見出し画像

蕁麻疹のメカニズム

蕁麻疹のメカニズムについて説明します。

蕁麻疹の詳細なメカニズム

1. ヒスタミンの放出

蕁麻疹は、皮膚のマスト細胞(肥満細胞)がヒスタミンという化学物質を放出することで引き起こされます。マスト細胞は、アレルゲンや物理的刺激、ストレスなどの刺激を受けると活性化され、ヒスタミンや他の炎症性物質を放出します。

2. 血管の反応

ヒスタミンが放出されると、皮膚の小さな血管(毛細血管)が拡張し、血管の透過性が増します。これにより、血液中の液体成分(血漿)が血管外に漏れ出し、皮膚の組織に浸透します。この過程が、皮膚の赤みや腫れ、かゆみを引き起こします。

3. アレルギー性と非アレルギー性の原因

蕁麻疹は、アレルギー性と非アレルギー性の原因によって引き起こされることがあります。

  • アレルギー性蕁麻疹: 食べ物(ナッツ、魚介類、卵など)、薬物(抗生物質、アスピリンなど)、昆虫の刺咬、花粉、動物の毛などが原因となります。アレルゲンが体内に入ると、免疫系が過剰反応し、マスト細胞が活性化されます。

  • 非アレルギー性蕁麻疹: 温度変化(寒冷、温熱)、物理的刺激(圧力、摩擦)、運動、ストレス、感染症などが原因となります。これらの刺激が直接マスト細胞を活性化させることがあります。

症状の経過と種類

急性蕁麻疹

急性蕁麻疹は、突然発症し、通常は数時間から数日以内に消失します。原因が特定できる場合が多く、アレルゲンや物理的刺激を避けることで予防が可能です。

慢性蕁麻疹

慢性蕁麻疹は、6週間以上続く場合を指します。原因が特定できないことが多く、症状が繰り返し現れることがあります。慢性蕁麻疹は、生活の質に大きな影響を与えることがあります。

治療法

抗ヒスタミン薬

抗ヒスタミン薬は、ヒスタミンの作用をブロックし、かゆみや発疹を軽減します。第一世代と第二世代の抗ヒスタミン薬があり、第二世代は眠気の副作用が少ないため、日常生活に支障をきたしにくいです。

ステロイド薬

重症の場合や抗ヒスタミン薬が効果を示さない場合、ステロイド薬が使用されることがあります。ステロイド薬は、炎症を抑える効果がありますが、長期使用には副作用のリスクがあります。

その他の治療法

  • 免疫抑制薬: 重症の慢性蕁麻疹に対して使用されることがあります。

  • 生物学的製剤: オマリズマブ(抗IgE抗体)などの生物学的製剤が、難治性の慢性蕁麻疹に対して効果を示すことがあります。

予防と管理

  • アレルゲンの回避: アレルギー性蕁麻疹の場合、原因となるアレルゲンを特定し、回避することが重要です。

  • ストレス管理: ストレスが蕁麻疹の発症や悪化に関与することがあるため、リラクゼーションやストレス管理が役立つことがあります。

  • 適切なスキンケア: 皮膚を清潔に保ち、刺激を避けることで、症状の予防や軽減が期待できます。


Here is the detailed explanation of the mechanism of urticaria (hives) in English:

Detailed Mechanism of Urticaria

1. Release of Histamine

Urticaria occurs when mast cells in the skin release a chemical called histamine. Mast cells become activated and release histamine and other inflammatory substances in response to allergens, physical stimuli, stress, or other triggers.

2. Vascular Reaction

When histamine is released, it causes small blood vessels (capillaries) in the skin to dilate and become more permeable. This increased permeability allows fluid from the blood to leak into the surrounding tissues, leading to the characteristic red, swollen, and itchy welts on the skin.

3. Allergic and Non-Allergic Causes

Urticaria can be triggered by both allergic and non-allergic causes:

  • Allergic Urticaria: Common allergens include foods (nuts, shellfish, eggs), medications (antibiotics, aspirin), insect stings, pollen, and animal dander. When an allergen enters the body, the immune system overreacts, activating mast cells.

  • Non-Allergic Urticaria: Triggers include temperature changes (cold, heat), physical stimuli (pressure, friction), exercise, stress, and infections. These triggers can directly activate mast cells.

Course and Types of Symptoms

Acute Urticaria

Acute urticaria appears suddenly and usually resolves within a few hours to a few days. The cause is often identifiable, and avoiding the allergen or trigger can prevent recurrence.

Chronic Urticaria

Chronic urticaria lasts for six weeks or longer. The cause is often unknown, and symptoms may recur frequently. Chronic urticaria can significantly impact the quality of life.

Treatment Options

Antihistamines

Antihistamines block the action of histamine, reducing itching and swelling. There are first-generation and second-generation antihistamines, with the latter causing less drowsiness and being more suitable for daily use.

Steroids

In severe cases or when antihistamines are ineffective, steroids may be used to reduce inflammation. However, long-term use of steroids carries the risk of side effects.

Other Treatments

  • Immunosuppressants: Used in severe chronic urticaria.

  • Biologics: Omalizumab (anti-IgE antibody) has shown effectiveness in treating refractory chronic urticaria.

Prevention and Management

  • Avoiding Allergens: Identifying and avoiding the allergens that trigger allergic urticaria is crucial.

  • Stress Management: Stress can trigger or worsen urticaria, so relaxation techniques and stress management can be beneficial.

  • Proper Skincare: Keeping the skin clean and avoiding irritants can help prevent and reduce symptoms.



いいなと思ったら応援しよう!