見出し画像

スタディサプリの独学で利用して、勉強する人へのアドバイス

こんにちは。大変すばらしい授業をしてくれているスタディサプリ中学講座(スタサプ中学講座)の利用方法をこの記事では紹介していきたいと思います。スタディサプリ中学講座を利用している人は、従来なら塾に通っていたのだが、塾に通っていないで独学で利用している人か、従来では塾には通っていないが、学校の勉強の補習や高校受験のために、利用している人のどちらかだと思います。どちらにしても、サブスクで、やめたいときにいつでもやめれますし、1年分の授業を1ヶ月で聞き切ってしまって、1ヶ月分の利用料で済ましてしまう人もいると思います。どちらにしても、塾の月謝と比べると、大変安い受講料なうえに、授業内容も素晴らしいという一石二鳥です。塾の月謝代で浮いた分をお小遣い(コンビニなどで買えるプリペイドカード)として、子供にあげ、アマゾンなどで、好きなものを買うというのも、最強の利用法です。家計も子供もニッコリです。通塾にかかる負担もありません。しかし、そんなインターネットのパソコンやスマホから見れる、スタディサプリ中学講座も問題点はあると思います。その問題点というのは、独学で、一人で勉強しなくてはいけないという点です。塾とかだと、勉強仲間やライバルがいて、盛り上がれるところもあると思うのですが、一人だと、スランプに陥りがちです。そこをどうするか、というのが本記事の目的です。私自身も、知的生産や読書や各種の勉強を続け、スランプ対策や集中力の保ち方やモチベーションの保ち方について、毎日、思案している人間です。そこで、塾・予備校の講師として、小3から高3までの生徒を教えたことがある経験を基に、この記事を見てくれた人と一緒に、スタディサプリ中学講座の利用法を考えていこう、インターネットによる独学の弱点を補強していこうというのが、この記事の趣旨です。
一人で、スタディサプリ中学講座で勉強しているとスランプになりがちです。そこをどうするかを本稿では、考えてみたいと思います。私が中学時代に通っていた塾だと、同じ学校からつながっている友達や同じ部活の仲間や他校からくる友達がいて、お互いに刺激しあって勉強することができました。それは、今でも、雰囲気が楽しいフレンドリーな塾なら、そうだと思います。しかし、パソコンやスマホから勉強できる、インターネット学習のスタディサプリ中学講座だと、一人で勉強していかなければ行けません。そこで、私が主催している、このnote塾というブログで、「スランプの原因と対策→スランプ脱出法137選」というのを考えてみました。今後も、思いつくたびに、増やしていこうと思っているので、ぜひ参考にしてみてください。
リクルートのスタディサプリ(スタサプ)みたいな優れた指導法を持ったWBT(Web Based Training)が、登場して、大規模な予備校も大規模な塾も、中小の塾も、どんどんつぶれていくんじゃないかなと思います。現に、私が、学生時代にアルバイトとして働いていた塾も、つぶれてしまったし、予備校の講師をしていた予備校も、生徒数減で、校舎を縮小してしまいました。接客とか営業でダマしで、入塾させるしか、生徒を引き止めることはできないのではないでしょうか。基本的に、塾って、人件費率が高く、会計的に体力がない塾が多いので、拡大路線を取っている塾は、一発でつぶれていくと思います。銀行側も、財務諸表の状態が悪くなった塾に、つなぎ融資するとは思えません。どこの馬の骨ともわからない者に、教えてもらう時代はおわったということじゃないでしょうか。大学受験も、予備校に通う必要がなくなった、試験場まで持って行ける、わかりやすいまとめ方の参考書が登場して、大学受験予備校も、売り上げは相当下がっていくと思われます。
この記事では、リクルートのスタディサプリ(スタサプ)を独学で、利用している人を応援する記事をまとめて行きたいと思います。スタサプで勉強ができるようになるコツは、スタサプの動画を何回も何回も、聞き流すことではないでしょうか。そうすると、自然に覚えられる、授業内容になっています。最大の記憶のコツは、繰り返すことです。これは、はっきり断言できます。スタディサプリ中学講座のインターネット講義は、繰り返し、聴いても、飽きずに聞くことができる、優れた内容となっています。
模試なんかは、何を受ければいいのかと思われるかもしれませんが、駿台模試を利用するといいのではないでしょうか。日頃は行かない予備校の教室まで、電車で出向き、日頃は見ない仲間にまぎれて、試験を受けるというのは、緊張感や場の雰囲気まで、本番の試験とそっくりです。ぜひ、自宅受験ではなくて、会場受験を選択して欲しいと思います。駿台模試は、練りに練られた精選問題で、とても力がつきます。ぜひ、スタサプの効果を確認するために、試験結果もコンピューターでまとめて、返ってくる駿台模試を、スタディサプリ(スタサプ)の勉強を楽しみこなしていくペースメーカーとして利用してみてください。年6回くらい開催されています。試験が終わったら、解説冊子とともに、模試の復習もきちんとして欲しいなと思います。スタディサプリ(スタサプ)のわかりやすい授業で成績が上がったという実感を駿台模試で得て「その喜びを力に」、次のスタサプの勉強をする励みにして欲しいなと思います。
各都道府県の公立高校の過去問なんかは、本屋さんで、自分に合っている過去問題集を購入すればいいし、公立入試レベルの演習をたくさんやりたいのであれば、『全国高校入試問題正解』という参考書をつぶしていけばいいと思います。各別の問題集では、『ハイクラステスト』という問題集をお勧めします。学校別の過去問題集は、発売されたらすぐ入手し、早い段階から「こういう問題が出るのか」と、パラっ見て、馴染んでおくといいと思います。各学校の雰囲気や偏差値なども、受験案内本などで、自分で調べてみるのが一番です。駿台模視での合格判定や偏差値などを参考に、自分が受験する高校を「行けるなら行きたい高校」「最も行きたい高校」「滑り止めの受験校」などと分類し、受験校を決めるといいでしょう。塾の進路指導など、結構、いい加減なものです。オープンキャンパスや説明会などが各学校であれば、親と一緒に参加して、自分で納得できる進路選びをするのがいいと思います。下の本のリンクは、年度ごとに更新するつもりはないので、最新年度版を購入するように気をつけてください。

【click!】続きはコチラ→スタサプ中学講座・スタサプ高校講座の申し込みはぜひコチラから!

【click!】ツイッター塾

【click!】アメブロ塾

【PR】アマゾン・筆記具・ベストセラー

【PR】私がアマゾンでよく買うもの

【PR】私も現在受講中!インターネット資格専門学校STUDYing!

【PR】楽天市場・ヤフーショッピングでのお買い物はぜひコチラから!

【PR】SEO・アクセスアップ対策用ページ-その1

【PR】SEO・アクセスアップ対策用ページ-その2

いいなと思ったら応援しよう!

ツインサーファー@勉強×学問×知的生産×ブロガー×脳科学×全脳教育研究×note塾×ネットショップ
「スキ」「フォロー」など、大変有難いものだと思っています。当ブログはAmazonアソシエイトに参加しており、アマゾンでのショッピングが楽しめるネットショップになっています。ぜひ、お買い物もお楽しみください。

この記事が参加している募集