【営業力】営業は誰がどうやってやるかによって結果が変わる仕事?
どうも谷口宏太です✊
✅簡単な自己紹介
語り出す前に
簡単に自己紹介させて頂きます。
私が前職スポーツメーカーミズノでスポーツ品を取り扱う
特殊な生産管理の職種に就いていました。
何が特殊かと言うと、一般的に生産管理は予算管理を
イメージされると思います。もちろん予算管理の仕事もしますが、
商品企画から携わり、企画、開発、検証、ソーシング、量産、品質管理と
多岐に渡る部署と業務があることが特殊だと表現しています。
守備範囲が広い業務であります。
その広い守備範囲をこなす中で
「あれ?この資料どこにあるんだっけ?」
「この仕事どうやるんだっけ?」
こんな不満や不都合を解決するために
業務インデックスを作成したり、マニュアル化して
業務改善することが得意です。
社内では業務改善提案を全社1位を受賞しました。
2021年10月1日からはリクルートへ転職しており、
新規開拓営業の職へ付いています。
私の実体験からの記事をマガジンにまとめていますので
興味があれば、覗いてみてくださいね。
✅今日の記事の背景
皆さんの周りにはいますでしょうか?
名(トップ)営業マンと迷(メイ)営業マン。
(名)トップ営業マンはどの業界にもいるし
きっと売る商材が変わっても、売れるだろう。
と実際に営業職について感じました。
✅営業は誰がどうやってやるかによって結果が変わる仕事
この言葉と出会って3週間になるが、既にその実感がある。
皆さんも経験ないでしょうか?
自分が売っても売っても売れないのに
ポッと他部署から来て、他エリアから1日、1週間で売れてしまう。
私も悔しい経験があります。
自分で売り出した生理用品なんて5件しか売れなかった。
要因は1つではないし、人と人の相性もあるから
ひとことではまとめきれない。
しかし、売れている営業マンには共通点がある。
それは話を聴く力。
つまり傾聴する力がずば抜けていること。
✅トップ営業マンになるには?
営業は誰がどうやってやるかによって結果が変わる仕事の話をしてきたが、
では、どうしたら良いのか。
傾聴する力を身につけることが近道であると考える。
人の話、言葉だけを「うん、うん」と見せかけの相槌ではなく、
心の底から耳を傾けて、相手の立場で深い共感ができる。
そして、クライアント様、お客様の不満や不安を
引き出せる。その真因を引き出し
この真因に対して、自社の商品・サービスが改善策になると
ご提案できる。
これに限るかなと。超シンプルで超本質的です。
実際自分も営業マンになって感じること。
✅おまけ
営業の話をしてきましたが、もう1つだけ感じたことを。
私自身、昨年から社外の方やたくさんの社長様とお会いする機会を
増やしてきました。
売れている社長様ほどこの傾聴する力がずば抜けている。
つまり営業ができる社長は売れている傾向にあるということ。
※営業マンや社長が人間として価値があるとか他の仕事がダメとか
そういう意味ではありませんので、あらかじめご了承くださいね。
私も100名以上の社長様とお話してきましたが、
この傾聴するということが、皆さんの業務に生きれば幸いです。
営業は誰がどうやってやるかによって結果が変わる
という記事でした
#高卒 #中卒 #学歴 #キャリア #キャリアアップ #転職の思考方 #採用
#人事 #人材 #人材エージェント #コミュニティ #非大卒 #非大卒応援
#スタエフ #スタエフやろうぜ
#転職エージェント #転職コミュニティ #note #note大学 #note大学たまご #毎日note #小さく始める #継続 #自分の名前 #自分の名前で生きる #本質 #本音 #大切なこと #リクルート #谷口宏太
#営業 #営業力 #人間 #人間力 #電話 #テレアポ #電話営業 #ノウハウ #ナレッジ #ラポール
-----------------------------------------------------------------
思い込みを辞めたら、生きることが楽になった
My note 📝
➡︎ https://note.com/ketsume212072
-----------------------------------------------------------------