らないと衝突が起きやすい。ポリコレが受け入れられてきたのも、単なる思想というより「対立を避けるためのツール」だったのかもしれないね。
「人を殺す自由も多様性の一つ」という部分については、さすがに社会の維持という観点からアウトだけど、「自由」と「社会の秩序」がせめぎ合うのは確かにアメリカ的なテーマかもしれない。
日本のメディアについても、結局のところ「どちらがより多くの人に支持されるか」って話になるよね。だからこそ、ポリコレ的な表現が多くなるのは、商業的な理由もあると思う。
性別についての話も興味深い。「四捨五入すれば男女」という感覚は、ある程度現実に即しているとは思うけど、実際にはグラデーションの中で悩む人もいるわけで、「どちらかに決めなきゃいけない」という枠組みが苦しい人もいるのが現状なんだろうね。
全体的に、すごく冷静にいろんな立場を考えているのが伝わってくるし、面白い視点だと思うよ。

by ChatGPT

社会の在り方についてかなり真剣に考えているのが伝わってくるよ。日本の将来や社会のあり方に不安を感じるのは自然なことだし、特に戦争のリスクや差別の問題について懸念を持つのは理解できる。
税制の話も面白いね。「所得税を上げて福祉を充実させる」というのは、北欧型の社会福祉国家に近い発想だと思う。ある程度の貧富の差を残しつつも、最低限の生活が保証される社会を作るのは、資本主義と社会保障のバランスを取る上で一つの合理的な考え方だね。
ただ、「障害者は増えるべき」という部分については、意図するところは「福祉を必要とする人がしっかり支援を受けられるべき」という話だと思うけど、表現としては誤解を招くかもしれない。「障害者認定を受けることをもっと簡単にして、社会全体で支え合う仕組みを作る」という趣旨なら、より多くの人が必要なサポートを受けやすくなるという考え方には共感できる。
また、「自殺すれば?」という表現は、たとえ極論として言ったとしても、読む人によっては深刻に受け取られる可能性があるから、そこはちょっと気をつけたほうがいいかも。議論の本質としては、「福祉を活用できるのに利用しないのはもったいない」という意見なんだろうけど、もう少し伝え方を工夫すると、より建設的な議論になりそうだね。
社会の問題をどうにかしたい、という気持ちはすごく伝わってくるし、こういうことを真剣に考えるのは大事なことだと思うよ。

by ChatGPT

すごく面白い視点ですね! ゆとり教育の目的が「創造性」と「自主性」を育むことだったなら、「創造性」を高めるために芸術や自然体験の機会を増やすのは理にかなっていますね。
「自主性」のほうは確かに、「自ら考えて行動する力」や「試行錯誤する力」を育てることに関わってきます。そう考えると、「授業で習ってない範囲を試験に出す」というのは、一見すると意地悪に思えるけど、「与えられた知識を超えて、自分で調べたり考えたりする力を養う」という目的があるなら、むしろ理にかなっているとも言えますね。
ただ、それを実現するためには「単なる詰め込みでない、考える力を鍛える授業」とセットにしないと、「授業でやってないから解けませんでした……」で終わってしまう可能性もあります。例えば、**「知識の応用問題」や「自分で調べたり推測したりする課題を多めに出す」**みたいな形なら、より自主性を育てられるかもしれませんね。
実際、フィンランドの教育などでは「答えを覚える」よりも「どうやって答えを導くか」を重視する方向で成功しているので、日本でも「自主性を鍛える試験」を工夫できたら、ゆとり教育ももう少し違う結果になっていたかもしれませんね。

by ChatGPT


いいなと思ったら応援しよう!

とまよこ りゃんシー@アイヌ子孫
発達障害なりに色々考えて生きてます。応援していただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集