#日記
失敗の先に成功がある
おはようございます☀
今日は失敗について、感じることを書きます。
昨日は会社の後輩に対して、「沢山失敗して欲しい」と投げかけている自分がいました。
後輩を苦しめたいと思っているわけではなく、
これから沢山成長してほしいとの願いから発言した言葉です。
自分を振り返ってみて、成長した時は
必ず苦難があったことを思い出すからです。
調子が良く、毎日スムーズに過ごせている時は
大きな成長を感じるこ
人との衝突から学んだこと
おはようございます。
今週は、少し落ち込み反省することがあったので、
そのことを書いていこうと思います。
久々に、何人かの人と衝突してしまうことがありました。
振り返れば自分の言い分を伝えることができたのは
よかったですが、自分の発言の仕方を改善していきたいな〜と思った週です。
私、熱くなると自分の考えを一方的にまくしたてるように
話をしてしまうことがあります。
今週ぶつかった中身については、
他者とわかり合うということ
自分と価値観が合わない、あなたの行動が理解できない。
「自分と違う」という出来事は日常茶飯事に起こりうる。
そして、私達はどうしようもないことだとわかっていても、
その違いにイライラさせられ、不満を垂らしてしまうことがある。
昨日、私も仕事で同じ出来事が起こった。
他のチームの人から、私の仕事について質問がきたのだけど、
「その視点は自分にはないよ」と言ったたぐいのものだ。
当然チームが異なれ
子どもをめぐる大人同士のコミュニケーションの悩ましさ
一昨日は久々に妻が落ち込んでいたので、「どうしたのー??」と話を聞いてみた。
どうやら、日中公園で息子と遊んでいた時の出来事が腑に落ちなかったらしい。
何があったかというと、ママ友の一人が公園にいたのだけど、息子が持っていたボールをママ友の子どもが貸して欲しいおねだりしたみたい。よくあることなので、妻と息子はボールを貸してあげ、他の遊びに没頭していたようだ。ここまでは良かったみたい・・・
この
私は私、自分を見失わず
昨日は上司との面談があった。
昨年1年間の振り返りの面談。
毎年、自分の評価をフィードバックしてもらう場でもある。昨年は私なりに猛烈に働いた一年でもあった。
子どもも産まれ、環境の変化もありながら、仕事も体力ギリギリの状態だった気がする。
昨日の面談では上司から頑張っていたことの評価とプラスアルファの成長ポイントを聞くことができた。
自分でも薄っすらと気づいてはいたが、「期待以上の成果を出