![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77087065/rectangle_large_type_2_4b6a1312579296c533292eba37541684.jpeg?width=1200)
発問の大切さ
なぜあの先生のクラスは 学級崩壊しないのか: 学級崩壊させない先生だけが知っている 9つの視点より
![](https://assets.st-note.com/img/1650772044149-20Tiw4hUXY.jpg?width=1200)
✅発問の大切さ
✅授業で人間関係を育てる
✅子どもたちとの関係を近くするためには
✅「学びをデザインする」
✅「待つ姿勢」の素晴らしい教師
✅楽しみながら授業の腕を磨く
✅教師が新しいことに挑戦できる学校文化を
✅上手に達成感を味わわせてやること
✅教師の仕事は感動的なもの
なぜあの先生のクラスは 学級崩壊しないのか: 学級崩壊させない先生だけが知っている 9つの視点より
アマゾンkindleにて
![](https://assets.st-note.com/img/1650772146363-JpoWFFEZ8w.png?width=1200)
#学校教育 #学習 #小学校の先生 #学級経営 #担任の先生 #学級づくり #学級担任 #学校教育 #小学校 #小学校教員 #授業 #教師 #学び #授業づくり #子育て #育児 #クラス #学級 #子ども #教師のバトン #教師の仕事 #教育 #教員 #学級通信 #教育観 #教育哲学 #教育心理 #児童心理 #学校の先生と繋がりたい #教育書 #教育本 #小学校教育 #初等教育 #教育実習 #ICT教育 #働き方 #教員採用試験