![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154500382/rectangle_large_type_2_f32365660aaa3ee2131811ff44f519bd.png?width=1200)
JW665 北の国から
【景行征西編】エピソード36 北の国から
第十二代天皇、景行天皇の御世。
西暦83年、皇紀743年(景行天皇13)5月。
景行天皇こと、大足彦忍代別尊(以下、シロ)の一行は、熊襲を平定し、高屋宮に滞在していた。
二千年後の宮崎県宮崎市や西都市の辺りである。
![](https://assets.st-note.com/img/1726457634-g9dHXQyEmJSO2kqRW3eoNfYa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726457655-FYAw6nmIyitrEeB4dUXHxzo3.png?width=1200)
そこに、ある人物がやって来た。
三輪の君の大友主(以下、オート)である。
![](https://assets.st-note.com/img/1726457682-xosaOhYPtnRFib0UDwqvgJ7T.png?width=1200)
オート「エピソード663以来にございます。」
シロ「度々の使い、大儀である。して、此度は、何があった?」
オート「蝦夷が攻め込んできたとの由。」
シロ「蝦夷?」
タケ「東北地方の人々を指す言の葉じゃ。」
たっちゃん「今の世においては、東北地方は、ヤマトに加わっておりませぬゆえ・・・。」
いっくん「せやから『わて』らは、彼の地の人々を蝦夷と呼んでたんやで。」
舟木「ちなみに、東北地方とは、秋津洲の北に広がる地にござりまする。」
![](https://assets.st-note.com/img/1726457731-6RZVwmILso1pN5fUT4PXkB7O.png?width=1200)
シロ「その蝦夷が攻め込んできたと?」
もち「そんげなコツ、伝承に書かれちょらんじ!」
オート「筑紫の伝承では、ありませぬゆえ・・・。」
ナッカ「此度の筑紫行幸とは、別の伝承ってことっすか?」
オート「左様にございます。」
シロ「ふむ・・・。我が筑紫に居る時に、このようなことになるとは・・・。」
モロキ「大王! 速やかに、討伐の軍を起こすべきかと!」
シロ「うむ。では『オート』よ! 兄上・・・五十瓊敷入彦こと『ニッシー』に申し伝えるべし! 蝦夷を討ち、民を安んじめよと!」
![](https://assets.st-note.com/img/1726457777-kPIxbcYmwhSQ3DEl9sMoAjXq.png?width=1200)
オート「かしこまりました。」
こうして「オート」は帰っていった。
そして・・・。
ここは、国中(今の奈良盆地)の纏向日代宮。
![](https://assets.st-note.com/img/1726457818-VRHzNPypL8IBJrgTXAe16ExQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726457818-kCBi0Qf2IrO4ADtEa95FlJLX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726457818-8MbmFLQ7ePhIUHlJOxuwsBt3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726457818-7VabNOkGUr2PuJsx35wcA68m.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726457819-Jam6AgbYUQtVfeqPRs0OjTkp.png?width=1200)
「シロ」の兄弟たちと、大連や側近たちが「オート」の報告を聞いていた。
すなわち「ニッシー」。
誉津別(以下、ホームズ)。
大中姫(以下、ダッコ)。
稚城瓊入彦(以下、カキン)。
![](https://assets.st-note.com/img/1726457873-ZxgiOqK4SPDpd9VeCWj6kla5.png?width=1200)
そして、大連の物部の連の十千根(以下、ちね)。
側近の阿倍の臣の武渟川別(以下、カーケ)。
和珥の臣の彦国葺(以下、くにお)。
中臣の連の大鹿島(以下、オーカ)。
大伴の連の武日である。
![](https://assets.st-note.com/img/1726457911-8xVEeNpSGJ5DRyHzQLY6BXlF.png?width=1200)
ニッシー「ついに、この日が来ちゃったんだね。」
オート「はい。速やかに、民を安んじめよ・・・と。」
ちね「まあ、当然、そうなるわな。」
武日「そいで、息子は息災やったか?」
ちね「何、聞いてんねん! 公私混同すな!」
武日「ええやないか! 長い間、会っちょらんのや!」
オート「『もち』殿も、『いっくん』殿も、息災でしたよ。」
ちね「ほうか・・・。それ聞いて、安心したで。」
武日「汝も案じちょったんやないか!」
ちね「あっ! いや、これは・・・。」
ホームズ「では・・・『ニッシー』・・・。武士を・・・揃えねば・・・。」
ニッシー「了解! すぐさま、支度するぜ!」
ダッコ「ついに、兄上が出陣なされるんですね。」
カキン「何か・・・感無量です・・・(´;ω;`)ウッ…。」
ニッシー「何で、泣いてんだよ!」
オーカ「涙は禁物にあらしゃいますよ。」
カーケ「その通りだぜ。出陣前なんだぜ。そういうのは、ダメなんだぜ。」
ホームズ「ふ・・・副将は・・・どうする?」
くにお「では、拙者が、副将として、参陣致しましょうぞ。」
カーケ「四道将軍の『それがし』を忘れてもらっちゃ困るぜ!」
ニッシー「『くにお』・・・。大伯父上・・・。ありがとう。でも、副将は、決まってるから・・・。」
くにお・カーケ「えっ?」×2
ニッシー「僕の副将、陸奥守豊益くんです! 『トヨマ』と呼んでよね。」
トヨマ「お初にお目にかかりまする。我が『トヨマ』にござりまする。」
ちね「ちょっと待てぇ! 陸奥守って、どういうことやねん!?」
ニッシー・トヨマ「えっ?」×2
オーカ「東北地方は、まだ、ヤマトに加わっておりません。それゆえ、陸奥という地名も、存在しておりませんのや。」
くにお「存在せぬ地名が入っているとなると・・・。」
カーケ「どう考えても、中世に成立した伝承なんだぜ。」
ニッシー「そ・・・それでも、僕は、かまわない! 『トヨマ』を連れていく!」
ダッコ「兄上! 頑張ってね!」
カキン「ど・・・どうなることやら・・・。」
とにもかくにも「ニッシー」は「トヨマ」を連れて、東北へと旅立つこととなった。
つづく