見出し画像

JW683 不知火

【景行征西編】エピソード54 不知火


第十二代天皇、景行けいこう天皇てんのう御世みよ

西暦88年、皇紀こうき748年(景行天皇18)5月1日。

景行天皇こと、大足彦忍代別尊おおたらしひこおしろわけ・のみこと(以下、シロ)の一行は、還幸かんこう(天皇が帰宅すること)とめいって、筑紫ちくし(今の九州)の巡幸じゅんこう(天皇が各地をめぐること)をおこなっていた。

筑紫行幸参加者名簿

ところが、船路ふなじ途次とじ、夜をむかえてしまい、暗闇くらやみの中、一行は、途方とほうれる。

そんな時、遠くに火の光が見えたことで、ようやくきし辿たどいたのであったが・・・。 

地元民(に)「こぎゃんこんな夜に、なんしとうと?」 

おやた「海の上で、まよっておったのじゃ。」 

地元民(ほ)「ばばばっ。あたま、おかしかね?」 

いっくん「しゃぁないやろ!? 思ったより、くらなるのが、早かったんや。」 

シロ「して、地元の者たちよ。ここは、なんというむらなのじゃ?」 

地元民(へ)「ここは、八代県やつしろ・のあがた豊邑とよ・のむらばい。」 

シロ「二千年後の地名でもうすと、何処いずこになるのじゃ?」 

地元民(に)「熊本県宇城市うきし松橋町まつばせまち豊福とよふくと伝わっとるばい。」 

地図(豊邑:熊本県宇城市松橋町豊福)

夏花なつはな「されど『肥前国ひぜん・のくに風土記ふどき』では、くに八代郡やつしろ・のこおり火邑ひ・のむらと語っておるぞ。」 

シロ「そちらであれば、二千年後の地名では、どうなるのじゃ?」 

夏花なつはな「そちらは、熊本県氷川町ひかわちょう宮原みやはらとなりまする。」 

地図(火邑:熊本県氷川町宮原)

シロ「なにゆえ、ことなるのじゃ?」 

地元民(ほ)「どぎゃんも、こぎゃんもなかどうもこうもない。これが、ロマンたい。」 

リトル(7)「出たっ。ロマン!」 

シロ「し・・・して、火は、誰の火なのじゃ?」 

地元民(へ)「知らん。」 

もち「ん? どういうことっちゃ?」 

地元民(に)「オルたちも、わからんとや。人の燃やす火では無かことだけは、わかっとるばい。」 

カヤ「人の燃やす火ではないのですか?」 

地元民(に)「そうたい。」 

シロ「神々の力であるということか?」 

地元民(ほ)「オルたちに聞かれても、こまるばい。」 

百足ももたり「とにもかくにも、火のぬしを見つけることは出来できぬわけじゃな・・・。」 

シロ「では、これよりは、この国をくにと呼ぶべし!」 

野見のみ「ちなみに、この現象げんしょうは『不知火しらぬい』と呼ばれまする。」 

えっさん「八朔はっさく未明みめいこる現象げんしょうにあらしゃいます。」 

リトル(7)「はっさく?」 

真白ましろ「ワンワワン!」 

タケ「ふむ・・・。8月1日のことじゃ・・・ともうしておるぞ。」 

ルフィ「キキッキキッ!」 

タケ「ふむ・・・。旧暦きゅうれきの8月1日のことゆえ、気を付けよ・・・ともうしておる。」 

小左おひだり「ともかく、八朔はっさく未明みめいすぎ、八代市やつしろし鏡町かがみまち沖合おきあい海上かいじょうに、数個の火が現れ、やがて無数の火となって見えるのでござる。」 

地図(八代市鏡町沖合)

舟木ふなき「これは、蜃気楼しんきろうの一つとして、考えられておりまする。」 

リトル(7)「しんきろう?」 

ワオン「大潮おおしおの夜、りくとなった干潟ひがたの上で、日中にっちゅうあたためられた空気と、夜、流れ込むつめたい空気がそうすことで、きるのでござる。」 

シロ「ん? よくわからぬ。」 

モロキ「ですから、あたたかい空気とつめたい空気がかさなりい、むらかりや漁火いさりび屈折くっせつすることで、きるのでござる。」 

いっくん「もうちょっと、わかりやすく言うと?」 

舟木ふなき「とにかく、海の上に、火が浮かんでいるように見えまするが、そこに、火など無いのです。」 

シロ「無いものが、見えておると?」 

ワオン「かがみうつったものは、そこに有るようで、有りませぬ。手をばしても、つかむことは出来できぬでしょう?」 

シロ「海の上に大きなかがみが、できておるということか?」 

モロキ「そんなかんじですな。」 

シロ「二千年後の読者どくしゃは、わかってくれたのであろうか・・・。」 

たっちゃん「読者どくしゃほうが、よくわかっておるのではないか?」 

地元民(へ)「ところが、二千年後は、よく見えなくなっとるみたいで・・・。」 

シロ「どういうことじゃ?」 

地元民(に)「なんでも、干拓かんたくによる陸化りくかが進んだことで、見える場所が、かぎられとるんだとか・・・。」 

リトル(7)「二千年後は、何処どこなら、見えるのだ?」 

地元民(ほ)「熊本県宇城市うきし永尾剱えいのおつるぎ神社じんじゃが、代表的観望かんぼう地点ちてんとして知られとるばい。」 

もち「鎮座地ちんざちは、熊本県宇城市うきし不知火町しらぬいちょう永尾えいのおやじ。」 

地図(永尾剱神社)
永尾剱神社(海中鳥居)
永尾剱神社(拝殿)

シロ「そうか・・・。では、不知火しらぬいの解説もんだゆえ、火国造ひ・のくにのみやつこ任命にんめいしようぞ。」 

タケ「誰をにんじるのじゃ?」 

シロ「左様さようですな・・・。では、ここは、作者オリジナル設定ということで、地元民たちで決めるが良い。」 

地元民(に)(ほ)(へ)「なんうとうと?」×3 

何を言っているのであろうか・・・。 

次回につづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?