見出し画像

入船神社の例祭 ローカル線に乗って広島駅から敢えて宮島と反対方向に… その6.2 広長浜の平和な風景 バスタ新宿デビュー後 何もかも快適 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

緩(ユル)いバス旅、ローカル線の旅を通して長閑な景色を愛でつつ平和な学園祭を…
(素直に心が若返りました…)
そして次は瀬戸内海の街を楽しむ事に…

 広島駅から敢えて宮島と反対方向、呉線に乗って呉市広(ひろ)迄やって来ました。

 様々な体験は文末に経緯として時系列的に掲載してありますので宜しければお楽しみください。

 新広駅から海側の方への散歩で出会った瀬戸内の漁村の横顔。ネタバレですが、後日その町の方々のアクティビティに感動したのでした。

県道279号線を広から切り通しを抜け下ると…
しめ縄が坂道の両側に… 
そして和太鼓の音が…

 そのまま進むと長浜桟橋手前、左手に入船神社(新宮大明神)の社の側面が現れます。

入船神社本殿側面

 ティファニーカラーの袴(はかま)を履いた神主さんが鮮やかな印象。境内には時代の着いた巨木…
 山車(だし)も華やかですが…

 ティファニーカラーの袴(はかま)を履いた
神主さんが鮮やかな印象

境内には時代の着いた巨木… 
山車(だし)も華やかですが…

 人出もこんなに人住んでるんだという感じで…

人出もこんなに人住んでるんだという感じで…

 また、各町内毎の法被(はっぴ)も例えば赤いベースで海や青空を連想させる…
 これまたパステルカラーのブルーの文字で祭と…

各町内毎の法被(はっぴ)も

例えば赤いベースで
海や青空を連想させる… 
これまたパステルカラーの
ブルーの文字で祭と…

 境内(けいだい)はすし詰め状態の人混み。
山車や神輿(みこし)が社殿の右手裏側にズラリ…

境内(けいだい)はすし詰め状態の人混み。
山車が社殿の右手裏側にズラリ…

 イマドキなのでお囃子(はやし)は録音されたものでしたが…
 太鼓の音がより一層テンポを上げて鳴り響き鳥居ギリギリの高さの山車が町内に消えて行きます。

太鼓の音がより一層テンポを上げて鳴り響き
鳥居ギリギリの高さの山車が町内に消えて行きます。
 

 山車の飾り付けもまたド派手。

山車の飾り付けもまたド派手。

 この何ともゆったりしたスピード感が心地良い…
地元警察も総出という感じ

この何ともゆったりしたスピード感が心地良い…
地元警察も総出という感じ

 地元の有志の方々の動きも落ち着きが有って手慣れた感じで…

地元の有志の方々の動きも落ち着きが有って
手慣れた感じで…

 瓦葺(かわらぶ)きの屋根に真っ白い壁は、街の豊かさを如実に… 西伊豆の松崎の街並みを思い出させます。

瓦葺(かわらぶ)きの屋根に真っ白い壁は、街の豊かさを如実に… 
西伊豆の松崎の街並みを思い出させます。

 山車や神輿の間隔も充分取って、安全管理も流石船乗りさん

山車や神輿の間隔も充分取って、
安全管理も流石船乗りさん

 動きの緩さが伝わるかなぁ

動きの緩さが伝わるかなぁ

 そして太鼓打ちをが横に就いての神輿。この飾り付けは大陸文化の影響かなぁ…

そして太鼓打ちをが横に就いての神輿
この飾り付けは大陸文化の影響かなぁ…

 イマドキの神輿は、狭い路地を往(い)く時は台車に載せるのね… 安全第一。

 この台車の手作り感も痺れます。
 漁師さんは手が良く動く…

イマドキの神輿は、狭い路地を往(い)く時は台車に載せるのね…
安全第一

この台車の手作り感も痺れます。
 漁師さんは手が良く動く…

 何処に待機していたのかと思う位続々と山車や神輿が

何処に待機していたのかと思う位続々と山車や神輿が

 そしていよいよ御神体の分身が入っているのか…
圧倒的に豪華な山車が登場。

圧倒的に豪華な神輿が登場

 勿体を着けて

勿体を着けて

 先導が就いて

先導が就いて

 格別低速で…
 山車がゆるゆると参道を進み…

格別低速で…

 鳥居に…

鳥居に…

 鳥居通過

鳥居通過

 金箔が多用された豪華絢爛な山車

金箔が多用された豪華絢爛な山車

 でも現金なもので…少し寂しい…

でも現金なもので…少し寂しい…

 理由は、少女の巫女が乗った山車

理由は、少女の巫女が乗った山車

 シャッターを押す方々が多数…

シャッターを押す方々が多数…

 まぁ素直に初々しい…

まぁ素直に初々しい…

 取ってつけたような化粧がまた何とも…

取ってつけたような化粧がまた何とも…

Lovely

 安全第一で多数の方々が横に着かれています。

Lovely 
安全第一で多数の方々が横に着かれています。

 観衆ではなく関係者も遠慮なく撮影…

観衆ではなく関係者も遠慮なく撮影…

 県道整備で参道は影響を受けている感じですが、それでも露天が並んで居ます。

県道整備で参道は影響を受けている感じですが、
それでも露天が並んで居ます。

 こんな感じかなぁ…
ということで、付近の長浜公園でゆっくりして瀬戸内海の景色を楽しみました。

こんな感じかなぁ…ということで、
付近の長浜公園でゆっくりして

瀬戸内海の景色を楽しみました。

そしてまた何と…
 県道付近に人が溢(あふ)れていました。

運と勘としつこさの人生

 何とクライマックスの…

運と勘としつこさの人生

何とクライマックスの…

 県道を閉鎖しての神輿大回転の神事
地元警察の方々が連携して道路を一時的に封鎖。

県道を閉鎖しての神輿大回転の神事
地元警察の方々が連携して道路を一時的に封鎖。

此処は手抜きせず(笑)
なんたって大一番…
台車は外して担(かつ)いで元参道の県道の真ん中で
大回転

此処は手抜きせず(笑)
なんたって大一番…

台車は外して担(かつ)いで
元参道の県道の真ん中で大回転

 3分程度の SHOWTIME
滞留した車を流してこれを複数回繰り返して神事終了。

 3分程度の SHOWTIME

滞留した車を流して
これを複数回繰り返して神事終了。

 祭の後…

 元の静寂を取り戻す神社

 この緩急…

旅ならではの素敵な経験でした。


[再掲]

入江神社 呉市広長浜

入江神社は応永年間(1394~1427年)の創設とされ、

始めは若宮権現と称した。 

御祭神(本殿):天照大神、伊邪那美神、速玉之男神、速佐須良姫神、猿田彦神。

御祭神(相殿):市杵島姫神、金山彦神、品陀和気神、天水分神、應神天皇。


つづく

…………………………………………………………………………………………

経緯

 都内から広島へ初めてのバス旅…


 広島からは快適なローカル線の旅。

向かうは渋く広。

 世が世なら日本の航空機産業の中枢になった街。

 広海軍工廠遺構を愛でつつ地球人の歴史にまで思いを馳せてしまう…

 その広との対比という視点で…
横須賀市の戦争遺構への旅…

そして戦争について再考…


 その広の今の平和な風景。

 広島国際大学の学生さん達です。広キャンパスの70%は女子学生さん。

 なのでとても華やかです。薬学、医療看護、スポーツ系の学部が揃った大学の2つのキャンパスの内の1つ。

 そしてステキな学園祭(和深(なごみ)祭)を覗かせて頂くことに…

 研究活動成果の展示は無い様なので…
女子学生率70%ということも有り(笑)少し肩の力を抜いて研究活動成果以外の出し物を素直に楽しむことに…

 先ずはいきなり土地柄の自衛隊ネタ。
コスプレ的なノリでの制服試着。動場で陸上自衛隊の四輪操舵四輪駆動車に試乗。軍隊から自衛隊に昇華した組織。その地味な取り組みを素直に楽しみました。これもまた広らしくて良いかと…

 そして腹ごしらえ。学園祭らしい屋台やキッチンカーでの風景を楽しみました。そして此処からは単独行動。音楽好きな私は軽音楽部の発表会を楽しむことにしました。

 いよいよこの学園祭訪問の中で私的には最大のコンテンツ。軽音楽部の活動成果ライブ。圧倒的クオリティのOGの方湊ヒロミさんの母校凱旋ライブからスタート。

ご本人のレポートもご覧ください。

 現役メンバーのライブ。
湊ヒロミさんのプロフェッショナルなライブの後なので、現役大学生らしさがより一層…、という好対照な演出。

 皆さんイキイキしていて好印象のステージが続きました。

 少し遡(さかのぼ)って2日目、トップバッターはこれまたプロフェッショナル。音楽ユニット「げんきなこ」さんのLIVEでした。

 パーキンソン病の方で、DTM(Desk Top Music)を駆使して芸術分野で活躍されています。

IT技術がお役に立っていることに感動した次第。

 新広駅から海側の方への散歩。

 駅から広島国際大学とは反対側、広駅方向の岬の略先端迄のお散歩でした。戦争遺構や米軍基地、瀬戸内海の漁村の雰囲気、そして至近の綺麗になった海を堪能させて頂きました。

 中学生時代訪れた小豆島。そこで見た瀬戸内海の汚れた海の印象は完全に払拭しました。


いいなと思ったら応援しよう!