コロナとマスクとモラルと。~教育勅語に見る新型コロナ~
※note会員でない方もご購入いただけます。
メンバーシップ会員の方は、このままお読みください。
+++++
2023年3月13日よりマスクの着用が自由化となり、政府は「個人の判断に委ねる」という方針を発表した。
このマスクの自由化には、さまざまな意見がある。
当然のことであるという意見や、発表が遅すぎるという意見、「発表がなければマスクも外せない日本人は羊」という意見、"同調圧力" を問題視する意見、感染の拡大を心配する意見etc……
新型コロナウイルスの感染拡大から発生したこの「マスク問題」について、私の思うところを語ろうと思う。
私がマスクについてどのように考えているかについては有料部分において書くが、私自身は新型コロナの報があってからマスクを着けており、今後も確度の高い治療薬が開発されるまで着用を続けるつもりだ。
なぜならば、妹がハイリスク者(心臓病)であり、祖母も高齢だからである。
そのため、少なくとも「ノーマスク派」と呼ばれる思想ではない。
ただ教育勅語の精神を重視する保守派のひとりとして、最近の「マスク問題」には思うところがある。
この "思うところ" というのは、
ここから先は
2,937字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
國神の執筆活動は、皆様の温かい御支援に支えられております。多大な御支援に、深く御礼を申し上げます。書籍や資料の購入、取り寄せ等、執筆に必要な資金を御支援いただけますと幸いに存じます。 100円~10,000円の間で任意の金額を設定していただけます。何卒宜しくお願いいたします。