マガジンのカバー画像

数学教材編集者のわが子の幼児教育

11
筆者は15年以上、出版社で算数・数学の教材編集をしていた。大学では、中学・高校の数学教員免許取得。小学校と中学校で算数・数学の講師経験あり。そんな筆者が、5歳になる長男に幼児教育…
運営しているクリエイター

記事一覧

伝統行事の意味を親子で『うれしいぼんおどり  』(すとう あさえ (著), 種村 有希子 (イラスト))

伝統行事の意味を親子で『うれしいぼんおどり 』(すとう あさえ (著), 種村 有希子 (イラスト))

お盆に「きゅうりの馬」と「なすの牛」がある意味をご存じでしょうか?
筆者は、おとなになるまで知りませんでした。
知ったのは、伝統行事を取り上げた教材を作った時でした。
お恥ずかしながら。

『うれしいぼんおどり(はじめての行事えほん お盆)』は、
幼児のお子さんと一緒に、物語を通してお盆について知ることができる絵本です。

シリーズで他にも七五三、収穫祭、お月見など年中行事もあるようです。
一年を

もっとみる
実物を見るより、おいしそう『おかしのずかん』(大森裕子)

実物を見るより、おいしそう『おかしのずかん』(大森裕子)

 2歳の次男「お母さん、どれが好き~?ボクぜんぶ!お母さん(選んじゃ)、ダメー。」

 ページごとに、おいしそうなお菓子がいろいろ載っている。

 

大森裕子『おかしのずかん』白泉社より

 「ミルクレープって日本うまれなんだ~。」

大森裕子『おかしのずかん』白泉社より

 

「プリンアラモードって日本人が考えたんだ~。和菓子もおいしそう。」などと大人も楽しめる。

次男「(ソフトクリームを

もっとみる
空の旅が楽しくわかる『つばめこうくう』もとやすけいじ

空の旅が楽しくわかる『つばめこうくう』もとやすけいじ

 飛行機に乗ったことがない2歳と6歳のわが子。

 この絵本は、カエルの親子や、テントウムシの家族など、小さな生き物たちが登場し、空港のチェックインから到着までを楽しむことができる。

もとやすけいじ「つばめこうくう」 佼成出版社より

 よく見ると、人間が使っている缶やストローなど、空想の世界の中にも、ちょっとしたリアリティが描かれている。

もとやすけいじ「つばめこうくう」 佼成出版社より

もっとみる
乳がんと絵本『ママはかいぞく』カリーヌ・シュリュグ

乳がんと絵本『ママはかいぞく』カリーヌ・シュリュグ

この絵本の表紙を見た時、

「ママが海賊のお話だなんて!どうやって宝を見つけるのだろう、どのように船の中で暮らしているのだろう?」

と思っていたが、乳がんと戦うママのお話だった!

 読んでいるうちに、子どもは気づかないかもしれないが、親は

「このお母さん、病気なんだ」

と気づくしかけ。

 私が、絵本の途中で気づいたのは以下のページ↓

光文社「ママはかいぞく」より

「海賊のようにバンダ

もっとみる
学童にぴったり 小1長男まっしぐら!『入学準備この1冊で完成!』(頭脳開発×学研教室)

学童にぴったり 小1長男まっしぐら!『入学準備この1冊で完成!』(頭脳開発×学研教室)

筆者の長男はこの4月から小学校1年生。入学式より前に、4月1日から学童に通い始めた。学童の先生からは、「ずっと部屋で過ごすことになるので、何か勉強できるものを持たせてください。」と言われていた。

そこで、これはよい!と思った教材を紹介する。
ちなみに、筆者は算数・数学の教材編集を15年間してきた。小学校・中学校での算数・数学の講師経験もあり。

たまたま、保育園と学研ホールディングスが提携してい

もっとみる
2歳6歳の兄弟、大ハマり!『ゲナポッポ』(クリハラタカシ)

2歳6歳の兄弟、大ハマり!『ゲナポッポ』(クリハラタカシ)

不思議な生命体「ゲナポッポ」の発想や行動に、2歳と6歳の兄弟が大ハマりした。

6歳の兄がゲラゲラと大ウケしたのが次の場面。

白泉社「ゲナポッポ」クリハラタカシより

まさか、カメの首ば伸びるとは…!毎回、読むたびにゲラゲラ笑っていた。

「胴体がまだここ(スタート地点)にあっても、いいのかな~。」と話していた。

色彩も豊かで、「なんで、洋服の色が変わってるんだろうね~?」と子どもたちは気にな

もっとみる
親が子どもをいつくしみ育てた証を残す『東大合格生が小学生だったときのノート』(太田あや)

親が子どもをいつくしみ育てた証を残す『東大合格生が小学生だったときのノート』(太田あや)

筆者はアラフォーの数学・家庭科の教材編集者。ゆくゆくは中学受験の本を執筆したいと思っている。中学受験でどんな本が売られているのか書店に行った時に目に留まったのがこの本。

東大合格生が小学生だったときのノート ノートが書きたくなる6つの約束

写真やイラストが多く使われていて、前半は小学生へ向けてどのようにノートを作ればいいか、後半は保護者に向けて東大生親子のインタビューの紹介が中心になっている。

もっとみる
育児のイライラが軽減『子どもが幸せになることば』(田中茂樹)

育児のイライラが軽減『子どもが幸せになることば』(田中茂樹)

働きながらの子育てで、つねに悩んでいることがある。
「あぁ、今日も疲れてしまい、子どもたちにAmazonPrimeのアニメばかり見せてしまった…。」
「本当は、宿題とかいろいろ見てあげたいし、習い事にも通わせてあげたい。でも、平日の送り迎えは無理だし…。」
「5歳の長男の赤ちゃん返りが激しい。すぐに怒ったり、『ねぇ!お母さん!』と忙しい時も構ってくれと言ってくる。」

子どもたちと、もっと関わりた

もっとみる
1歳の次男、いつの間にか「数字」を指差し声に出す-数学教材編集者のわが子の幼児教育-

1歳の次男、いつの間にか「数字」を指差し声に出す-数学教材編集者のわが子の幼児教育-

筆者は、出版社にて小学・中学校用の算数・数学教材の編集を15年ほど担当していた。大学では数学教員免許を取得。小学校・中学校で算数・数学の講師経験をもつ。次男が1歳8か月頃のある日、兄の「トーマス大図鑑」を見ながら、

「イチー!(1)」

「ニー!(2)」

「シャーン!(3)」

と指さし、声に出していた。

近寄ってみると、トーマスの車両番号「1」、エドワードの「2」、ヘンリーの「3」とページ

もっとみる
花まる学習会 幼児期だからこそ伸ばすべき「思考力」-数学教材編集者のわが子の幼児教育-

花まる学習会 幼児期だからこそ伸ばすべき「思考力」-数学教材編集者のわが子の幼児教育-

落ち着きがない、わが子
筆者の職業は、算数・数学の教材編集者。大学で数学教員免許を取得。小学校・中学校で算数・数学の講師経験をもつ。長男が5歳(年長)になり、ようやく自分の作った教材に取り組んでもらえる年齢まで近づいてきた。

私の作った教材をやってみてくれないかな~と思い、小学1年の教材を見せたが、私が横にベッタリついていないと取り組まないし、何より「落ち着きがない」!

生活の中でも、「もう、

もっとみる
公文のくり返し計算が苦手なお子さんへ-数学教材編集者のわが子の幼児教育-

公文のくり返し計算が苦手なお子さんへ-数学教材編集者のわが子の幼児教育-

筆者の職業は、算数・数学の教材編集者。大学で数学教員免許を取得。小学校・中学校で算数・数学の講師経験をもつ。長男が5歳になり、ようやく自分の作った教材を取り組んでもらえる日が近づいている。

佐藤ママの影響で、公文に今年の2月から通い始めて半年が経つ。佐藤ママは、3男1女を東大理Ⅲに合格させたスーパーお母さん。

『私は6歳までに子どもをこう育てました』の中では、「4~6歳で、公文の小4レベルまで

もっとみる