マガジンのカバー画像

アレクサンダーテクニーク

376
運営しているクリエイター

#アレクサンダーテクニーク

飛び石、ぽんぽんぽん。

飛び石、ぽんぽんぽん。

飛び石を伝って歩いたことってあると思います。

何も考えずに、
ぽんぽんぽん、と歩くことは簡単です。

でも、
次の石を見ながら次はここ、と
確認しながら歩くと、途端に
おっとっと、と足幅がわからなくなって
飛び石から外れることになりがちです。
(もちろんわたしのことです)

これって、動画で言っていることと同じで、
頭で考えると、できなくなる。
この練習をしないと、
いったん崩れてしまったら、

もっとみる
わからない、けど安心。

わからない、けど安心。

方向性で示されていることを「やる」と
それが起こった時のプチ体験ができるかもしれない。

それはコツと呼ばれるかもしれません。

できるようになれば、
そのコツで体験できたようなことが、
あー、これかー!って実感できます。

わたしはなんとなく、
生徒の安心のためにコツを伝えたりするときがあります。

今やっていることは、
ここに向かうための練習ですよ、って。

できるようになった時に起こることと

もっとみる
明快がいい、ですか?

明快がいい、ですか?

わかりやすいように、
自分にもわかるように、伝えてほしい。

自分がわからないことがある、って
誰でもそうですよね。
知らないこと、わからないことなんて
無限と言っていいくらいにいっぱいあります。

E=mc²

明快ってこういうことなんです。
これがわかるためには、
相当勉強しないといけません。

まずはこの前提となっているものを
わかって初めて、
なぜこう言えるのかがわかる。

勉強なら普通に

もっとみる
Ready, go!

Ready, go!

まっすぐ立つ。
こう言われた時なにかしら今の立ち方を変化させるでしょう。

それ以外できない、というくらいに
自分の中の正しいが出てしまいます。
すぐさま反応することで、
手持ちの動きのパターンでしか対応できないからです。

もう一つやっかいなことに、
きちんとしようということで、
間違っていると思うことはできないということがあります。

何かしらの変化を望んでいるにもかかわらず、
きちんとしよう

もっとみる
そっちじゃないです。

そっちじゃないです。

今やっていることって
あまりにも普通で
やっていることすら気づけないんです。

わたしの失敗談なんですが、
タクシーに乗ってまして
携帯をどこかに置きたかったので
太ももの下に置いておけば携帯って硬いし、
それなりに太ももに当たってるのがわかるから
大丈夫だろうと。
ま、当然起き忘れましたよね。

意識している時は、いいんです。
別のことに意識が入った時が、問題なんです。

多分、おそらく、すぐに

もっとみる
正解したい。

正解したい。

ここで言う正解は
それが真実であるということではありません。
一般的に言われる正解とは意味が違います。

「自分にとっての」とカッコ付きです。

慣れ親しんだものや、
習慣でやっているもの
知らず知らずやっていることなどの
無意識とも言ってもいいかもしれないこと。

間違いではないと思っていること。
疑問も持つことがないこと。

歩き始めを右足から出すこととか、
コップは左手で取るとか。
意識せず

もっとみる
人間は習慣の生き物。

人間は習慣の生き物。

これに同意している人でも
やりたいこと、やろうと思っていることが
できると信じている。

わたしも以前はそう思っていました。

いつも例に出すもので、二人で
手のひらを上下で合わせ
先導役、ついていく役と別れます。
ついていくことが難しく、
ついていく役なのに
ついつい動きを先導してしまうんです。

ただ相手についていくということができない。
動いていると、ついつい動かしたくなるんですよね。

もっとみる
ドタドタ、しーん。

ドタドタ、しーん。

ダンスの授業が終わった途端
サイが歩き回っているかのよう。

ここに大きなヒントがあります。

ダンススタジオの階下にいらっしゃる方の話です。
(アレクサンダーさんの著作に書かれてあります)

レッスン中は静かでも、レッスンが終わると
急に足音がドタドタと聞こえてくるようになるそうです。

気をつけている時とそうではない時。
こういってしまえばそこで話は終われるのですが、
もう少し考えてみましょう

もっとみる
ちゃんとしたい!

ちゃんとしたい!

ちゃんとしようと思えば思うほどうまくいかなくなることってありませんか?

ちゃんと、ってなんでしょうか?

自分の動きのレパートリーから引き出した動きでは解決できないことってありますよね。だからこそ、何かの専門家に教わるわけです。

それなのに教わったことをちゃんとしよう、と思ってしまいませんか?
自分でできないから教わっているのに、
教わったことを自分のやれることでやろうとしてしまう。

教わっ

もっとみる
思うようにはいかない。

思うようにはいかない。

1+1=2じゃないんです。

これとあれをやればこうなります、とは
全然違った結果が出てくる時があるんです。

人間なので当たり前と言えば
当たり前なんですが、
意識していてもしていなくても
全部まるっと含めて動いているんです。

まるっと含めているのに、
含めていないかのようにすると
どこかに歪みが出たり、
不具合が出てきます。

連動しているはずなのに、
連動していないイメージを持っていると

もっとみる
ただただやる、むつかしさ。

ただただやる、むつかしさ。

経験したことから始める。

色々なコツや知識を仕入れてきても、結局は
自分で試して、どうだったのか。

これが一番の基礎となるんです。
考えることの出発点です。

経験を通ることなく
頭でっかちにこれはいいはず、とか、
これができないわたしは間違っている、とか、
そんなことはどうでもよくて、
やってみた結果どうだったのか。

落とし穴もあるんですが、
ここから始めるしかないんです。

落とし穴は、

もっとみる
ガッチリ。安定。

ガッチリ。安定。

宮内庁長官みたいに歩いてるな。

水がたっぷり入ったバットを
そろそろ歩く様をいったものなのですが、
こぼれないようにそろそろと、
波立てないように歩かないといけない。

写真家の森山大道さんがいった言葉です。

宮内庁長官のように歩く時、
どこかしらを固めて、固定して
安定を得ようとしませんか。

ガッチリ、という言葉には
安定しているという印象がありますよね。

耐震強化のことだと、今ではガッ

もっとみる
やってみる。

やってみる。

レッスンで動きについてみていく時、
私が動きをガイドしてもしていなくても、
生徒が習慣やクセでやってしまうことが多々あります。

習慣やクセでやっていることを
やらないように思っても、ついやってしまう。
自分の枠から出ることは、
全く知らない動きなのです。

習慣やクセではやらないと決めても、やってしまう。
「じゃーどうやって動くんですか?」
私も言ったし、来てくれる生徒も言います。
それくらい自

もっとみる
どんどん伸びる。

どんどん伸びる。

方向性を出す手助けをしてもらって
すっとなったとしても、問題は
それをすぐにやめてしまうということなんです。

その方向性を常に出しておくように、
どんな刺激が来ても、
出し続けられるようにするんです。

わたしにできるのは盆栽の枝を整えるように、
どんどん伸びていく枝を整えること。

どんどん伸びていかなくちゃいけないんです。
あなた自身で伸びていく必要がある。

何もせずただそこにいる、という

もっとみる