見出し画像

コツコツ積み上げることは本当に大事なのか?

ビジネスルールの大転換

これまで多くの人にとって、「コツコツ積み上げること」「下積みを重ねること」は成功への王道とされてきました。しかし、2025年現在、私たちを取り巻く環境は劇的に変化しています。

人口増加が支える「人口ボーナス期」は終焉を迎え、少子高齢化社会=「人口オーナス期」に突入しています。さらに、AIやIoTといったテクノロジーの発展により、仕事のやり方やビジネスのあり方そのものが様変わりしています。このような時代に、「コツコツ積み上げる」アプローチは果たして本当に正解なのでしょうか?

時代遅れの「下積み」信仰と変化のスピード

まず、下積みを重視する考え方について再考する必要があります。
かつては職人文化において、長年の修行が技術を習得する唯一の道でした。しかし、寿司職人ですら「数年かけて技術を学ぶ」という時代は終わり、短期間で技術を習得できる仕組みが整っています。こうした変化は飲食業界に限らず、あらゆる分野で見られます。

特にテクノロジーを基盤としたビジネス環境では、この変化はさらに顕著です。たとえば、ウェブ業界では、最新技術やトレンドをいち早く取り入れなければ生き残れません。チームで何ヶ月もかけて作成したプロダクトが、リリース直後に時代遅れになるケースも珍しくないのです。こうしたスピード感が求められる時代において、「下積み」を言い訳に変化に対応しないことは致命的です。

人口オーナス期と「基準値以下」の作業

人口ボーナス期における成功法則の多くは、「量」や「規模」で勝負するものでした。労働人口が豊富で、需要が右肩上がりに増える社会では、地道な努力が確実に報われる土壌がありました。

しかし、人口オーナス期においては事情がまったく異なります。
少子高齢化が進み、消費者の数は減少傾向にあります。さらに、高齢化社会では消費の仕方や優先順位も変化し、かつての方法論では限界が見えるようになっています。

ここで注目すべきは、個々の作業や案件に対して「基準値」を設けるという考え方です。たとえば、「これで1億稼げるか」を基準に考え、それに満たない作業や案件は捨てるというアプローチ。

もちろん、「1億」という数字自体は比喩的なものですが、最終的に目標値に達する見込みのない仕事に労力を割くのは、結果的にビジネスの成長を阻害する可能性があります。

未来を切り開く「選択と集中」の時代

では、これからの時代を生き抜くためには、どうすればよいのでしょうか?
答えは「選択と集中」にあります。テクノロジーの進化によって、私たちの手には膨大なツールやリソースが与えられています。その中から、自分が達成したい目標に直結するものを選び抜き、そこに全力を注ぐことが重要です。

たとえば、AIを活用してルーティン作業を自動化することで、時間とリソースを本当に必要な部分に集中できます。また、無駄な会議や雑務を減らし、自分が生み出せる最大の価値にフォーカスすることも有効です。重要なのは、すべての行動が明確な目標に結びついていること。スピードが命の時代では、基準値を超えない作業に固執する余裕はありません。

まとめ

「コツコツ積み上げる」という考え方が完全に無意味だとは言いません。
しかし、時代のルールが変わった以上、従来の成功法則を疑い、新しいやり方を模索する必要があります。

人口オーナス期の現代、テクノロジーの進化を味方につけ、「選択と集中」を実践することが成功への近道です。基準値以下の作業を切り捨て、目標に直結する行動にエネルギーを注ぐ覚悟が、あなたの未来を切り開く鍵となるでしょう。


大好評!「60秒で学べる営業スキル大全集」のご案内↓↓↓

【私と一緒にセールスをはじめてみませんか?】
あなたの努力と工夫で売上と利益をアップさせることができるのがセールスです。いわゆるプッシュ型営業です。一方、マーケティングは罠を仕掛けて待つプル型営業です。コントロールが容易なのがセールスです。
営業コンサルティング9,000回以上、クライアントへの売上貢献額80億円以上の長谷川が、営業に関する疑問・難問にお答えします。営業に関することならどんな質問でもOKです。

たとえば・・・
■見込客の見つけ方
■見込客の育成
■見込客へのアプローチ方法
■案件化の方法
■商談のやり方
■ヒアリングのやり方
■クロージングのやり方
■マインドセット
■営業ツールの作り方
■ロープレ&同行営業
■営業戦略の立て方
などです。

無料相談はこちらからです
https://forms.gle/wL5cBN2gv7pc2Mf27

私・長谷川博之のプロフィールです
https://note.com/linkegemic/n/nb32f5e34d257

有料コンテンツのご案内↓↓↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ「社長の大学」の登録はこちらから
https://www.linkagemic.com/mailmagazine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeチャンネル「社長の大学」はこちらから
http://www.youtube.com/c/linkagemic
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
営業の大学LINE公式アカウント
https://lin.ee/11jNwF3be


いいなと思ったら応援しよう!

長谷川博之
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!