![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159764073/rectangle_large_type_2_32d90e376378a418b11f9e1fabcccd51.png?width=1200)
ガッチリ。安定。
宮内庁長官みたいに歩いてるな。
水がたっぷり入ったバットを
そろそろ歩く様をいったものなのですが、
こぼれないようにそろそろと、
波立てないように歩かないといけない。
写真家の森山大道さんがいった言葉です。
宮内庁長官のように歩く時、
どこかしらを固めて、固定して
安定を得ようとしませんか。
ガッチリ、という言葉には
安定しているという印象がありますよね。
耐震強化のことだと、今ではガッチリよりも、
ゆらゆらしている方が、その場にはとどまっていられる。
こっちの方が主流になってきています。
「ガッチリ」は耐久強度まではびくともしませんが、
それを超えるともろい。
私たちも同じ。
ゆらゆらしている方が、
安定している。
水いっぱいのバットを運ぶ時にも
もし何かあったときに
ガッチリしていると、多分
バッシャーン、とやってしまいます。
ゆらゆらしていると、
何かあった時にでも(酔拳みたいに)
おっとっと、と切り抜けられるかもしれない。
バランスに注目すると
(矛盾した言い方ですが)
安定していない方が安定している。
私たちが持っている
意識していないイメージが、
全く反対のことを意味している
かもしれない一例です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ほりうちけーアレクサンダーテクニーク教師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/471535/profile_4c0f3ff2cf42e5714986c60a6635bb1f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)