シェア
小宮哲男@不真面目を真面目に。
2024年6月26日 07:39
前回投稿した記事の最後に、次のように書きました。ある哲学者とは、まさしくニーチェ先生です。6月のはじめに訪れた『デ・キリコ展』。この画家が、ニーチェの影響を受けていると知って、ニーチェをもう一度学びたい、と思ったのが再読するきっかけでした。今回紹介する本は、ニーチェ最後の著作『この人を見よ』です。この本は、以下の二つの点から楽しめます。センチメンタルな哲学者ニーチェ読書
2024年6月7日 16:52
大人の動画に毎度お世話になっている私が、ずっと考え続けた事がある。エロとは何か?という事です。エロい事=不謹慎な事、語る事はタブーと一般的に言われています。でも、本当にそうでしょうか。作家澁澤龍彦が責任編集のもと、出版された『血と薔薇』(1968年)という雑誌があります。※現在は、文庫になっています。冒頭宣言の中の一つに、次のような事が書かれています。この宣言は、的を得
2023年11月12日 19:58
今回、紹介する本はこちら。まず、『コーラン』ってどんな書物なのかを簡単に説明する。『コーラン』(実際の原語だと、クルアーン)とは、イスラーム教の聖典。そして、神アッラーが預言者ムハンマドに啓示した教えを記したものである。クルアーンとは、読誦(どくしょう)・暗誦(あんしょう)を意味し、声に出して読むべきもの、と言われている。以下の動画は「開扉(かいひ)」と呼ばれる冒頭の章の動画。アラ
2023年11月9日 22:05
今回は、こちらの本を紹介する。哲学に関する本を無性に読みたくなり、家の本棚にあったこの本を再読した。そして、自分なりに哲学とは何かを確かめる事ができた。著者は次のようにいう。人生とは、○○であるべき……成功するには、○○すべき…ネットを見れば、こういった意見がたくさんあるが、これらの主張も本当にそうか?と疑う姿勢が大事なんだな。「人生がラクになれる哲学」や「幸せになれる