JW690 亀との遭遇
【景行征西編】エピソード61 亀との遭遇
第十二代天皇、景行天皇の御世。
西暦88年、皇紀748年(景行天皇18)6月3日。
景行天皇こと、大足彦忍代別尊(以下、シロ)の一行は、土蜘蛛の津頬を討ち取った。
そして、天照大神(以下、アマ)に感謝し、玉名大神宮を建てることになった。
地元の豪族、中尾玉守(以下、中尾)も加わり、一行は、祭神について解説するのであったが・・・。
えっさん「それだけではありません。大王も祀られておりますぅ。」
シロ「我もか?」
リトル(7)「俺は?」
野見「ま・・・祀られておりませぬな。」
リトル(7)「ええぇぇ!ヽ(`Д´)ノプンプン」
野見「さ・・・されど、こちらの社には、アマ様だけでなく、玉依姫が祀られているようですぞ。」
たっちゃん「御初代様の母御前が? なにゆえじゃ?」
野見「さ・・・さぁ・・・。」
えっさん「それだけではありません。玉依姫の両親である、菊池将監則隆夫妻も祀られておりますぅ。」
一同「は? 誰?」×多数
シロ「玉依姫の父は、海神ぞ? どこをどうすれば、そのような話になるのじゃ?」
アマ「これが、ロマンじゃ!」
リトル(7)「わっ! 出た! ロマン!」
いっくん「アマ様? まだ居てはったんですか?」
アマ「居てはならぬと、どこに書いておるのじゃ!」
いっくん「か・・・書いてませんけど・・・。」
シロ「と・・・ところで、社の鎮座地は、何処になるのであろうか・・・。」
真白「ワンワワン!」
タケ「ふむ・・・。鎮座地は、熊本県玉名市の玉名である・・・と申しておるぞ。」
シロ「左様にござりまするか。」
舟木「ところで、大王? 宮守は、如何なされまするか?」
もち「宮司っちゅうコツか?」
舟木「左様。新たに建てられた社にござりまする。宮守は要り様かと・・・。」
シロ「ふむ・・・。では、中尾に申し付けようぞ。」
中尾「我が?」
シロ「うむ。汝は、地元の豪族。汝を措いて、他に、誰がおる。」
中尾「かしこまりもうした。不惜身命の志にて、務めて参りまする。」
アマ「よくぞ申した。励むが良い。」
中尾「ははぁぁ。」
こうして、中尾が、玉名大神宮の宮司となったのであった。
その後、一行は、次の伝承地へと向かった。
シロ「して、ここは何処じゃ?」
ワオン「ここは・・・。」
夏花「あっ! あれは何じゃ!?」
シロ「如何した?」
夏花「水の中が光っておりまする。夜となく昼となく、八つの光が・・・。」
小左「これは、誰かが見に行かねばなりませぬな。」
シロ「うむ。では、誰を向かわせるか・・・。」
おやた「伝承では、時の大臣を遣わしたと書かれておりまする。」
シロ「大臣か・・・。では『いっくん』! 汝が参れっ。」
いっくん「えっ? わてが?」
シロ「いずれ、大連になるのじゃ。汝が良かろう。」
もち「いやぁ残念やじ。」
いっくん「絶対、思ってへんやろ!」
モロキ「羨ましゅうござる。」
いっくん「もうええわ! 行ったら、ええんやろ! 行ったら!」
時の大臣ということで「いっくん」が向かうことになった。
そして・・・。
いっくん「こんなん聞いてへんで。詐欺やろ・・・。ん? あれは? 身体が一つで、頭が八つの亀?」
亀「その通り。そして、私は、こう鳴いたのだよ。」×8
いっくん「えっ? そんなん出来るんですか?」
亀「あのう? まだ、鳴いてないんですけど・・・。」×8
いっくん「すんまへん。ほな、どうぞ!」
亀の頭×8「寒・言・神・尊・利・根・陀・見。」
いっくん「どういう意味?」
亀「・・・・・・。」×8
いっくん「聞いたら、あかんヤツやな・・・。」
亀「大王の熊襲退治の守護となるべし!」×8
いっくん「あのう? 熊襲の討伐・・・もう済んだんですけど・・・。」
亀「・・・・・・。」×8
いっくん「あっ! 八つの頭を持つ亀が、千田の八島の水中に沈んでいく・・・。」
ブクブクブクッ
いっくん「あっ! 八つの島が浮かび上がった! 二千年後は、八島公園になってるんやで!」
全てを見届けた「いっくん」は、これを「シロ」に報告した。
シロ「そうか・・・。我を護ってくださると申されたか・・・。」
百足「地元の神やもしれませぬな。」
シロ「うむ。では、神を祀ろうぞ!」
百足「これが、熊本県山鹿市の鹿央町千田に鎮座する、八島八柱神社の起源にござる。」
いっくん「八島公園の中に鎮座してるんやで。」
たっちゃん「では、我々は、玉名市から山鹿市に来ておるのじゃな?」
いっくん「せやで。」
こうして、神社紹介に成功したのであった。
つづく
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?