シェア
けそ
2024年6月11日 21:38
いかがでしたか?ここまで30話くらいになったうつ病体験記。けっこう赤裸々に書いたな〜という印象です。しかも更新し忘れてて、最後いっきに3つ更新しちゃいました。。うつ病中書いていた日記をもとに当時のことを思い出し、「辛かったなぁ」とか「ありがたいなぁ」とか、自分自身が追体験しました。そして改めて、いろんなことへの感謝が湧き上がってきました。いろんな人に支えられ、いろんな言葉
2024年6月11日 21:35
メンタル不調は普段の生活や生活リズム、体調などと密接に関わっていると思う。仏教に「色心不二」という言葉がある。色(物とか肉体とか)と心(心の働き)は別物のようであって、実は分けられないみたいな意味。普段の生活、忙しさ、体調など、健康を保つ意識を持ち続けなければ、メンタルにも影響が出てくる。そしてメンタル不調が起きてしまっては、治るのに時間がかかる。しかも目に見えないから厄介だ。
2024年6月11日 21:34
「すべてに無駄はない。無駄にしない。」前回書いたこの好きな言葉は、後に強く強く、実感する。自分が苦しんだ宿命は、使命へと転換していくことになる。人間は意味を見出したくなる動物だって、何かで読んだことがある。自分がうつ病を経験した意味ーー「文章を書くことが好きな自分」とかけ合わせて考えるなら、同じようにうつ病で苦しんでいる人や、その人のそばにいる人たちに向けてこうして体験記を記すことで
2022年6月4日 22:29
僕が大切にしている言葉の一つに「すべてに無駄はない、無駄にしない」がある。失敗しても糧にする。「転んでも何かをつかんで起き上がる。」これは母が好きな言葉で、失敗したときによく教えてくれる。これはとても共感する。経験したことはどこかで活きると思っている。うつ病という経験も、人格に影響を与える大きな経験だった。病というマイナス面ばかりではなく、プラスに活きているなと思うことを紹介す
2022年6月3日 18:58
休職期間中に不安になったことや気になったことなどのうち代表的なものを記録する。不安や気になったこと1:お金休職期間中はずっとお金について不安を抱いていた。生活が成り立つのか?今後もし寛解しなかったら生きていけるのか?という不安だ。そりゃそうだ、労働収入がなくなるのだから。とはいえ、貯金がなかったわけじゃない。もともと支出も少ない方だ。計算上、1年くらいは働かなくても生きてい
2022年5月31日 22:43
嬉しかった他人の対応もあれば、苦手だな〜今は嫌だな〜と思う人もいる。嫌だな〜と思ってもその人が悪い人なのではなく、自分にとって嫌な特徴が出てる人だ。その中から、けっこううつ病の人はこういうタイプ苦手だろうなという特徴をまとめてみる。苦手な特徴1:怒鳴るマンHSPなので、怒鳴る人は苦手だ。そのベクトルが自分に向いていなくてもだ。脈絡のない大きな音は辛いが、さらに怒りという感情が乗って
2022年5月29日 22:44
嬉しかったこと1:特別扱いしない「うつ病の人」に慣れていない人に、「自分うつ病なんですよね」と言ったら、どんな反応をするだろうか?憐れな目を向けるだろうか?腫れ物に触るようだろうか?「え!?」と慌てるだろうか?それとも、「大変だったねぇ、休むことも大事だぜ〜」と思うだろうか?自分がされて嬉しかったことの1つ目は、後者の対応だ。特別扱いせず、憐れまれず。寄り添いすぎることもなく、
2022年5月29日 22:43
寛解したい、とは常々思っていたが、実際に行動に移すことができるのはちょっとずつ元気になってきてからだ。そのときまでにした行動や意識をまとめておく。やったこと1:セロトニンを出す生活食事、睡眠、運動を大切にした。というか、幸せホルモンであるセロトニンを出すことに力をいれた。特に睡眠については、休職中はとにかく寝まくった。光や音などの刺激に敏感になっていたので、きついときはベッドに潜っ
2022年5月29日 22:39
うつ病を自覚して病院に行き始めた2019年夏〜秋頃から2度の休職、転職、彼女との交際などを経て、「こうしておけばよかった」という後悔と、寛解までに至れた理由をまとめておく。※後悔についてはタラレバの話。後悔1:休職を早めにしておけばよかった2019年秋頃に病院に通い始めたが、この時点ですぐに休職しておけばよかった。病気が長引かずに済んだかもしれない。よく、早めに対応すれば3〜6ヶ月で
2022年5月29日 22:38
2021年3月、晴れて社会復帰を果たした。結構長く続く老舗のIT企業だ。社員数もそれなりにいて、中堅〜大手くらいの規模。そこではマーケティング部に配属された。マーケティング職自体は未経験だが、前職で企画職をやっており、その中で少しかじっていた。Webマーケティングで大事な点などを勉強したり、マーケティング支援会社のウェビナーなどに参加して、わりと頑張って勉強した。というのも、焦
2022年5月29日 22:36
転職に向けて応募活動を始めたわけだが、とても苦労した。そもそも前提として、主治医は転職活動についてどう思っていたのか。意見としては、このような感じだった。・すぐに働けるとは思えない・まずは体も心も頭も休息することが重要だ・でも無職になることへの不安はあると思う・その不安でさらに不調になったら本末転倒だ・だから転職活動することで気晴らしや安心につながるならしてもよい実際に、無職
2022年2月28日 11:02
妻(当時彼女)の花ちゃん的な後押しと、10月8日の起き上がれなくなった事件をきっかけに、再び休職に踏み出すことにした。10月中頃には労務の方に相談をし、10月下旬にかけて有給取得。そして11月からは休職となった。休職できたことに対する安堵で、10月ほどの落ち込みはなくなった。その一方で、別の焦りが募った。休職できる期限は1月21日。当時働いていた会社では、休職できる上限期間は6ヶ
2022年2月26日 13:12
ここで、私のうつとの闘病をとても支えてくれた妻について記録しておきたい。妻がいなければ今なお寛解していなかった可能性すらあるからだ。妻とのことを書き、感謝を留める。※少しのろけぎみかもしれないです。奇跡の出会い以前ちらっと書いたが、私は2019年の春先から身体中がかゆくなった。背中はゴツゴツと蕁麻疹のようなものができ、かゆみと、かきすぎによる痛みで苦しんでいた。さらに、2019年
2022年2月25日 13:14
職場に復職すればまた慣れてくるだろうーーそう思っていたが、思考停止状態からなかなか抜け出せなかった。そういう自分を責め、またうつ状態へと落ち込んでいく。調子の良い時(一般的に普通な時)もあるが、基本的には思考停止だ。上司や同僚から、「辛かったら早めにアラート出してね」と言われていたが、どうやってアラートを出せばいいのかがわからない。在宅勤務なのでなおさら。邪魔しちゃわないか、気を