
たった4日間で一生太らない体に!オプテイマムファスティングで体質改善
食事+運動で体型改善トレーニングを始めて4か月がたちました。先日気になるファスティングを見つけたので、この年末やってみることに!挑戦したのは、オプティマムファスティング。1か月に2キロ減るのが精いっぱいだった体重が4日で2キロ減りました!4か月目の経過報告とともにご紹介します。
オプティマムファスティングとは?
「ダイエット=体重を減らす」ことだと思っている人も多いでしょうが、体重が減っただけでは理想の体型には近づけないことが多々あります。理想の体に近づけるためには、脂肪を落とし筋肉をつけることが必要。
オプティマムファスティングは、たった4日間で体質改善を促し、リバウンドしない体づくりをすることを目的に作られたファスティング(一定期間食べ物を口にしないこと)です。
オプティマムファスティングをすることで、次の5つのメリットが得られます。
➀筋肉量を維持して代謝を下げないまま、無駄な脂肪だけを減らす
➁食生活の乱れから脂肪や老廃物がたまりやすくなった体をリセットし、リバウンドしない体を目指す
③腸内環境を良くて、便秘肌荒れを改善する
④味覚を研ぎ澄ますことで、健康に気を遣うようになる
⑤思考が深まると同時に疲れ知らずの体になる

一般的なファスティングとの違いは?
ファスティングを行う期間は、半日から数日間と幅があります。私は、ここ2週間くらい食事をする時間を朝10時から夕方6時までにしていましたが、これも16時間ファスティングになるそうです。
ファスティングのやり方は様々でしょうが、私が友達から聞いたのは、高価な酵素ドリンクを飲む、というもの。どういう効果効能があるのかわかりませんが、ファスティングをやるのにけっこうなお金がかかり、その中に酵素ドリンクが含まれている、との話でした。
酵素ドリンクを飲む際に注意したいのが、ものによっては糖質が多く血糖値の乱高下を招いて空腹時のイライラが増したり、ファスティング後にリバウンドしてしまう人もいるといいます。実際、私の友達は一時やせたようにみえたものの、またもとに戻っていました。
もう1つ注意したいのが、ファスティング中にたんぱく質をしっかりとらないと、脂肪と一緒に筋肉も落ちてしまう、といったことも。筋肉が落ちたら脂肪の代謝が悪くなるので、気を付けたいところです。
ポイントはたんぱく質をしっかり摂ること
オプティマムファスティングは、薬剤師の坂田武士さんが監修したもので、4日間断食をしながら酵素ドリンクの代わりにプロテイン、甘酒、豆乳入りのドリンクを飲みます。筋肉を作るために必要なたんぱく質をプロテインで補いながら、甘酒でほんのり甘みをつけて飲みやすくし、豆乳で鉄分などのミネラル分を補給できるのです。
血糖値が乱高下してしまうと、すぐにおなかが減ったり、疲れやすくなりますが、オプティマムファスティング用のドリンクは、糖質や脂質は適量に抑えることができるため、私の場合はほとんどおなかがすきませんでした。
体はどう変わる?
私は、オプティマムファスティングを始めて3日目ですが、体重は2キロ減りました。ここ半年ほど毎日、体重計測していますが、1日に0.5キロ減ったとしても翌には0.5キロ増えてる、ということを繰り返しながら徐々に減っていきます。オプティマムファスティングを始めてからは、順調に毎日0.5キロずつ減っていて、3日で2キロ減ったので、そこは大きいと思います。
栄養不足に陥るのでは?
「オプティマムファスティングをしたら、栄養が偏るんじゃないか」と思ったのですが、実際はその逆でした。
私は毎日食事管理アプリ「あすけん」を利用していますが、オプティマムファスティング用ドリンクを記録していたら、すごいことに気が付きました。エネルギー、たんぱく質、炭水化物、マグネシウム、鉄、亜鉛、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンCなどがしっかりととれていたのです。
たんぱく質やビタミン類はプロテインの力も大きいのですが、鉄分や亜鉛などのミネラル類は、実は豆乳に含まれたものだったのです。ついでに、1ドリンク300キロカロリー程度あるので、1日で900カロリーオーバーくらいでしょうか。私の1日の摂取カロリーが1450くらいなので、いつもの3分の2程度という感じです。もっと栄養が偏っているかと思っていたのでびっくりです。
お腹は空く?
オプテイマムファスティングは丸2日間ドリンクのみなのでお腹が空くかと思い、かなり心配しましたが、空くのは夜中と朝のみ。それも「あーなんかお腹減ったな」くらいなので、ぜんぜん問題なかったです。
私は2週間くらい前から食事の時間を朝10時から夕方6時までにしているため、それがよかったのかもしれません。お菓子などは、元々そんなに食べる方ではなかったのですが、ここ4ヶ月間はほとんど食べてません。
元々甘いものが得意じゃないこと、糖分取りすぎは体に危険だと思っているので食べないようにしてます。
オプテイマムファスティングのやり方
オプテイマムファスティングのやり方について簡単に説明します。取り組むときは、坂田さんの本を買って、しっかりと内容を理解してから始めましょう。
【やり方】
1日目 朝昼は魚中心の和食を食べる。夜はオプテイマムファスティングドリンクを飲む(準備期間)
2、3日目 朝昼夜、3回に分けてオプテイマムファスティングドリンクを飲む(断食期間)
4日目 朝:フルーツor果物を食べる 昼:お粥を食べる 夜:オプテイマムファスティングドリンクを飲む(回復期間)
【ドリンクの作り方】
①無糖のホエイプロテイン1回20-25グラム
②無糖の甘酒100cc
③無調整豆乳300cc
①②③を混ぜて朝昼夜に分けて飲む。
【注意点】
オプテイマムファスティングドリンクだけでも栄養バランスよく取れるほうだとは思いますが、監修者の坂田先生によると、代謝に関わるビタミンB群やマルチビタミン・ミネラル、オメガ3系脂肪酸、脂肪の燃焼を促すL-カルニチンサプリメントも摂ったほうがいいそうです。私は用意していなかったので、手元にあるマルチビタミン&ミネラル、食物繊維などのサプリメントを摂ってました。
プロテインについては、私は無糖だと知らず、ビーレジェンドのピンクグレープフルーツを使ってました。プロテインがダマになるのが嫌で、ボウルに材料を入れ、泡立て器を使って混ぜてます。
【味】
監修者の坂田先生が紹介しているプロテインは無糖のため味がないと思いますが、そこに砂糖不使用の甘酒、豆乳が加えられるため、ほんのり甘くなると思います。お好みで生姜を加えるのもいいそう。
私は、ビーレジェンドのピンクグレープフルーツのプロテインを使ったのですが、美味しすぎて大変です!これはもう発売中止になってしまったため、今度は黒胡麻にしてみようと思います。
普通のプロテインは、甘いのであまり好きじゃないのですが、豆乳+甘酒を入れたら味が変わって美味しく飲めるかも!?
挑戦する前に正しい知識を!
今回、私はオプテイマムファスティングをやるにあたり、勘違いしていたところもありました。挑戦してみたい人は、まずは薬剤師であり、このオプテイマムファスティングの考案者の坂田さんの本を一度読んでおくことをお勧めします。【PR含む】


いいなと思ったら応援しよう!
