マガジンのカバー画像

筋トレを始めよう!

30
筋トレのやり方や理論などを初心者目線で解説しています。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

善でも悪でもある存在【ホメオスタシス】

善でも悪でもある存在【ホメオスタシス】

どうも、KOUです。

今回は習慣化する上でも重要な人間の性質
「ホメオスタシス(=恒常性)」
の話をしていきます。

■ホメオスタシス(=恒常性)って何?「ホメオスタシス」といわれても横文字やめてくれ
って感じですよね。

簡単にいうと、一定に保とうとする働きのこと。

例えば・・・
・暑い夏でも寒い冬でも体温が同じこと
・ケガをしても時間が経ったら治った
・急いで駅まで走って息が切れたけどしば

もっとみる
プロテインの種類【使い分けよう】

プロテインの種類【使い分けよう】

どうも、KOUです。

プロテインの認知度というか市民権みたいなものが年々向上してきていますよね。

プロテイン=タンパク質ですが、タンパク質にも種類があるのでそれぞれの特徴や選び方を今回は紹介していきます。

■ホエイプロテイン一番メジャーなプロテインだと思います。

ヨーグルトを食べようとすると上澄に液体がありますが、あれがホエイ。
そのホエイに含まれているタンパク質がホエイプロテインで、動物

もっとみる
脚トレは辛いけどメリットがたくさん【通称「チキンレッグ」から脱却】

脚トレは辛いけどメリットがたくさん【通称「チキンレッグ」から脱却】

どうも、KOUです。

筋トレ用語で「チキンレッグ」って知っていますか?

上半身ばっかり鍛えて下半身が貧弱な人のこと。
名前の通りニワトリのように脚だけ細いってことですね。

悪意しかない画像ですがまさしくこんな感じ。
(サムネイル画像も)

下半身の筋肉は全身の筋肉のうちの70%を占めているから鍛えるとダイエットに効果的!
なんて言葉を聞いたことがあるかも知れません。

しかし、だからこそ体力

もっとみる
冷水シャワーの勧め

冷水シャワーの勧め

どうも、KOUです。

「冷水シャワー」浴びたことありますか?

なかなか最初お湯が出てこなくてとか、浴びてたら急にお湯が冷たくなってとか
じゃなくて!笑
意図的に浴びることに実はメリットがあるのでそれをシェアしていきます。

僕自身最近よく朝シャワーで特に活用してます。

■筋トレ後の回復を早めるトレーニング後汗を流したくてシャワーを浴びるかと思います。

しかし、それがお湯なのはもったいない!

もっとみる
色んな豆腐の特徴とタンパク質

色んな豆腐の特徴とタンパク質

どうも、KOUです。

筋トレと言えばタンパク質がセット。
プロテインは飲みますが、食品からももちろん摂取します。
植物性タンパク質として豆腐や納豆をよく食べます。

豆腐って色んな種類がありますが、みなさんはそれぞれの違いをご存知でしょうか。

代表的な豆腐を4つ+おまけをピックアップ。

・絹ごし豆腐
・木綿豆腐
・高野豆腐
・焼き豆腐
・豆乳

それぞれの特徴とタンパク質を中心に栄養の違いを

もっとみる