マガジンのカバー画像

スキな記事

118
何回も読み返したい記事。
運営しているクリエイター

#一般社団法人ジェイス

教師の放課後

教師の放課後

教職研修 創刊50周年(なんと50年も続いている!)2022年11月号。
「新たな教師の学びの姿」の実現に向けて に原稿を書いた。

『教師はどこで、何を学んでいるのか―研修、OJT、自己研鑽』
というタイトル。

<研修以外の学びの場(OJT、自己研鑽、日頃の会話、読書を始めとする情報収集、学校教育関係者以外との場)の充実>

について書いて下さいとの編集からのオーダーにびっくりした。
教育開発

もっとみる
先生たちの不登校は個人の問題ですか。

先生たちの不登校は個人の問題ですか。

現在、日本の不登校児童数(小中学生)は約20万人、
全体の2%程度いると言われています。
その一方で、みなさんは、不登校の先生がどの位いるか、
意識したことはあるでしょうか。

学校という場所が生徒たちにとっていたたまれない場所であるとするならば、
それはある種の先生たちにとってもそうなのではないかという推測はできませんか?

先生たちの中で精神疾患で休職している先生方は、
約0.6%、5000人

もっとみる
主体性は育むものではありません。

主体性は育むものではありません。

主体性を高める、主体性を育てる、主体性を身につける。

こういう言葉が普通に使われています。

でも、

そもそも主体性というのは健康に身体が動く赤ちゃんであれば、
誰でも持っていて行使しているものです。

(このイグアナだって主体的に動くと思います)

人は誰でも赤ちゃんでした。
つまり、主体性のない人間などいないはずなのです。
それなのに、主体的でない子どもや大人が日本にたくさんいるとしたら、

もっとみる