JW648 柏峡の大野
【景行征西編】エピソード19 柏峡の大野
第十二代天皇、景行天皇の御世。
西暦82年、皇紀742年(景行天皇12)10月。
景行天皇こと、大足彦忍代別尊(以下、シロ)の一行は、五人の土蜘蛛を討伐するため、来田見邑(大分県竹田市久住町仏原)に行宮を設けた。
後の宮処野神社である。
そして、この物語のオリジナル設定で、日下部の君の大屋田子(以下、おやた)が、北を討つと見せかけて、南を討つという策を披露したのであったが・・・。
いっくん「オリジナル設定!? どういうことやねん!」
おやた「『日本書紀』では、誰が言い出したのか、詳しく書かれておりませぬゆえ・・・。」
シロ「とにかく、南に向かうにしても、道なき道を進むほかないのであったな?」
おやた「御意。」
タケ「して、どのようにして、道なき道を進むのじゃ?」
おやた「海石榴の木を採り、それを以て、椎を作りまする。」
ナッカ「海石榴って、何すか?」
おやた「椿の別の書き方にござる。」
えっさん「して、その椿の木で、椎を作るのであらしゃいますか?」
おやた「うむ。その椎で、山を穿ち、草や木を切り払い、道を作ってゆくのじゃ。」
シロ「ふむ・・・。面白い・・・。やってみても、良いかもしれぬのう・・・。」
こうして、急遽、海石榴の椎を作り、勇ましい者を選んで、それを授けたのであった。
やぁちゃん「なにゆえ、勇ましい者を選んだのです?」
シロ「力の要る務めじゃ。勇ましくなくては、捗らぬであろう?」
ヤヌシ「ちなみに、時の人は、椎を作った処を海石榴市と呼ぶようになったなり!」
百足「それは、二千年後の地名で申せば、何処になりまするか?」
ヤヌシ「きっと、行宮の近くなり!」
夏花「ロマンということか・・・。」
シロ「よし! では、我らは南へと進む。妃や皇子たちは、行宮に残れ。して『タケ』先生には、行宮の護りを御願い致しまする。」
タケ「かしこまりもうした。」
もち「大王! 戦勝祈願も必要やじ!」
シロ「戦勝祈願?」
もち「大富神社にて、平定を祈ったんや。」
影媛「して、何処に鎮座しているのです?」
もち「福岡県豊前市四郎丸やじ。」
シロ「かなり、離れた地ではないか!」
たっちゃん「まことに、この伝承と絡む社なのか?」
もち「そんげなコツ、言われても、岩窟の土蜘蛛を討った折、こちらの社に対し、平定を祈るよう、勅命が下されたと・・・(;^_^A」
シロ「さようなれば、致し方なし・・・。では『ヤヌシ』よ。汝は、大富神社に向かうべし。」
ヤヌシ「わかったなり。頑張るなり!」
準備が整った一行は、道なき道を進みながら、南へと向かった。
そして・・・。
シロ「ついに、辿り着いたぞ!」
野見「ここが・・・柏峡の大野・・・。」
ナッカ「二千年後の大分県竹田市は、荻町柏原の辺りと言われてるっす。」
シロ「ん? 大きな石が有るぞ。」
小左「ふむふむ・・・。長さ六尺、広さ三尺、厚さ一尺五寸の石ですな・・・。」
シロ「二千年後の言い方に直すと、どうなるのじゃ?」
小左「そうですなぁ・・・。長さが、約180㎝、広さが、約90㎝、厚さは、約45㎝になりますなぁ。」
ワオン「して、この石が、どうしたのでござるか?」
シロ「うむ。この石を以て、誓約をおこなおうと思う。」
ワオン「誓約?」
シロ「この石を蹴る。土蜘蛛を滅ぼすことが出来るなら、柏の葉のように舞い上がれ。」
夏花「あっ! 舞い上がりましたぞ!」
いっくん「信じられへん!」
シロ「よし! この石を『蹈石』と名付けようぞ。」
モロキ「このようなことが、起こり得るのですな・・・。」
シロ「神々が味方しておる証じゃ。して、三柱の神に、祈りを捧げようと思う。」
えっさん「何という神様にあらしゃいますか?」
シロ「志我神、直入物部神、直入中臣神じゃ。」
ウナ「聞いたことが有りませぬな。」
シロ「後に、この地は、直入県になったという・・・。もしかすると、地元に根差した神なのやもしれぬのう。」
いっくん「物部と中臣の字も、気になりますわ。わてら、物部一族や、中臣一族が祀ってた神を分祀したのかもしれませんねぇ。」
シロ「うむ。ロマンじゃのう。」
討伐に先立って、祭祀は続くのであった。